説明

ジャパン・エンヂニアリング株式会社により出願された特許

1 - 9 / 9


【課題】 ソケット本体の端面に内開先を形成することにより、溶接部の引張強度を向上させた差込ソケット溶接継手を提供する。
【解決手段】 管体1,2の溶接端部をソケット本体3の端部に差し込んだ状態で両者を溶接することにより、管体の配管を行う差込ソケット溶接継手であって、ソケット本体の端部外周面側から内周面側へ端面を切徐することにより、ソケット本体の端部内周面側に内開先4を形成したもので、管体に対する溶接長が従来の内開先を設けない差込ソケット溶接継手に比べて溶接部の引張強度が格段に向上するため、差込ソケット溶接継手と管体を接続する溶接部の耐久性及び信頼性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】流体送給管用管体の管端継手部に外周面に係止突条を転造法で成形するに当たって、管体の径の大小によらず、また、管体の肉厚寸法によらず、種々の管体に対して高品質の係止突条を安定的に形成する。
【解決手段】被加工管体の内側に位置させた内側転造ロール5と、前記管体の外側に位置させた成形環状溝を有する外側転造ロール6を用いて、転造法により前記管体の端部外周面に係止突条を形成する際に、前記管体に対して該管体の軸方向の押圧力を付与しながら係止突条を形成することにより、係止突条の形成に必要な管体材料の流動を十分に行わせて、高さおよび肉厚が均等な係止突条を安定的に形成する。 (もっと読む)


【課題】枝管部分の施工が容易な管体の再生方法を提供する。
【解決手段】建造物に配管された本管1の途中から枝管2が分岐された管体の再生方法であって、本管及び枝管の内面に発生した錆3等を除去する工程と、枝管内に予め成形された被覆管5を挿入する工程と、織布または不織布等からなるチューブ状の芯材7bに硬化性樹脂液7cを含浸させて反転用内貼り材7eを形成する工程と、反転用内貼り材の一端を本管の一端側に接続する工程と、本管の一端側から本管と反転用内貼り材の間に圧力流体を供給すると同時に、予め反転用内貼り材内に挿入した索条10を牽引して反転用内貼り材の内外面を反転させながら本管の内面に反転用内貼り材を密着させて本管の内面に内貼り管を形成する工程と、本管の内面に内貼り管を形成する際被覆管の本管側端部を内貼り管の一部で被覆する工程とからなり、枝管部分の施工が容易に行える。 (もっと読む)


【課題】消火設備と配管との接続が容易な消火設備の配管接続装置を提供する。
【解決手段】消火栓や連結送水口等の消火設備と配管とを接続する消火設備の配管接続装置であって、消火設備と配管との間を管継手4により接続したもので、消火設備と配管を接続する際、消火設備を回転させて配管にねじ込む必要がないことから、消火設備と配管との接続作業が容易かつ短時間で行えるようになり、配管作業の能率向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】排水立て管が長い場合でも容易・短時間に全配管の内面に均一の厚さで樹脂層を形成でき、大便器排水等が一気に流入してもトラップ破封等を防止できる排水立て管の更正方法を提供する。
【解決手段】更正する当階と上階の間の排水立て管を、当階のスラブ床面から所定の位置及び上階のスラブ天井面から所定の位置で切断して、その間の連結部を除去する切断工程Aと、当階のスラブ床面及び/又は上階のスラブ天井面に残存する排水立て管のスラブ貫通部の内面を研磨洗浄し、枝管の接続口に対向する内面で且つ枝管から流入した排水が衝突する位置より上方に、上階から排出され、排水立て管内面を流下する排水を左右に分岐して流下させる分流ガイド16aを取り付けた後、スラブ貫通部の内面にエポキシ樹脂皮膜17を前記分流ガイドが被覆される状態に形成する貫通部更正工程Bと、切断工程で除去した部分に新たな管を継ぎ足す連結部更正工程Cとからなる。 (もっと読む)


【課題】配管作業が容易で、かつ施工後抜管等の心配がない配管接続装置を提供する。
【解決手段】建造物等に配管された上下水道配管等を接続する配管接続装置であって、互いに接続すべき管体2の接続端部外周面に密嵌された弾性体よりなるシールリング4と、環状体を円周方向に分割することにより形成され、かつシールリング4の外周面を挟着する複数のハウジング1aにより構成されたハウジング型管継手1と、管体2の接続側端部外周面に環状に突設され、かつハウジング1aの内周側開口縁1dに内側より係合することにより、ハウジング1aより管体2が抜管するのを防止する係止突条2aと、ハウジング1aの端部間を締め付けることにより、シールリング4を前記管体2の接続端部外周面に圧接する固着手段3とから構成したもので、配管作業が容易で、かつ配管作業中や配管施工後管体2に引っ張り方向の外力が作用しても抜管等の心配がない。 (もっと読む)


【課題】 複数階の各スラブを貫通して配設された排水立て管の管長が長い場合でも、また排水立て管に横引き枝管が接続されている場合でも、手間がかからず短時間に容易に、枝管を含む全配管の内面に均一の厚さで樹脂層を形成することができる排水立て管の更生方法を提案する。
【解決手段】 複数階のスラブ床面1a、2aを構成するコンクリートスラブ1、2を貫通して配設された排水立て管10の更生方法。更生する当階とその上階の間の排水立て管10を、当階のスラブ床面から所定の位置および上階のスラブ天井面から所定の位置で切断して、その間の連結部を除去する切断工程(A)と、当階のスラブ床面及び/又は上階のスラブ天井面に残存する排水立て管のスラブ貫通部11,12の内面を研磨洗浄後、その内面にエポキシ樹脂皮膜を形成する貫通部更生工程(B)と、切断工程で除去した部分に、新たな管13bを継ぎ足す連結部更生工程(C)とからなる。 (もっと読む)


【課題】使用する管継手を少なくすることにより配管作業の能率化と、作業コスト及び部品コストの削減を図った配管方法を提供する。
【解決手段】建造物等に配管類を配管する際、直管よりなる中継管2と、中継管2の一端に溶接された継手3とにより配管部材1を予め製作し、配管類の施工現場において配管部材1を、建造物等の配管類に管継手7を介して接続するようにしたもので、施工現場で中継管2を切断する際、中継管2と継手3の間に形成する隙間の管理が1個所でよくなるため、中継管2の切断作業が容易となる上、隙間精度が向上するため、施工後管継手7より液漏れが発生するのを確実に防止することができると共に、使用する管継手7の数が少なくなる分管継手7による接続個所が少なくなるため、配管作業の能率向上と部品コストの削減が図れる。 (もっと読む)


【課題】分岐管を使用することにより管継手の使用個所を少なくした配管方法を提供する。
【解決手段】直管よりなる主管部1aと、主管部1aの途中から突設された分岐管部1bとからなる分岐管1を予め製作し、水道配管等の施工現場において分岐管1の分岐管部1aを必要長さに切断した後、建造物等の水道配管等に管継手4を介して接続したもので、管継手4による接続個所が少なくできるため、配管作業の能率が向上する上、管継手4を大量に使用する配管にあっては、部品コストの大幅な削減が図れると共に、使用する管継手4の数が少なくなる分配管後の検査個所を少なくできるため、検査に要する工数の削減も図れる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9