説明

株式会社ハギワラシスコムにより出願された特許

21 - 30 / 32


【課題】 Ready
Boost用にEXPRESSカードを使用する場合であっても、デスクトップPCなど、EXPRESSカード用スロットを有しないホストとの間で容易にデータ交換可能なカード型メモリの提供。
【解決手段】カード筐体内部にHUBコントローラとそれに接続されたフラッシュメモリを標準装備しておくとともに、既存のEXPRESSカードが有するスロットと対抗する位置に第2のスロットを設けて、基板型USBストレージデバイスを挿抜可能に構成する。基板型USBストレージデバイスは、第2のスロットに挿入したとき、HUBコントローラとUSB接続されてホストからアクセス可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】組み込み系コンピューティングシステムを構築するための、より改良されたNAND型フラッシュメモリデバイスの提供。及び該デバイスを用いたコンピューティングシステムの起動方法の提供。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリからのブートローダの読み出しを、NAND型フラッシュメモリデバイスの内部機能により自律的に実行し、読み出したブートローダを、ホストCPUの内部メモリバスと直結するデバイス内のSRAMにロードする。ホストは、SRAMにロードされたブートローダの情報に基づきUSBインターフェースからOSをシステムメモリにロードし、システムを起動する。 (もっと読む)


【課題】Windows(登録商標)2000およびWindows(登録商標)XP以降の制限ユーザがUSBデバイスに有効にアクセスし得る新たなコマンド実行方法、並びに該方法を実行し得るUSBデバイスのコントローラ及び該コントローラを搭載したUSBデバイスを提供。
【解決手段】USBデバイスのコントローラに、USBスタンダードデバイスリクエストコマンドで定義されている “bmRequest_type”、“bRequest”、“wValue”、“wIndex”の少なくとも一つに、前記それぞれに規定されているデータ長であって、且つUSBスタンダードデバイスリクエストコマンドで定義されていない所定の値が設定されたものを一のコマンドとして解釈しこれを実行するプログラムを記憶させておき、これによって、USBスタンダードデバイスリクエストコマンドでは実行せしめることのできない処理を前記デバイスに実行させる (もっと読む)


【課題】組み込み系コンピューティングシステムを構築するための、より改良されたNAND型フラッシュメモリデバイスの提供。及び該デバイスを用いたコンピューティングシステムの起動方法の提供。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリからのブートローダの読み出しを、NAND型フラッシュメモリデバイスの内部機能により自律的に実行し、読み出したブートローダを、ホストCPUの内部メモリバスと直結するデバイス内のSRAMにロードする。ホストは、SRAMにロードされたブートローダの情報に基づきNANDインターフェースからOSをシステムメモリにロードし、システムを起動する。 (もっと読む)


【課題】 情報の読み出しのみ可能なCD−ROM領域と情報の読み出し、書き込み、削除のいずれも可能なディスク領域を有するUSBストレージデバイスにおいて、より自由度のあるデバイスを提供すること。
【解決手段】USBストレージデバイスの記憶領域を3つ以上の領域に区分し、OSに設定させるドライブ数、並びに、該ドライブに前記領域のいずれを対応付けするかをユーザが選択可能に構成する。ドライブのうち一つをCD−ROMドライブとする。さらにリムーバブルドライブを設定してもよい。 (もっと読む)


【課題】シーケンシャルROMインターフェースを具備するホストシステムをNAND型フラッシュメモリーにアクセス可能に改良すること、及び、該改良されたホストシステムからアクセス可能なNAND型フラッシュメモリーデバイスの提供。
【解決手段】ホストシステムのシーケンシャルROMインターフェースにWait信号入力部を設け、前記Wait信号入力部にWaitが挿入されている間、アクセス対象に対するデータ読み出し信号の送出を待機するよう構成した。また、NAND型フラッシュメモリーデバイスを、コントローラとNAND型フラッシュメモリーとで構成し、コントローラには、Wait信号出力端子を有するシーケンシャルROMインターフェースを設けた。 (もっと読む)


【課題】NANDメモリーインターフェースを有する上位装置において、ECCなどNANDフラッシュメモリーに対応するための特有の負荷を必要としない1チップ半導体記憶デバイスを提供すること。
【解決手段】所定のオペレーティングシステム、ファイルシステム、メモリーインターフェース制御部、及びNANDメモリーインターフェースを具備するホストシステムで使用可能な半導体記憶デバイスであって、当該半導体記憶デバイスは、NAND型フラッシュメモリーからなり少なくとも所定容量の記憶領域を有する記憶部と、ECCを含み前記ホストシステムから発行されるコマンドを解読して前記記憶部を統括的に制御する制御部とから構成され、前記記憶部に記憶されたデータは消去不可に構成可能にされてなることを特徴とする1チップ半導体記憶デバイス。 (もっと読む)


【課題】NANDメモリーインターフェースを有する上位装置において、ECCなどNANDフラッシュメモリーに対応するための特有の負荷を必要としない1チップ半導体記憶デバイスを提供すること。
【解決手段】所定のオペレーティングシステム、ファイルシステム、メモリーインターフェース制御部、及びNANDメモリーインターフェースを具備するホストシステムで使用可能な半導体記憶デバイスであって、当該半導体記憶デバイスは、NAND型フラッシュメモリーからなり少なくとも所定容量の記憶領域を有する記憶部と、ECCを含み前記ホストシステムから発行されるコマンドを解読して前記記憶部を統括的に制御する制御部とから構成され、前記記憶部に記憶されたデータは消去不可に構成可能にされてなることを特徴とする1チップ半導体記憶デバイス。 (もっと読む)


【課題】 省スペース化を図れると共に、通信機能の他、各種のアプリーケーションを操作性良く楽しむことのできる新規な表示装置の提供。また、斯かる表示装置を利用した新規な商品情報提供方法の提供。
【解決手段】 一つの独立した筐体で構成され、その前面は専ら表示画面で構成されてなる表示装置であって、公衆電話回線を介して外部から送信された音声及び画像データを受信するデータ受信手段と、前記受信したデータ中の音声データを分離してスピーカから出力するとともに前記受信したデータ中の画像データを分離して前記表示画面に表示するデータ分離手段とを前記筐体内に組み込んでなり、該筐体は、デスクトップ型若しくは壁掛け型で構成する。 (もっと読む)


【課題】記憶済みのソフトウェアが誤って消去されることを防止するという機能ができるだけ単純な構成で実現されたUSBストレージデバイスを提供する。
【解決手段】記憶領域を、データの読み出し、書き込み及び削除を実行可能な領域と読み出しのみ実行可能な領域とに分け、これらの領域を、ホストが有するUSBマスストレージクラスドライバのSCSIコマンドセットに定義された論理ユニット番号に対応する領域として、USBマスストレージクラスドライバに認識させるための情報を保持する。この情報は、論理ユニット番号31とフォーマット33と書き込み削除可否フラグ35と論理ブロック番号37と物理ブロック番号39とから構成される。この結果、USBマスストレージクラスドライバは、2つの論理ユニットを有する一つのSCSIデバイスとしてUSBストレージデバイスを認識する。 (もっと読む)


21 - 30 / 32