説明

スワロー工業株式会社により出願された特許

1 - 10 / 11


【課題】 外壁板メーカーによって異なる外壁板の大きさ,厚さなどの違いに適合できるように下地材に仮止めしておく外壁板の留め付け金具に関するものである。
【解決手段】 奥行のある基板1の正面左右両側端部を前側方に凸出形状に形成した起立部2,2の中央部分付近に,両起立部の両下端部間の連携帯部8を残して前記基板の下側面部9を前記水平段部面から垂直中央部面10の下端部まで水平状に切開き、この切開いた下側面部を前記水平段部面から垂直中央部面の下端部において両起立部より前側方に水平に突出形成した水平面部11の先端部をその中央部12は上方向に,左右両側部13,13は下方向に曲折形成し、前記両起立部の両下端部間の連携帯部の中央部分に凹部14をはさんで左右両側部に垂直凸部15,15を形成し、この垂直凸部の端部に後側方に起立する爪部16,16,16,16を設けて成るものである。 (もっと読む)


【課題】 折版屋根の頂部に架設する逆L形材への取付け関係を確実にし、その谷間部における雪止め効果を安定的にする雪止め取付具を提供する。
【解決手段】 折版屋根の谷間部に設置する雪止め具において、逆L形材の水平部に掛止めする載置部と逆L形材の垂直部に沿って形成する雪止め部とを具備する取付部材1を設け、この取付部材の雪止め部の上側部に発条板7の基部を固着し、この発条板の中央部には後側方向に凹形弯曲部9を形成し、この凹形弯曲部の凸形背側面部は前記取付部材の雪止め部の上側部中央に形成した外膨出部5の凹形内側面部5’に圧接するようにし、前記発条板の凹形弯曲部に続いて前側上方に曲折凸部10を形成し、この曲折凸部を前記逆L形材の垂直部の下端縁部に係合し、この曲折凸部に続き前側部にガイド部11を形成し、このように成る発条板を介して前記逆L形材の水平部及び垂直部に雪止め具を取付けるようにするものである。 (もっと読む)


【課題】耐風性に優れた外装パネルの取付装置を提供する。
【解決手段】屋根に外装パネルとしての太陽電池モジュールパネル36を固定する外装パネルの取付装置10であって、屋根板材1に第1のボルト8を介して取付可能な下部分割体12と、太陽電池モジュールパネル36を支持する取り付け部材37に第2のボルト15を介して取付可能な上部分割体11を備え、第1のボルト8と第2のボルト15を同軸上に配置して、耐風性を向上し、太陽電池モジュールパネル36の安定性や取付強度を向上させることができる。また、下部分割体12を屋根板材1に取り付けることで、既設の屋根板材1にでも太陽電池モジュールパネル36を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 老朽化したスレート葺屋根の上方に新設の金属製屋根を設置するための工法とその作業器を提供する。
【解決手段】 既設スレート葺屋根1における母屋材位置に当たる凸面部上に基板部と吊枠板5部から成る台金具を配置し、この台金具の基板の長手方向中央部に弯形部6を形成するとともにこの弯形部の一端部中央に開口部につづく長孔を設け、前記既設屋根の母屋材に下端部を掛止めるフックボルト20の上端部を前記台金具の長孔に螺着し、左右対称に成るレール材の前後両端部を各脚台上に設置し、一方の脚台の支板と立板との間に先端に係止部を有する固定具を設け、他方の脚台のレール材端部上に設けた支台の上端部間に作業杆の基端部を枢着し、この作業杆の適所に設けたガイド板の当接板を前記固定具との間に配置した前記台金具に抑止し、台金具の固定状態下において新設の屋根板26の適所に螺子25を内側の吊枠板の凸状上面部に取付ける。 (もっと読む)




