説明

株式会社メガトレードにより出願された特許

1 - 10 / 27


【課題】プリント基板を斜め上下方向に搬送させる場合、ピントのぼけをなくすようにするとともに、その取り付けや取り外し作業を簡単に行えるようにする。
【解決手段】傾斜させた状態でプリント基板5を載置して斜め上下方向に搬送させるステージ21と、ステージ21に載置されたプリント基板5を保持する保持部3とを備えてなる外観検査装置1において、保持部3を、ステージ21に載置されるプリント基板5の裏面によってステージ21の平面より下方側に押圧される顎片31と、当該顎片31を平面の下方に押圧することによって、当該顎片31と一体的に回動し、プリント基板5の表面をステージ21側に押圧させる押圧片33と、前記顎片31をステージ21の平面よりも上方に突出させた第一の状態と、押圧片33によって平面上板材をステージ21の平面に押圧させた第二の状態とに切り替える弾性体とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】設置面積を小さくすることができるとともに検査対象物を落下させて回収する場合であっても、すでに積層されている検査対象物に傷をつけないようにする。
【解決手段】プリント基板5を検査し、検査の終了したプリント基板5を落下させて回収する回収部4を備えた自動検査装置1において、平面状のプリント基板5を保持させた状態で第一の傾斜角度αで搬送させる搬送機構2と、検査部3で検査が終了したプリント基板5に対して、前記プリント基板5の保持状態を解除し、プリント基板5を傾斜させた状態で落下させる解除機構と、当該落下させたプリント基板5の下端部51を当接させる当接部材41と、当該下端部51の当接したプリント基板5を第二の傾斜角度βで傾斜させて積層する積層部材42を備える。 (もっと読む)


【課題】エッジを抽出することなくスルーホールの位置ずれを正確に検査できるようにする。
【解決手段】パッド81のスルーホール84の形成状態を検査する場合、事前に、パッド81の座標位置やパッドRGB情報、除外RGB情報を設定しておく。そして、プリント基板8から取得された表面画像を元に、先の座標位置やパッドRGB情報、除外RGB情報を用いて検査領域9の画像を抽出する。次に、この抽出された検査領域9の画像を二値化し、その二値化マップに基づいてパッド81以外の領域についてラベリング処理を実行する。そして、検査領域9の境界部分91に接するラベリング領域92を除去し、その除去後のラベリング領域92の個数をカウントしてその個数が「1」であれば「位置ずれなし」、個数が「0」であれば「位置ずれあり」と判定する。 (もっと読む)


【課題】検査対象物に光を照射する場合に、実装基板に多くのLEDを取り付けて、すべてのLEDからの光を検査ラインに向けられるようにする。
【解決手段】プリント基板4などの検査対象物に光を照射し、検査ライン5からの反射光をラインセンサ3で受光する検査装置1の照明装置2において、検査ライン5に沿った方向に第一列LED21と第二列LED群22を取り付けた一の実装基板26と、この一の実装基板26を取り付けるための平坦部28を有する円弧状のブラケット27とを備え、各実装基板26における各列のLED23の光軸を検査ライン5に向けるようにする。また、第一列LED群21と第二列LED群22のLED23の光軸を、さらにそれぞれの列方向に沿ってそれぞれ異なる角度に設定する。 (もっと読む)


【課題】研磨傷などのように規則性のある模様の方向が分からない場合であってもその模様を消去して致命傷のみを抽出する。
【解決手段】画像取得手段3によって取得された画像の微小検査領域SQ内で第一の検査方向D1に並ぶ画素の輝度情報を取得し、この第一の検査方向D1を変化させることによって当該第一の検査方向D1と直交する方向における輝度変化値が所定値よりも大きな方向を検出する。そして、この検出された方向と直交する方向における輝度に基づいて前記取得された輝度を平坦化させるようにしたので、研磨傷21の方向と輝度情報を取得する第一の検査方向D1とが一致した場合に、その方向と直交する方向における輝度が最も大きく変化するため、研磨傷21の方向を検出する。 (もっと読む)


