説明

学校法人 名城大学により出願された特許

1 - 10 / 142


【課題】軽量化、及びコンパクト化を図ることができる超伝導コイル体を提供する。
【解決手段】超伝導コイル体は、超伝導材から形成された線材11と、この線材11を保持した平板状の樹脂製絶縁体12とを有する複数のコイル構成部材10を具備しており、これらコイル構成部材10を連結し、かつ各線材11を巻き方向が一方向になるようにコイル状に連結している。 (もっと読む)


【課題】銅合金製の摺動部材を製造するにあたり、強度の低下を起こすことなく、また、接着や乾燥などの処理を行う必要なく、かつ、不連続面を発生させないように、摺動部材表面に黒鉛を配する。
【解決手段】摺動面において凹部が占める面積比率が2%以上であり、その凹部の表面における大きさの平均が5μm以上、75μm以下となるよう形成させた摺動部材に対して、その凹部に黒鉛を保持させる。 (もっと読む)


【課題】株レベルでの細胞識別を高精度且つ迅速に行うことのできる細胞識別装置を提供する。
【解決手段】被検細胞を質量分析して得られた結果に基づいて該被検細胞の種類を識別する装置において、既知細胞の構成成分のイオン質量が記載された質量リストを収録した上位DB21と、前記イオン質量のうち各株に特異的なものだけを記載した部分質量リストを収録した下位DB22とを設け、まず、被検細胞の質量分析結果から作成された被検質量リストを用いて上位DB21を検索し、その検索に基づいて以降の検索で対象とする生物種を決定した後、前記被検細胞の質量リストから前記生物種に共通する質量を削除し、削除後の質量リストを用いて下位DB22に対する検索を行う構成とする。これにより、遺伝的に近縁な複数の既知細胞の中から被検細胞により近いものを高い精度で抽出することが可能となる。 (もっと読む)


【目的】
GaN系化合物半導体成長層に生じる歪が低減されるとともに、当該結晶成長層にダメージを与えることなくSi基板から結晶成長層を容易に分離することが可能なGaN系化合物半導体の成長方法及び成長層付き基板を提供する。
【解決手段】
Si基板上にコラム状結晶層を成長する工程と、上記コラム状結晶層上に島状成長又は網目状成長の窒化アルミニウム(AlN)結晶層であるバッファ層を成長する工程と、上記バッファ層上にGaN系化合物結晶を成長する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】有用な光合成生物の提供。当該光合成生物の有効な利用方法の提供。
【解決手段】少なくとも1のコヘシンドメインC1及び少なくとも1のコヘシンドメインC2を含む骨格蛋白質と、当該骨格蛋白質の前記コヘシンドメインC1の一部又は全部に結合した、ACC合成酵素及び前記コヘシンドメインC1と結合するドックリンドメインD1を含むACC合成酵素サブユニットと、当該骨格蛋白質の前記コヘシンドメインC2の一部又は全部に結合した、ACC酸化酵素及び前記コヘシンドメインC2と結合するドックリンドメインD2を含むACC酸化酵素サブユニットと、を含む人工酵素複合体を産生するように形質転換した光合成生物。 (もっと読む)


【課題】転がり接触又はすべり接触が生じる接触面に供給される潤滑油が少量であっても、均一な油膜が形成され、摩擦係数小さくかつ均一である接触面を有する転がり摺動部材を提供する。
【解決手段】転がり摺動部材としての外輪1、内輪2及び転動体3を備える転がり軸受において、それぞれの転がり接触面である、外側軌道面11、内側軌道面21及び転走面31のうちの少なくとも1つに、多数の微細な凹部5を形成し、前記凹部5の内面に撥油剤6を付着させた。 (もっと読む)


【課題】誤検出を低減させ、検出性能を向上させることが可能な接近車両検出装置を提供する。
【解決手段】集音器13,14,15,16により集音された音に基づいて所定の音源を検出する音源検出装置であって、集音された音信号から雑音を抽出する雑音抽出部21と、集音された音信号から雑音抽出部21により抽出された雑音の信号成分を抑制する雑音抑制部22とを備え、音源検出部24が雑音抑制後の音の情報を用いて接近車両等、所定の音源の位置を検出する。このように、音源検出装置は、雑音の信号成分を抑制した音を基に必要な所定の音源の位置を検出するため、雑音の影響を予め排除し、必要な音源のみを検出することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で路面状態を早期に判定できる車両用路面判定装置及び運転支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】路面状態毎に走行音の特徴量を学習しておき、車両の走行音を集音し、集音した走行音から特徴量を抽出し、学習データに基づいて抽出した走行音の特徴量に応じた路面状態(例えば、低摩擦係数の路面状態、自車両の車輪が車線の区画線上か否か)を判定し、判定した路面状態に応じて運転支援を実施することを特徴とし、ビームフォーミングを利用して自車両の各車輪の走行音や自車両周辺の他車両の走行音を取得し、自車両の車輪毎や自車両周辺の他車両の路面状態を判定するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】接近車両を高精度に検出する音源検出装置を提供することを課題とする。
【解決手段】集音器で集音された音に基づいて音源(例えば、車両の走行音)を検出する音源検出装置であって、集音器で集音された音から特徴量を抽出し、特徴量を用いて多クラスパターン識別手法(例えば、多クラスSVM)によって音源の位置に応じた複数のクラスに分類しておき、音源を検出する際に、集音器で集音された音から特徴量を抽出し、予め分類されている複数のクラスの中からその抽出された特徴量が属するクラスを判定し、そのクラスに基づいて音源を推定する。 (もっと読む)


【課題】高輝度の赤色乃至橙色発光が可能な新規なダブルぺロブスカイト系の無機蛍光材料を提供する。
【解決手段】ダブルぺロブスカイト型構造である母材に希土類元素をドープしてなる無機蛍光材料。母材の組成が、BaR(III)M(V)O(但し、R(III):Euを除くY又はLn、M(V):Nb、Ta又はSb)である。ドープ金属をEu(III)とする。本無機蛍光材料は、励起波長(常温)250nmの場合の光ルミネセンス(PL)スペクトルが、中心波長580〜600nmである山部を有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 142