説明

有限会社ランズスペースにより出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】不陸の面状部に太陽電池パネル等の構造物を容易且つ安定的に設置することができる取付金具、及びこれを利用した取付装置、取付方法を提供する。
【解決手段】大筒体2と、前記大筒体2の内部に羅入される小筒体3と、軸部4bと頭部4aからなり前記小筒体3の内部に羅入されるボルト体4からなり、前記小筒体3にはボルトの頭部と同様の頭部4aが設けられている取付金具1、及びこれを利用した取付装置、取付方法である。 (もっと読む)


【課題】立体的形状で嵩張り、且つ重量の大きい土木用ブロックの積み重ねに不慣れな通常の作業員にでも容易且つ正確に所望の積み重ね角度に積み重ねができる、作業性の良い土木用ブロックを提供する。
【解決手段】天板部2と底板部3と支持部4を有する土木用ブロック1であって、天板部2と底板部3には、上下に積み重ねた当該土木用ブロック1を結合させるための係合構造5が設けられ、前記係合構造5は係合突起5aと、前後方向に延伸された摺動溝5bからなることを特徴とする土木用ブロック1である。 (もっと読む)


【課題】太陽光を有効に利用し、効率よく太陽光発電を行うことができる土木用ブロックを提供する。
【解決手段】開口部2dを備えた空間部2aを有するブロック本体2と、太陽電池パネル3とからなり、
前記太陽電池パネル3は、下端部付近が前記空間部2aの開口部2d付近に固定されるとともに、上端部付近が前記空間部2a内に傾斜して固定され、該傾斜角度が前記下端部付近が固定された面を水平面とした場合に該水平面に対して5〜80度の範囲であることを特徴とする土木用ブロックである。 (もっと読む)


【課題】太陽光を有効に利用し、効率よく太陽光発電を行うことができる土木用ブロックを提供する。
【解決手段】円弧部2bと平板部2cとからなり側面視で略V字状の空間部2aを有するブロック本体2と、太陽電池パネル3とからなり、前記太陽電池パネル3は、下端部付近が前記平板部2c内側の前記空間部の開口部2d付近に回動自在に軸支されるとともに、固定手段により前記空間部2aの任意の位置に固定可能であることを特徴とする土木用ブロック1である。 (もっと読む)


【課題】太陽光を有効に利用し、効率よく太陽光発電を行うことができる土木用ブロックを提供する。
【解決手段】底板部2aと擁壁部2bと頂板部2cを有し、表面側に前記底板部2a、擁壁部2b、頂板部2cに包囲された凹部2dが形成されたブロック本体2と、太陽電池パネル3と、前記太陽電池パネル3を支持する支持部材4と、からなり、太陽電池パネル3は、ブロック本体2の凹部2d内で設置角度が調節可能とされていることを特徴とする土木用ブロック1である。 (もっと読む)


【課題】重機や、作業構台等の仮設工事を必要とすることなく、安価で且つ作業性、安全性に優れるとともに、柔軟性及び追随性に優れ変位、変形量が少なく、長期に亘って安全性及び信頼性を維持することのできる軽量盛土構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】壁体の内側に発泡樹脂製ブロックを積み上げて軽量盛土構造物を構築するに際し、基礎部(基礎コンクリート)1に第1の支柱材S1を立設し、該第1の支柱材S1の前面に第1の壁面パネルP1を取り付けるとともに、背面に第1の発泡樹脂ブロックB1を配置し、次いで、第1の発泡樹脂ブロックB1の上に乗って第2の支柱材S2を前記第1の支柱材S1に連結し、前面に第2の壁面パネルP2を前記第1の壁面パネルP1に緩衝材2を介して連結するとともに、背面に第2の発泡樹脂ブロックB2を前記第1の発泡樹脂ブロックB1の上に積み上げ、以下、前記操作を繰り返すことを特徴とする構築方法である。 (もっと読む)


【課題】施工容易性、耐荷重性、耐久安定性に優れた壁面緑化パネル及びそれを用いた壁面緑化方法を提供すること。
【解決手段】根石ブロック15に壁面緑化パネル1Aを載せ、連結ブラケット10と、根石ブロック15の下部から内側方向に延設したボトムバー27との間に、ターンバックル28を取付け、次に、ターンバックル28の略中央に装着された調節環29により、ターンバックル28の長さを変化させ、パネル1Aの傾斜角度を所望の角度になるように調節する。その後、パネル1Aの角度を固定させるために、根石ブロック15と、パネル1Aのそれぞれに設けた接続用プレート30同士を金属固定プレート31をボルト、溶接などによって固定すると共に、下の連結ブラケット10とボトムバー27とを支えバー32をボルト、溶接などによって固定し、必要に応じて、ターンバックル28を取り外して回収し、一段目パネル1Aの設置が完了する。 (もっと読む)


【課題】地盤が軟弱と推定される場所においても、地盤沈下による影響を最小限にとどめ耐久安定性に優れた盛土壁を構築すること。
【解決手段】第1の面状補強材2を配設した後盛土材3を投入し、所定勾配に仕上げて第1の盛土層4を完成し、続いて、該第1の盛土層4の上に第2の面状補強材2Aを配設し、以降、同様にして第2の盛土層4Aを完成し最終的に所定の高さの傾斜盛土層5を形成し、該傾斜盛土層5の自重により地盤沈下を生じせしめる。その後、根石ブロック8に埋設された台座部9に回動可能に軸支された連結具11の鈎状部10bに第1の面状補強材2が棒状体15を介して固定され、続いて、根石ブロック8と盛土層の間に新たな盛土材を充填し転圧され、また根石ブロック8の上に積層・並設される壁面パネル14の鈎状部10bに、同様にして第2の面状補強材2Aが固定され、以降同じ工程を順次繰り返して所定高さの盛土壁を完成する。 (もっと読む)


1 - 8 / 8