説明

運上船舶工業有限会社により出願された特許

1 - 5 / 5


【課題】船首部に衝突する前方からの波はもとより、下方から受ける波の流れを左右後方に分散させて、波から受ける衝撃を緩和する波浪衝撃緩和装置を提供する。
【解決手段】船首部6の上側において前方に延設された波除け壁と前記船首部6の下側に設けられた船首バルブとを有する船舶5に設けられる波浪衝撃緩和装置1であって、前端から後端にかけて拡開されており前方から受ける波の流れを左右に分散する分散面21を備えているとともに、前記波除け壁から前記船首バルブにかけて連続して設けられている波浪分散部材2と、この波浪分散部材2の前記分散面21から前記船舶5の右側壁および左側壁にかけて設けられており下方から受ける波の流れを左右後方に変える波浪偏向部材3とを有する。 (もっと読む)


【課題】異なる大きさの船舶を上下架する場合においても、容易に且つ安定して上下架作業を行うことができる船舶用上下架船台を提供する。
【解決手段】水中から陸上に延びる1対の平行な軌道3の上を夫々走行台車4が走行する。走行台車4は、相互に左右方向に連結部材16で連結されている。そして、走行台車4に設けられた牽引ロープを引っ張ることにより船体1を走行台車4と共に牽引する。走行台車4は、車輪5と、車輪5が設けられた車輪台30と船体1を支持する台座6との間に揺動支持装置31を有する。台座6の上部に設けられた船体支持部6aは、船底1aの傾斜に合わせて台座6に対して揺動し、船体の底部1aに面接触する。 (もっと読む)


【課題】平坦な海底はもとより、岩礁域及び石が多く点在する海底においても、効率良く、また、アワビ等の貝類を傷付ける事なく、ウニを採取することができる海底生物採取機を提供する。
【解決手段】海底生物採取機は、吸引装置20と、この吸引装置20内に設けられ周面にブラシが植設されたドラム28と、このドラム28をその中心軸の回りに回転させるモータ284と、船上に設置され吸引装置20を海底で移動可能に支持する支持部材30と、この支持部材30を介して吸引装置20を海底で移動させる駆動部材と、船上に設置された吸引ポンプ102と、吸引装置20と吸引ポンプ102との間に連結された吸引ホース106と、を有する。 (もっと読む)


【課題】吃水が浅い船舶でも確実にスラスターが水面下になり、スラスタートンネルによる送航抵抗並びに乱流及びキャビテーションの発生が防止され、また、それらが原因で発生する振動及び速力の低下が防止されたスラスター付き船舶及び格納式スラスターを提供する。
【解決手段】船舶1が通常の送航時には、エアシリンダ25のピストンが退入して、ケース31は船体内に格納されている。このとき、船底外部には、突出物もなく、また取付位置においても、船底は平らとなるため、固定スラスター固有の送航抵抗、乱流及びキャビテーションの発生による速力の低下、並びに振動の発生が生じない。船舶1が岸壁に対し接離するときは、エアシリンダ25のピストンを進出させて、ケース31を下方に(図示の左回転)回動させる。これにより、ケース31内のプロペラ28が船底から下方に突出する。 (もっと読む)


【課題】ロープ及び網等の外力にも耐え、速力の増加に伴う抵抗の増加及び振動の原因となるキャビテーションを制御して高速の航行にも破損せず、振動発生の原因を取り除き、更にプロペラの推進性能を低下させない船舶用プロペラの保護装置、保護方法、及び保護装置を装備した船舶を提供する。
【解決手段】プロペラ15の周囲をU字状の断面を有する板状の保護板2により取り囲む。そして、U字の上端に設けられた平板状の1対の接続部17を、船底5に設けられた1対の受け材3に接続して保護板2を支持する。接続部17の先端部と受け材3との間には空隙が設けられており、また、接続部17の周囲と受け材3との間には防振部材が設けられている。 (もっと読む)


1 - 5 / 5