説明

学校法人 名城大学により出願された特許

31 - 40 / 142


【課題】電子源の昇華量を削減するとともに、ビームの放出角度を小さくして長期間安定に使用することのできる電子銃及び電子ビーム露光装置を提供すること。
【解決手段】電子銃は、電子源20と、加速電極25と、電子放出面から電子を引き出す引き出し電極21と、電子源の側面からの電子放出を抑制するサプレッサー電極24と、電子放出面に電界を印加して放出させた熱電界放出電子による電子ビームを収束させる電子ビーム収束部とを有する。電子ビーム収束部は、引き出し電極21と加速電極25との間に配置され中央に開口部を備えた静電レンズ電極26であり、静電レンズ電極26に電圧を印加して電子ビームを収束させる。静電レンズ電極26は加速電極側に拡がるテーパを有することが望ましい。電子放出材料の先端面は基板物質が露出しており、側面は仕事関数の大きな物質で被覆されている。電子放出先端部の外周部が面取りもしくは丸められていてもよい。 (もっと読む)


【課題】 比重を高めることで流動性を増すことができ、細部における充填不足を抑制することができる流動化処理土及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 流動化処理土は、水硬性材料を100質量部、粒径1.2mm未満の細粒分が60〜95質量%の割合で含まれている砕石材を350〜750質量部、及び、固形分が4〜37質量%であり比重が1.0を超え1.3以下である泥水を400〜700質量部、混合してなるものであり、比重が1.4〜1.8であって、フロー値が160〜420mmである。 (もっと読む)


【課題】同じ組み合わせのドナー性不純物及びアクセプタ性不純物であっても、光の波長域を変化させたり、波長域を拡げることのできる発光ダイオード素子及びその製造方法並びに単結晶SiC材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】発光ダイオード素子1において、半導体発光部と、ドナー性不純物及びアクセプタ性不純物が添加された単結晶SiCからなり、ポーラス状態が連続的に変化するポーラス領域24を含み、半導体発光部の光により励起されるとドナー・アクセプタ・ペア発光により可視光を発するSiC部2と、を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】イラクサ科の植物を利用した極めて安全で且つ優れた抗変異原活性を有する新規な抗変異原性剤を提供する。
【解決手段】抗変異原性剤は、イラクサ科の植物又はその抽出成分を含有することを特徴とするものである。イラクサ科の植物としてはエゾイラクサが好適に利用され、イラクサ科の植物の抽出部位としては地上部が好適に利用され、また、イラクサ科の植物の抽出成分としては、ヘキサン、酢酸エチル、メタノール等の抽出成分が好適に利用される。 (もっと読む)


【課題】従来と異なる新規な材料及び構成の太陽電池を提供する。
【解決手段】(1−100)配向した第1の導電型の窒化ガリウムからなる第1の導電層と、前記第1の導電層上にエピタキシャル成長され、第1のIII族窒化物からなる光電変換層と、前記光電変換層上に形成され、第2のIII族窒化物からなる第2の導電型の第2の導電層とを具えるようにして、III族窒化物系太陽電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】従来と異なる新規な材料及び構成の太陽電池を提供する。
【解決手段】第1のIII族窒化物からなる第1の導電型の第1の導電層と、前記第1の導電層上に形成され、AlGaInN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0<Z≦1、X+Y+Z=1)なる組成を有する第2のIII族窒化物半導体からなり、周期的超格子構造を有する光電変換層と、前記光電変換層上に形成され、第3のIII族窒化物からなる第2の導電型の第2の導電層とを具えるようにして、III族窒化物系太陽電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードなどとして用いることのできる、III族窒化物系半導体の積層構造を有する半導体素子の転位密度を低減し、その結晶性を向上させる。
【解決手段】第1のIII族窒化物半導体からなる下地層と、AlGaInN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0<Z≦1、X+Y+Z=1)なる組成を有する第2のIII族窒化物半導体からなり、周期的超格子構造を呈する機能層とを具えるようにして、半導体素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】実装される発光装置の耐環境性及び信頼性を樹脂封止のものに対して向上させつつ、製造コストの低減を図ることのできる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子1において、電流の注入により発光する半導体積層部20と、半導体積層部20から発せられる光により励起されると、波長変換光を発する微結晶を含有する微結晶層40と、を備え、ウェハの状態での白色光の評価、選別等を可能とし、製造コストの低減を図ることができた。 (もっと読む)


【課題】複数の音源が発する音の周波数が同一であっても、各音源の方向を適切に検出することができる音源方向検出装置を提供する。
【解決手段】 音源方向検出装置1は、車両の走行音を受ける複数のマイクロホン2と、ECU4とを備えている。ECU4は、各マイクロホン2の出力信号に基づいて、走行音を発する接近車両(音源)の方位分布(方向分布)を表す音源方向分布データを生成するマイクロホンアレー処理部11と、複数フレーム分の音源方向分布データにおいてピークを取る方位の系列を計算する車両方位推定部12と、複数フレーム分の音源方向分布データにおいてピーク値が高い方位の系列に対してクラスタリング処理を行うことにより、複数フレーム分の音源方向分布データにおいてピークを取る方位をクラス毎にグループ化し、当該方位の範囲内からの車両到来の可能性を判断する車両検出部13とを有している。 (もっと読む)


【課題】光の変調速度を向上させることのできる屈折率変調構造及びLED素子を提供する。
【解決手段】表面に凹部又は凸部が周期的に形成された材料を含むモスアイ構造体と、前記材料に電界を生じさせ、当該材料の屈折率を変化させる電界調整部と、を有し、モスアイ構造体の屈折率の変化を利用して回折の透過条件を変化させる。 (もっと読む)


31 - 40 / 142