【課題】ピックアップ機構などの振り分け装置を用いることなく、低コストで良否の判定結果に基づく振り分けを行えるようにした自動検査装置を提供する。
【解決手段】検査対象であるプリント基板を保持するステージ2、このステージ2によって保持されたプリント基板をカメラ43の画像取得領域46まで移動させる移動機構3とを備え、カメラ43によって撮影された画像に基づく良否の結果に基づいて検査対象物を回収部5する自動検査装置1において、ステージ2を左右一対の保持体要素21で構成し、これら保持体要素21間の距離をカメラ43による判定結果に基づいて画像取得領域46の後段で拡大させるプリント基板を落下させる平行リンク機構20を設ける。 (もっと読む)


【課題】検査アルゴリズムや画像取得条件などが追加、削除、変更された場合であっても、容易にその検査プログラムを追加、削除、変更することができる自動検査装置における検査プログラムファイルの格納構造を提供する。
【解決手段】複数の照明装置151やカメラ152を用いて画像を取得する画像取得装置15と複数の検査アルゴリズムを用いて一の検査対象物を検査する場合、記憶部17に、一の検査対象物を検査する際に使用される複数の検査アルゴリズム毎に個別に設定された複数のアルゴリズム記憶領域2aと、これらの領域の内部に、当該検査アルゴリズムで使用されるカメラ毎に個別に設定された複数のカメラ毎記憶領域3aと、当該カメラ毎記憶領域3a内に、当該カメラで得られた画像に基づいて検査するための複数の検査プログラムファイルを格納する検査プログラムファイル記憶領域4aを設ける。 (もっと読む)


【課題】トンネル覆工に発生するひび割れの進展の有無を高精度で検査するとともにその検査周期を短縮することでトンネル覆工のコンクリート剥落に対する安全性向上を図る。
【解決手段】トンネル覆工の内壁全周を平面的に連続して撮影した撮影画像からひび割れを抽出するとともに、連続撮影した撮影画像の間で位置合わせを行うとともに画像相関を行ってひび割れの相違点を抽出し、その抽出した相違点に基づいてトンネル覆工の内壁のひび割れの進展の有無を検査する。このことにより、トンネル覆工に発生するひび割れの進展の有無を高精度で検査するとともに、その検査周期を短縮することができる。トンネル覆工のコンクリート剥落に対する安全性を向上させることができる。営業時間帯に撮影ができることから、この点でも検査周期が短縮され、安全性が高まる。トンネル覆工のひび割れ抽出を行うための専用車両を用意する必要がなく既存の車輌を使うことができる。 (もっと読む)


【課題】基準対象物から基準データを作成する場合、低コストで、かつ、簡単な操作で全体像を把握しながら、基準データを作成できるようにする。
【解決手段】基準対象物から取得された画像に基づいて基準データ作成する場合、ディスプレイに、基準対象物から取得された広域画像を表示させる第一表示領域と、当該広域画像の一部の領域を表示させる第二表示領域と、当該第二表示領域に表示された画像に基づいて基準データを作成する基準データ作成領域とを設ける。そして、第二表示領域に表示された画像に基づいて基準データの作成を受け付け、また、その第二表示領域に表示された画像の一部の選択を受け付け、当該選択された領域の画像を前記第一表示領域に表示させるとともに、当該選択された一部の領域の画像を前記第二表示領域に表示させて基準データの作成を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】各自動検査装置に対して迅速に検査開始の開始コマンドを送信できるようにするとともに、検査対象物と検査結果データとの対応関係を特定できるようにする。
【解決手段】複数の自動検査装置2に接続されるマスターコンピューター3と、このマスターコンピューター3と自動検査装置2に接続されるサーバーコンピューター4とを設けてなるシステムにおいて、マスターコンピューター3から各自動検査装置2やサーバーコンピューター4に対して他の自動検査装置2で検査される検査対象物6と区別するための識別情報を送信し、自動検査装置2からサーバーコンピューター4に、前記識別情報に検査結果を付加した検査結果データを送信する。これにより、マスターコンピューター3がサーバーコンピューター4に検査結果データを転送する時間を短縮化して、他の自動検査装置2に開始コマンドを迅速に送信できるようにする。 (もっと読む)


1 - 10 / 27