【課題】 胴縁部に距離をおいて設置する外壁材用取付金具であり、寸法や重量等が異なる各メーカーの外壁材に適応できる構造と強度を有する取付金具を提供する。

【解決手段】 基板の1左右両端部に内側方に曲折した側板2,2を先端部に外折部3,3を形成して設け、基板の略中央部の左右両側板間には正面方向に膨出した突出部4の上面部に,背面部から正面部に膨出した傾斜凸部5,5,5をその左右両側部6,6,6も膨出して設け、基板の底辺部から前側方に形成した底板8の左右両端部には下側板10,10を設け、この下側板の前後両側部に前立板11,11と後立板12,12とを設けて略箱形状の囲み部分を形成し、底板の前端部中央部に起上板14を設けるとともに前端部左右両側部に起下板16,16を設け、この起上板と前記両側板の外折部との間及び起下板と前記下側板の前立板との間には開口部18,18’を形成する。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、主として竪平葺屋根の勾配面に取付ける雪止め具であり、使用する部品数を減少しても、強度を十分発揮することができ、製造コストを節減することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、1枚の板材全体を,左右対称に直角形状に弯曲折してそれぞれ半羽根部1,1及び半把持部2,2を形成し、両半把持部間を接合し得るようにするとともに両半羽根部を前面左右両側方に展開し、半羽根部の横中央部に半把持部に及んで凸凹面部3,3を形成し、両半把持部の締付け部7の底辺部に内側方向にそれぞれ波形部を形成して成るものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、施工される外壁材によって密閉状態となる家屋本体との間に十分な通気層部を形成できるように外壁材の留め金具を改良する。
【解決手段】 本発明は、適当大きさに成る基板1の周囲部2を残して一側面方向に凸出した深さを有する膨出部3を形成し、この膨出部の左右両側部にさらに弧状に凸出した再膨出部5,5を形成し、この両再膨出部の中間部には垂直面部6を形成し、この垂直面部の略中央部に設けた切り起し水平部7の端部に下曲折片9と上曲折片10,10とを外開き状に設けて成るものである。 (もっと読む)


【課題】剣先ボルトを折版屋根に叩き込んだときに起ころうとする雄螺子のねじ山の損傷を防止し、雌螺子の螺合装着を迅速かつ円滑に行い、作業効率を高めるボルトを提供する。
【解決手段】折版屋根を取付けるフレーム本体の山部に雄螺子1を突設するタイトフレームにおいて、雄螺子のねじ部2口径より小径に設けた突出部3を等間隔をおいて垂直面部4を周囲に形成した多角柱形状にし、この突出部の上面に多角斜面を形成した尖端部5を設けて成る。 (もっと読む)


【課題】 棟瓦を固定するための固定具の高さ位置を均一に調整するための施工作業を迅速かつ円滑に行い、高さ調整部材を強固かつ安定性の良いものにする。
【解決手段】 左右両支脚板1,1の中央部に相対した両主直立板2,2の一側部に開口部4を他側部に背面部5を形成した主連結部材3を設け、前記両主直立板に溝孔8と爪片9と凹孔10を設け、前記主連結部材の開口部に嵌挿する巾間隔を有する両副直立板12,12の一側部に開口部13を他側部に背面部14を形成した副連結部材11を設け、前記両副直立板に設けた溝孔を前記両主直立板の爪片に係合するようにし、前記両副直立板に設けた凸起18に前記両主直立板に設けた凹孔を嵌着し、主連結部材の背面部に内凸部を有する補強部5を設け、副連結部材の背面部に外凹部を有する補強部15を設け、副連結部材の主連結部材への嵌挿時に内凸部と外凹部とを嵌着する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、横葺や段葺と呼ばれる特殊形態の屋根の施工時に、足場金具や雪止金具を取付けるための取付用吊子を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、任意の形状に成る吊子板1に形成した凸出部6の内側凹出部7から後方に適当長さに成る平板部8を設け、この平板部8に通口9を設けるとともにその端部に指掛部10を設けて成るものである。 (もっと読む)


1 - 10 / 11