説明

三井住友カード株式会社により出願された特許

21 - 30 / 39


【課題】振替手続きの円滑化を図るとともにカードの利用にかかる顧客の利便性の向上を図ること。
【解決手段】カードの利用明細の作成を支援する利用明細作成支援装置104は、顧客ごとの顧客情報を記憶する顧客情報DB110から顧客情報を、顧客ごとのクレジットカードの利用履歴に関する利用履歴情報を記憶する利用履歴情報DB120から利用履歴情報を、抽出部602によって顧客ごとにそれぞれ抽出し、抽出された情報を用いて、発行条件情報DB130から抽出された条件に関する情報に基づいて、顧客ごとの前記利用明細の作成処理の優先度を決定部603によって決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】カードの知識があまりない店員でも使用されたカードがキャンペーンや情報提供の対象であることを認識することができ、その旨カード所有者に通知することによってカードの利用を促進すること。
【解決手段】クレジットカードや取引に関する情報をクレジット決済処理システム110に送信し、決済の可否を受信する決済送受信部201、キャンペーンに関する情報を定期的あるいは不定期に受信するキャンペーン情報受信部202、クレジットカードの識別情報を読取ったり、取引に関する種々の情報を入力する情報入力部203および予めダウンロードされたキャンペーンの適用条件により入力されたクレジットカードの識別情報や取引情報が、該当するものであるかを判定し表示画面に表示する判定表示部204を備える。キャンペーン情報受信部202はキャンペーン管理システム140から情報をダウンロードしてデータベース205に格納することもできる。 (もっと読む)


【課題】クレジットカードの加盟店に対してローンの貸出を行う場合に、自社のクレジットカード所有者による売上と、他者のクレジットカード所有者による売上の額に対応して回収リスクを算出して貸出金利を定めること。
【解決手段】クレジット決済処理システム110には、加盟店システム130から売上情報を受信してデータベース205に格納する売上登録部201、登録済みの取引について期間ごと、あるいは期間中に売上額を自社売上分および他社売上分に分けて集計する売上集計部202、集計された自社売上分および他社売上分の売上額に基づいて貸出金利を算出する本実施形態の特徴である貸出金利算出部203および加盟店へのローンの貸出しを指示する振込処理部204を備える。ここで、振込処理部204は、ローンの振込処理を実行するに当たって、加盟店システム130からの貸出申込を受信して申込内容に応じた処理なども実行する。 (もっと読む)


【課題】コールセンタにおける顧客の満足度を向上させる。
【解決手段】顧客からの発呼が着信され、回線が接続された場合に、発呼にかかる電話番号を取得する電話番号取得部301と、顧客に対して、用件を発話するように告知する発話告知部302と、顧客による発話を録音する録音制御部303と、回線を切断する切断制御部305と、録音内容を電話番号と関連付けして記憶する録音内容記憶部304と、記憶された録音内容を所定のオペレータに対して再生出力する録音内容再生部306と、いずれかの対応オペレータからの対応要求情報を取得する対応要求情報取得部308と、取得された対応要求情報に基づいて、顧客の電話番号に対して発呼する発呼制御部309と、発呼にかかる回線を対応オペレータに接続する接続制御部310と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の振込期間固定のシステムの機能を流用して柔軟な振込みを可能とすること。
【解決手段】加盟店システム130から売上情報を受信してデータベース205に格納する売上登録部201、登録済みの取引についてキャンセルする旨の要求を受信すると、データベース205から該当する売上情報を検索して削除処理を行うキャンセル部202、一定の期間ごとなどにデータベース205に格納されている売上情報を読み出して加盟店ごとに売上を集計し、金融機関140に振込指示を送信する売上計算振込部203および本実施形態の特徴である加盟店への売上の早期振込を処理する早期振込処理部204を備え本実施形態の特徴的な処理を実行する。ここで、早期振込処理部204は、早期振込処理を実行するに当たって、加盟店システム130からの早期振込要求を受信して要求内容に応じた処理なども実行する。 (もっと読む)


