説明

犬飼建設株式会社により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】極めて簡明で、経済的に作成しるものでありながら、建物の荷重を確実に受け止めつつより一層有効な減震作用を発揮し、建物に生じる地震による損傷をできる限り少なくすること。
【解決手段】建物の基礎を、下部の基盤部1と、その上面に配置した幅広基部2a及びその上の立ち上がり部2bからなる可動基礎部2と、基盤部1の周側外方にこれを囲むように、かつ可動基礎部2の外周部の幅広基部2aの下方に位置するように配した水止めブロック3とで構成し、可動基礎部2の幅広基部2aの下面には、多数のボール4、4…を保持板5cを介して転動自在に保持した多数の上部基板5、5…を固設し、かつ基盤部1の上面には上部基板5、5…に対面し、かつその上でボール4、4…を転動自在に支持する下部基板6、6…を配する。 (もっと読む)


【課題】簡明で経済的に構成し得、建物の荷重を確実に受け止めることが可能であり、かつ必要な免震作用を発揮することができること。
【解決手段】建物の基礎を最下部の基盤部1とその上面上に分離状態に立ち上げた立ち上がり部2とで構成し、この基礎の周囲に、間隔を空けて補助基礎部3を付設する。基礎の最外周部以外に位置する立ち上がり部2の基部には幅広部2aを構成し、その下面に上側摺動板4aを配し、最外周部に位置する立ち上がり部2の基部には幅広部2bを構成し、その下面に上側摺動板4bを配する。また基盤部1に、立ち上がり部2の幅広部2a、2bに上下対応させて膨出面1aを僅かに立ち上げ、その上面に、上側摺動板4a、4bにスライド自在な当接状態となるように下側摺動板5を配する。下側摺動板5は、上方に突出する多数の半球状突起5pを平均に構成したものである。 (もっと読む)


【課題】優れた制震作用を有し、かつ限度を越えた層間の変位に起因する建物の損壊を防止すること。
【解決手段】上横枠1a、下部の下横枠1b及び両側の縦側枠1c、1cからなる枠体1と、上横枠1aの両端付近に上端を、連結板3の中央上部側に下端をピン結合した一対の上部作動片2a、2aと、下横枠1bの両端付近に下端を、連結板3の中央下部側に上端をピン結合した一対の下部作動片2b、2bと、枠体1の両縦側枠1c、1c側に延長した、連結板3の両側部の減衰板部3a、3aと、枠体1の両縦側枠1c、1cの中間部に位置し、減衰板部3a、3aを面状弾性体5、5…を介して挟持する二組の挟持板4a、4bと、減衰板部3a、3aの昇降範囲を限定する上下の規制壁6、6と、両減衰板部3a、3aを原位置に復帰させる圧縮コイルバネ11、11…とで構成する。 (もっと読む)


【課題】優れた制震作用を有し、かつ限度を越えた層間の変位に起因する建物の損壊を防止すること。
【解決手段】上横枠1a及び下横枠1b並びに両側の縦側枠1c、1cからなる縦長四辺形の枠体1と、底辺部2bを上横枠1aに、底辺部2bを下横枠1bに、各々固設して相互の減衰板部2a、2aを対向状態に配した二つの作動板2、2と、両縦側枠1c、1cに両端を固設して対面状態に配し、中央上部の内面で上方の作動板2の減衰板部2aを、中央下部の内面で下方の作動板2の減衰板部2aを、各々粘弾性シート3を介して挟持する二つの挟持板4a、4bと、上下の減衰板部2a、2aの横方向の相対的な移動範囲を限定する二つの規制壁5、5と、横方向に変位した減衰板部2a、2aを原位置に復帰させるコイルバネ6、6…とで構成する。 (もっと読む)


1 - 4 / 4