説明

株式会社協和製作所により出願された特許

1 - 10 / 10


【課題】上流側低水位あるいは大容量の排水時において円滑な排水を行いまた、河川側水位と樋管側水位が同程度となった状態では逆流の発生を防止するフラップゲートの提供。
【解決手段】河川堤防等に設けられる樋管の河川側出口に、開閉自在の扉体1が河川側からの流水に対し止水可能に上部ヒンジ機構により懸垂状態で設置され、樋管側からの流水に対して扉体1が河川方向に回転作動して樋管を開放するフラップゲートにおいて、扉体1の下部には浮力を発生させる浮体構造部1eが形成され、扉体1の上部には扉体の重心位置Wをフラップゲートの下流方向に移動させるバランスウェイトが設置され、扉体1の重心位置Wと扉体1を懸垂状態に吊す吊芯位置が浮体構造部の浮力中心を通る鉛直線V2より下流側に配置されているフラップゲート。 (もっと読む)


【課題】通常時は扉体の自動開閉作動に支障を及ぼすことなく、土砂堆積発生時や設備の点検・整備時等の必要時において任意操作によって扉体を強制的に起立作動させることのできる浮体式起伏型ゲート設備。
【解決手段】樋管1に水路河床部ヒンジ方式で設置され、河川水位の変動に対して自動的に扉体2が起立作動・倒伏作動して樋管通水断面を開放および閉鎖する浮体式起伏ゲート設備において、扉体2と同一水路内に扉体2の側部と側部戸当金物部4の間に独立してヒンジ方式で起立・倒伏作動可能な可動アーム10が設置され、可動アーム10は操作装置15による巻き取り及び巻き出しにより可動アーム10を起立作動・倒伏作動させるワイヤーロープ13に連結され、扉体2の側部には起立作動する可動アーム10に当接して扉体2を押し上げる押上部材が設けられている。 (もっと読む)


【課題】浮体式起伏ゲートの扉体を強制的に起立・倒伏作動させることが可能で、扉体の自動起立・倒伏作動時において扉体に取り付けられたワイヤーロープが弛むことなく常時緊張状態を確保してゲート全閉作動に支障が発生しない、浮体式起伏型ゲートの扉体起立・倒伏作動装置を提供する。
【解決手段】河川水位の変動に対して自動的に扉体25が起立・倒伏作動する浮体式起伏ゲート設備であって、ワイヤーロープ22を扉体25の先端部と巻取り・巻出しドラム5に連結し、ドラム5を回転作動させることによって扉体25を強制的に起立作動させてゲート閉操作を行う扉体起立・倒伏作動装置において、ドラム5の駆動軸4とドラム5を回転させる動力発生装置の入力軸がクラッチを介して接続・開放可能に連結され、さらに駆動軸4には常にワイヤー巻取り方向に回転力を作用させるバネ式緊張装置が連結されるとともに、ワイヤー巻出し方向の回転速度を制御する遠心ブレーキ装置が連結されている。 (もっと読む)


【課題】水門開閉機を操作するための動力として使用するエンジンを他の水門と共用することができるとともに、手動操作も可能となる水門開閉機操作装置を提供する。
【解決手段】ケース1内の上段に、第1のスプロケット11が固定され且つ着脱自在のハンドル17を取り付けられて回転させる手動入力軸12が軸支され、ケース1内の中段に、第2のスプロケット19及び第3のスプロケット20が固定され且つ一端にエンジン9の出力軸26にカップリング27を介して連結可能な動力入力軸21が軸支されるとともに、第2のスプロケット19が無端チェーン24で第1のスプロケット11に連結され、ケース内の下段に、第4のスプロケット28が固定され且つ一端に水門開閉機8の操作軸34にカップリング33を介して連結可能な出力軸29が軸支されるとともに、第4のスプロケット28は無端チェーン31で第3のスプロケット20に連結されている水門開閉機操作装置。 (もっと読む)


