説明

オンキヨー株式会社により出願された特許

221 - 226 / 226


【課題】 DAP2、3の充電レベルに基づいて、充電対象のDAPを切り換えるクレードルを提供すること。
【解決手段】 クレードルは、DAP2、3の充電レベルをDAP2、3から取得し、DAP2の充電レベルとDAP3の充電レベルとを比較することによって、優先的に充電させるDAPを選択する。DAP2の充電レベルがDAP3の充電レベル未満であり、優先的に充電させるDAPとしてDAP2が選択されたとき、最初に、スイッチ1Gがコネクタ1Lとホストコントローラ1Bとを接続することによって、ホストコントローラ1BがDAP2に充電コマンドを送信し、DAP2を充電させる。 (もっと読む)


【課題】 長径方向に比べて短径方向が短い細長形のフレームを備えるスピーカーであって、音声再生能力に優れ、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適するスピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカー用フレームは、略バスケット状の基体に、ダンパーを取り付けるダンパー取付部を有するスピーカー用フレームであって、ダンパー取付部が、ダンパーの支持固定部の背面側平面を固着する平面である第1平面と、ダンパーの支持固定部の前面側平面を固着する平面である第2平面と、を含み、第1平面および第2平面が、ダンパーの支持固定部が延設される方向と一致する方向に沿って平行にそれぞれ配置されている。 (もっと読む)


【課題】 回路規模を増大させることなく、コモンモードノイズを除去できるフィルタ回路を提供すること。
【解決手段】 フィルタ回路1は、オペアンプQ1と、オペアンプQ1の非反転入力端子と入力信号源との間に接続された抵抗R2と、オペアンプQ1の非反転入力端子に接続されたコンデンサC3と、オペアンプQ1の非反転入力端子に接続された抵抗R3と、オペアンプQ1の反転入力端子と入力信号源との間に接続された抵抗R4と、オペアンプQ1の反転入力端子と出力端子との間に接続されたコンデンサC4と、オペアンプQ1の反転入力端子に接続された抵抗R5とを備える。抵抗2の抵抗値と抵抗R4の抵抗値とが等しく、コンデンサC3の容量値とコンデンサC4の容量値とが等しく、抵抗R3の抵抗値と抵抗R5の抵抗値とが等しく設定されている。 (もっと読む)


【課題】 ドレインカバーを一体にする樹脂材料からなるフレームと、これを備える動電型スピーカーに関し、軽量で、音声再生能力に優れ、自動車等の車両に取り付けるのに適するスピーカー用フレームおよびこれを用いる動電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 スピーカー用フレームは、エッジの外周端側を固定するエッジ固定部を有する環状部と、磁気回路を固定する磁気回路固定部と、環状部から延設されるドレインカバー部と、磁気回路固定部と環状部とを連結する複数の第1連結部と、磁気回路固定部とドレインカバー部とを連結する複数の第2連結部と、を備える。スピーカー用フレームは、環状部と第1連結部との連結部分が磁気回路固定部より前方に配置され、ドレインカバー部と第2連結部との連結部分が、磁気回路固定部より後方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 マイコンによって制御することなく、電源制御信号VC1、VC2がローレベルからハイレベルに反転するタイミングを異ならせること。
【解決手段】 電源制御回路1は、信号VC0がローレベルからハイレベルに反転してから所定時間経過後にローレベルからハイレベルに反転する電源制御信号VC1を出力する第1タイミング制御部2と、電源制御信号VC1がローレベルからハイレベルに反転してから所定時間経過後に、ローレベルからハイレベルに反転する電源制御信号VC2を出力する第2タイミング制御部3とを備える。第1タイミング制御部2は、信号VC0によって充電されるコンデンサC1と、コンデンサC1の充電電圧が閾値以上になったときに電源制御信号VC1をローレベルに反転させるAND回路Q2とを有する。 (もっと読む)


【課題】 基板によって筐体内が第1空間と第2空間とに分離され、第1空間にファンを配置する場合であっても、第2空間に配置された熱熱部材を放熱すること。
【解決手段】 ファン8を動作させると、吸気孔10を介して外部から筐体1内の下側空間に冷たい空気が吸入される。下側空間に吸入された空気は、下側空間を移動し、通気孔11を介して下側空間から上側空間へと移動する。上側空間に移動した空気は、排気孔12を介して筐体1の外部へと放出される。従って、上側空間に配置されたファン8のみによって、上側空間に配置された第1発熱部材および下側空間に配置された第2発熱部材を放熱することができる。また、通気孔11は吸気孔10に対して反対側の端に形成されているので、下側空間の一方端から他方端まで(つまり下側空間の大部分を)空気が移動する。従って、下側空間に配置された第2発熱部材を十分に放熱することができる。 (もっと読む)


221 - 226 / 226