説明

SUS株式会社により出願された特許

1 - 10 / 40


【課題】 構築作業に必要なスペースが小さく、且つ、線路閉鎖やき電停止の期間が短くて済むホーム上家の構築方法とホーム上家を提供すること。
【解決手段】 プラットホーム上に複数の柱を立設する柱立設工程と、上記複数の柱に屋根を上記プラットホームの長手方向に直交する方向に回動可能であって、且つ、立てた状態で設置する屋根設置工程と、上記屋根を回動させて所定の傾斜角度にて固定する屋根回動・固定工程と、を具備したことを特徴とする回転式ホーム上家の構築方法。 (もっと読む)


【課題】各ルーバー要素の間からの虫等の侵入を防止することが可能なルーバー設備とそのようなルーバー設備を使用した建築物を提供する。
【解決手段】ルーバー設備は、複数のルーバー要素を備えてなるルーバー設備において、上記複数のルーバー要素間にメッシュ状部材を設けたもの。又、ルーバー設備を壁構造として使用し、その内側に別途壁を設けないようにした。 (もっと読む)


【課題】 断熱機能と遮音機能のさらなる向上を図ることができる外装材とそのような外装材を使用した外装構造を提供すること。
【解決手段】 枠材と、上記枠材内に内装された内材と、を具備し、上記内材は外側断熱板と内側に位置する内側断熱板とこれら外側断熱板と内側断熱板の間に設置される遮音板との三層構造から構成されていることを特徴とするものであり、それによって、高い断熱機能を得ることができるとともに高い遮音機能を得ることができるものである。 (もっと読む)


【課題】 操作ボタンやランプなどが取り付けられ、内部にスイッチや電気配線を収納されるスイッチボックスに係り、特に、蓋フレームのみを容易に着脱することができ、例えば、フレーム内に収納されているスイッチや電気配線の保守点検作業を容易にすることが可能なスイッチボックスを提供すること。
【解決手段】 本体フレーム及び蓋フレームからなるフレームと、フレームの両端に取り付けられる一対のエンドキャップと、を具備し、一対のエンドキャップは本体フレームの両端に係合・配置され、蓋フレームは本体フレームと一対のエンドキャップによって囲まれた空間を閉塞するように設置され、固定部材によって一対のエンドキャップ又は本体フレームに着脱可能に取り付けられ、蓋フレームのみを着脱することができるように構成したことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金の切断屑及び切削屑を回収してメカニカルミリング処理により高度の高い微粉末を得ると共に、そのアルミニウム合金微粉末より棒状に加工されたビッカース硬度が向上した新規なアルミニウム合金リサイクル材の提供。
【解決手段】アルミニウム合金切断屑及び切削屑を、機械的に粉砕処理(メカニカルミリング)を7.2ks以上で行うことにより作製した粉末特性としての硬度が向上したアルミニウム合金微粉末、及びアルミニウム合金切断屑及び切削屑を機械的に粉砕処理(メカニカルミリング)を7.2ks以上行った後、熱間押出を行って得られるビッカース硬度が向上したアルミニウム合金リサイクル材からなるバルク材。 (もっと読む)


【課題】 特に複数の被締結部材を締結・固定する際に、被締結部材の位置ずれやすべりを防止することの出来る、締結部材用滑り止めシートを提供すること。
【解決手段】 滑り止め微粒子を備えたことを特徴とする締結部材用滑り止めシートであり、それによって、これを被締結部材間に挟み込むことにより摩擦係数を増大させ、振動によるボルトの緩みや回転方向及び/又は平行方向の外力に起因する被締結部材間のズレ等を効果的に防止することができ、被締結部材を確実に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】軸荷重に対する剛性が強く、軽量で組立て、分解が容易であり、種々の梁高さに対応できる建築構造用梁を提供する。
【解決手段】建築構造用梁1は、建築構造物の柱体間に架け渡される上部水平支持フレーム5と、上部水平支持フレーム5の梁高さ分、下方の位置の柱体間に架け渡される下部水平支持フレーム7と、上部水平支持フレーム5と下部水平支持フレーム7とを連結するトラス構造の補強フレーム9と、を備え、補強フレーム9は、ラインモジュール15を直線的に連結することによって形成される連結フレーム17と、連結フレーム9を上部水平支持フレーム5と下部水平支持フレーム7とに接続するジョイントモジュール19と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な作業で、且つ、短い作業時間で所望のブース等の建築物を構築することを可能にする構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 柱材を係合部を備えた複数個の柱材要素に分割し、上記柱材要素の夫々に弾性変位部位と付勢部位とを備えたジョイント部材を取り付け、上記複数個の柱材要素を相互の係合部を係合させた状態で組み付けて、その際、夫々のジョイント部材同士が相手の弾性変位部位を自身の付勢部位によって付勢することにより弾性変位させ、それによって、上記複数個の柱材要素同士の係合状態を弾性保持するようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】 小型化を図ることが可能な制御盤を提供することにある。
【解決手段】 少なくとも側壁を備えた筺体と、上記筺体に設置され各種機器が取り付けられるガイド部材と、を具備したなる制御盤において、上記ガイド部材は取り付けられる機器の高さが高い場合には上記筺体の奥側に設置され、取り付けられる機器の高さが低い場合には上記筺体の手前側に設置されるものであることを特徴とするものであり、それによって、制御盤の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少ない簡単な構造で容易に取付可能で外力に対して弛み難くて強固な締結力を得ることができる構造材の結合構造を提供すること。
【解決手段】 第2構造材に貫通孔が形成され、第2構造材内部に収容され第1構造材の溝の係合部に係合する係合部を備え貫通孔を備えた一対のアウター部材と、一対のアウター部材間に配置され第2構造材側に付勢され一対のアウター部材を離間する方向に移動させ夫々の係合部を第1構造材の係合部に係合させるインナー部材と、第2構造材内に配置されインナー部材が挿通される貫通孔を有し雌ねじ部を備えた金具と、第2構造材内に収容され一対のアウター部材との間に弾性部材を保持するホルダと、金具の雌ねじ部に螺合されインナー部材を弾性部材の付勢力に抗して第2構造材側に付勢してアウター部材を相互に離間する方向に移動させ夫々の係合部を第1構造材の溝に係合させるねじ部材とを具備したもの。 (もっと読む)


1 - 10 / 40