【課題】ラック棒の屈曲側への傾動を防止して水門の扉体を円滑に昇降させて水門ゲートの止水機能を確実に確保することが可能な水門ゲート開閉装置を提供する。
【解決手段】水門の扉体に連結されたラック棒1の上部の屈曲ラック部3は小ラック棒4が連結ブロック5で連結され、ラック棒1に噛み合うピニオンギヤ12を回転させてラック棒1を昇降させることにより水門の扉体を開閉する水門ゲート開閉装置において、小ラック棒4は直線状にラックピン10が直列に設けられ、小ラック棒4の端部のピン孔と連結ブロック5の端部のピン孔にラックピンを兼ねる連結ピン8が通されて小ラック棒4のラックピン10と同列に設けられ、小ラック棒4の側板の両端はラックピン10の中心より屈曲側に傾斜した傾斜面を有するとともに、屈曲方向と反対側に小ラック棒4の進行軸に直角な当接面を有し、連結ブロックの各側板の内側に形成された凸部17の上下に小ラック棒の傾斜面又は当接面に当接する、進行軸に直角な当接面が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は狭い場所において一定の共通垂直中心線に沿って比較的深いマンホール立坑を迅速に施工可能なマンホール開口機を得ることを目的とする。
【解決手段】 作業車1に支持枠2を前向に突設し、該支持枠2にそれぞれコ形溝形リーダー3,3の下端部を枢支し、上記リーダー3,3のそれぞれ上記コ形溝3’,3’に沿って設けたコ形溝形昇降杆6,6の上端部と上記両リーダー3,3の下端部とを昇降用シリンダー8,8で接続してなり、上記両昇降杆6,6の対向コ形溝6’,6’間に回転中空ロッド10の支持台11を昇降自在に介在させ、上記両昇降杆6,6のそれぞれ上下端に遊支したスプロケット12,12間にそれぞれ無端チェン13,13を掛回し、これらの無端チェン13,13のそれぞれ内側チェン13’の上端部に上記支持台11の両端部を接続してなることを特徴とするマンホール開口機。 (もっと読む)


【課題】 本発明は陸上を走行可能な油圧ショベル本体及び4輪トラック等を利用して専用船を利用することなく簡便に水草を刈取除去し、除去された水草をトラックで陸送することを目的とする。
【解決手段】 油圧ショベルのショベルに代えて水草刈取収容機筐1の上面を回転テーブル12を介して該ショベルのアーム10の先端及びバケット動作用油圧シリンダ11の先端に枢支し、上記機筐1に水草カッタ23を介して水草・空気吸引口3を突設し、上記吸引口3に水草・空気輸送ホース4を接続し、上記ホース4を水草・空気遠心分離機5を介して空気吸引ポンプ6に接続し、上記遠心分離機5によって水草7を輸送空気から分離することを特徴とする水草回収装置。 (もっと読む)


【課題】開閉操作が容易で、且つ緊急時には人為的な操作を必要としない、陸閘の防潮扉設備を提供するものである。
【解決手段】油圧ポンプ25から供給する作動油を両ロッド式油圧シリンダー9の伸方向又は縮方向へ切替える方向制御弁24と、油圧ポンプ25によって作動油を供給する時以外は油圧シリンダー側から作動油タンク方向への作動油流れを遮断する逆止弁23a,23bが配置され、且つ油圧ポンプ供給時以外に両ロッド式油圧シリンダー9の自由な伸動作又は縮動作が可能となるバイパス回路を有し、バイパス回路には回路を開放、遮断する切替弁16,17が配置されることにより、バイパス回路を閉鎖し油圧ポンプ25からの作動油供給によって両ロッド式油圧シリンダー9を伸縮作動させて扉体を起立・倒伏作動させ、油圧ポンプ停止時にはバイパス回路を開放することによって扉体に作用する水圧力によって扉体が自動起伏作動する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】水路の水位状態によって自動倒伏、自動起立作動の実施が可能となり、また、一定の時間間隔で自動倒伏・起伏作動の実行が可能となる、起伏型自動ゲート設備の自動作動制御回路を提供する。
【解決手段】両ロッド式油圧シリンダー8と方向制御弁17、油圧ポンプ19並びに作動油タンク23と連通する油圧回路に、油圧ポンプ19によって作動油を供給する時以外は両ロッド式油圧シリンダー側から方向制御弁側への作動油流れを常に遮断する逆止弁16a,16bが設置され、両ロッド式油圧シリンダー8と逆止弁逆止弁16a,16b間の油圧回路に両ロッド式油圧シリンダーの前方油室8aから後方油室8bに作動油が流れるロッド伸方向の油圧連通回路と、後方油室8bから前方油室8aへ作動油が流れるロッドッド縮方向の油圧連通回路を各々設け、この油圧連通回路各々に逆止弁12,14、並びに流量制御弁11,13が配置され、さらに当該連通回路を開放並びに遮断する切替弁10によって構成された作動油循環回路を形成する。 (もっと読む)


【課題】 緊急時に速やかに水門を自重降下することができ、既設の水門開閉機にも簡単に付設できる自重降下装置を提供する。
【解決手段】 水門を開閉する電動機構と水門の自重による降下を行うための自重降下操作レバーとを有する電動ラック式開閉機において、自重降下操作レバー1に、自重降下操作レバー1を自重降下の方向に付勢するウエイト10を設け、このウエイト10に自重降下円弧カム9を設け、この自重降下円弧カム9に係合する自重降下解除ピン14を設けたフロートリンク材13を設けて常時は付勢力が掛からないようにし、フロートリンク材13に、水門の外水位によって上昇するフロート17を連動させて、フロート17がある水位まで上昇したときにフロートリンク材13の自重降下解除ピン14と自重降下円弧カム9との係合を解除して自重降下操作レバー1を自重降下の方向に移動させる構成とした。 (もっと読む)


1 - 10 / 10