【課題】顧客に商品の購入を迷わせることなく顧客自身の選択に自信を持って商品を購入させることができ、購入した商品に対する高い満足感を提供すること。
【解決手段】コンピュータネットワークを通じて商品を選択し、選択された商品の購入要求の送信をおこなう商品購入システムにおける顧客端末装置410は、サーバコンピュータ420から送信された商品に関する情報にかかる商品を表示し、表示された商品の中から所望の商品の選択を受け付け、選択された選択商品に関する情報をサーバコンピュータ420に送信する。サーバコンピュータ420は、選択商品に関する情報を顧客端末装置410から受信し、受信された情報に基づいて、選択商品の購入に際して顧客に提供する当該選択商品に関連する情報を顧客端末装置410へ送信する。そして顧客端末装置410は、サーバコンピュータ420から送信された情報を受信し、受信された情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】顧客の要望にもっとも適した商品を購入させること。
【解決手段】コンピュータネットワークを通じて商品を選択し、選択された商品の購入要求の送信をおこなう商品購入システムにおける顧客端末装置410は、サーバコンピュータ420から送信された商品に関する情報にかかる商品を表示し、表示された商品の中から所望の商品の選択を受け付け、選択された選択商品に関する情報をサーバコンピュータ420に送信する。サーバコンピュータは、選択商品に関する情報を顧客端末装置410から受信し、受信された情報に基づいて、選択商品に対して、機能、性能および価格の少なくともいずれか一つが類似する対抗商品に関する情報を顧客端末装置410へ送信する。そして顧客端末装置410は、対抗商品に関する情報を受信し、受信された情報にかかる対抗商品を選択商品とともにまたは選択商品に代えて表示する。 (もっと読む)


【課題】オプションとして一部のサービスあるいは一部のユーザに対してのみ乱数表を用いた高度な認証処理をより低いコストあるいは工数で実行すること。
【解決手段】ユーザが乱数表の発行を申請すると、この要求が端末装置103からサーバ101に送信され、文字対応表生成部202により乱数表が生成される(S301)。対応表送信部203では生成された乱数表に乱数番号を付与するか、予め生成された乱数表から入力された乱数表番号の乱数表を選択して乱数表と乱数表番号とを端末装置103に送信する(S302)。乱数表に基づいて認証情報を変換したデータと使用した乱数表の乱数表番号とを端末装置103から受信すると(S303)、認証変換部204においてまず、受信した乱数表番号により使用された乱数表を特定し、変換された認証情報を逆変換して元の認証情報を取得する(S304)。ユーザ認証部201においてユーザ認証を行う(S305)。 (もっと読む)


【課題】カード会社からの支払請求時発注者を特定し、請求処理を容易にすること。
【解決手段】共同購買組織サーバ110は、加入者にカード番号を付与し、このカード番号を用いた取引に関して顧客システムに相当する加入者側処理を支援する。業者システム130は、発注された個別の取引を識別するための発注識別情報を生成する処理や発注された物品を納品した後カード会社に決済処理の要求を行う処理などを実行する。支払請求は発注した顧客にではなく共同購買組織に一括して送信される。この場合に利用明細も送られ共同購買組織は請求の明細を知ることができ、マッチングキーとして上述の発注識別情報を利用明細に含めることにより、別途納品時に物品に添付または共同購買組織サーバ110に送信された発注識別情報を含む納品書と突合をすることができるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】クレジットカードの必要不可避の利用と必要性不急の利用とを管理することを可能とする限度額管理装置及びICチップを提供する。
【解決手段】利用限度額管理装置10の利用カテゴリ判定手段101は、ユーザによる加盟店でのクレジットカード利用時に、POS端末20から利用情報を取得し、当該利用のカテゴリが必要不可避の利用と必要性不急の利用との何れであるかを判定する。利用限度額チェック手段102は、判定された利用カテゴリに対する利用限度額を利用限度額データベース11から取得し利用限度額チェックを行う。利用可否判定手段103は、チェック結果に基づいてクレジットカードの利用の可否を判定する。提示手段105は、判定結果をPOS端末20に送信する。 (もっと読む)


21 - 30 / 39