説明

公益財団法人北九州産業学術推進機構により出願された特許

61 - 70 / 187


【課題】対象物の形状に応じ把持部が変形可能な挟持装置を提供する。
【解決手段】一方に把持部11、12が他方に操作部13、14が設けられた対となる挟持部材15、16を回動自在に連結し、把持部11、12が閉じた状態でその先端が当接して小物を把持でき、対向する把持部11、12の中間で大物を把持可能な挟持装置10において、対となる把持部11、12は、弾性曲げ可能で先端で連結された外側部材17、18及び内側部材19、20と、外側部材17、18と内側部材19、20との間に隙間を有して配置された複数の支持部材21、22とをそれぞれ有し、支持部材21、22の端部は、外側部材17、18の内側及び内側部材19、20の外側に傾動自在に連結されている。 (もっと読む)


【課題】 発光微生物アレイ化チップを用いて、簡便で迅速に、かつオンサイトでBODを測定することができる発光微生物固定化チップ及びそれを用いる河川、湖沼、海洋、排水における有機汚染測定方法を提供すること。
【解決手段】 基板上に微小ホール又は凹凸構造を複数箇穿設するとともに、有機物を除いた培養溶液中でレスティング処理を施した海洋性Photobacterium species の発光微生物をシリカゲルと混合した後、前記微小ホール又は凹凸構造に包理・固定化してなる発光微生物固定化チップ及びこの発光微生物固定化チップを2℃〜5℃の温度域で保存した後、8℃〜18℃の温度域で2時間以内の微生物再活性化処理を施し、然る後、試料液を前記発光微生物固定化チップの微小ホール又は凹凸構造に滴下し、20分間以内の発光量を測定する。 (もっと読む)


【課題】オンサイトで浄化を行うことができ、なおかつ低コストで効率よく土壌汚染の浄化を行うことが可能な汚染土壌浄化装置を提供する。
【解決手段】汚染土壌Pを包囲して、土中に止水層2を埋置し、止水層2で包囲される汚染土壌Pの全体に洗浄水を分散注入する表面透水層3aを設ける。止水層2で包囲される汚染土壌Pには、止水層2のある底部又はその近傍まで掘削された集水井戸5を設け、集水井戸5の底部には、毛管現象により水の吸い上げが可能な繊維質体から成る吸上蒸散体7を立設し、集水井戸5が外気と換気可能とする。汚染土壌Pに分散注水された洗浄水は、汚染物質を溶出して集水井戸5に集水され、吸上蒸散体7に吸収される。ここで水分が蒸散し、汚染物質は吸上蒸散体7に凝縮される。従って、水処理を必要とすることなく効率的に汚染物質浄化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】分解反応効率に優れ、分解し難い直鎖分子のポリエチレンであっても低温で分解することができ分解残渣がほとんど生じることがなく、またプロセスが簡潔であり油分純収率で50%以上の高いエネルギ効率を実現できる廃プラスチックの接触分解方法及び接触分解装置を提供する。
【解決手段】反応器1内で350℃〜500℃の温度域に予め加熱した熱媒体としての粒粉状のFCC触媒の上に粉砕した廃プラスチック粒子を原料として落下し、攪拌手段によって前記FCC触媒の中に前記廃プラスチック粒子を引きずり込み、前記廃プラスチックに前記FCC触媒をまぶして、廃プラスチック粒子が前記FCC触媒との接触面において高温のFCC触媒によって接触分解されガス化させる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】船舶,水中ロボット,潜水機,航空機,鉄道車両,自動車等の移動体、プロペラ,風力発電ブレード等の回転体、水着等の流体接触表面に適用することができ、流速の比較的小さな層流領域だけでなく流速の大きな乱流領域においても、表面流を層流化し、流体の流れを安定化することにより流動抵抗低減効果を発揮する応用性に優れる流動抵抗低減構造を提供する。
【解決手段】本発明は、物体の流体接触表面2に相互に間隔をあけて形成された複数の凸部3と、凸部3の上面4に略平行に形成された複数の突条部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 たとえば台風の直後等の悪天候下、機体の向きやロータブレードの回転面の傾き等、ラジコンヘリのホバリング姿勢が風向き等によって厳しく制限される状況においても対象を的確に撮像することができる、ラジコンヘリによる空撮装置を提供すること。
【解決手段】 ラジコンヘリコプタに、少なくとも該ヘリコプタを遠隔操縦するための制御装置(PC)、撮像装置、GPS用アンテナ、無線通信装置、バッテリ、およびジャイロスコープを搭載したライフライン等の施設の被災、損傷、劣化状況の空撮装置であって、ラジコンヘリコプタの飛行方向(X軸)に垂直かつ鉛直方向(Z軸)の軸心回りに360°回転自在なスキッドと、該スキッドに搭載され、X軸に垂直かつ水平方向(Y軸)の軸心回りに回転自在な前記撮像装置の配設用台座を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】光ファイバや光導波路を利用してガスや湿度を検知する雰囲気センサに関し、小型軽量でありながらガスや湿度を高感度で検知することができ、また製膜時間が短く、かつ、膜の強度が高く耐久性に優れ、さらに材料を分子レベルで制御するのも容易で品質の安定性に優れるとともに生産性に優れる雰囲気センサを提供する。
【解決手段】本発明は、光ファイバ又は光導波路のクラッド4の一部に形成されたコア露出部5と、コア露出部5の表面にカチオン性化合物膜8とアニオン性化合物膜9の1乃至複数回の交互積層により形成された交互積層部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 劣化した廃食油や不純物を含む油脂等から高品質のディーゼルエンジン用として適した燃料を、低コストで副生物なく合成し得る油脂等の接触分解方法を提供すること。
【解決手段】粒粉状の固体酸触媒を反応容器中、350℃〜450℃の温度域に加熱し、該固体酸触媒に液状の油脂を接触させて前記油脂から含酸素成分を除去し、炭素数10〜25のオレフィンおよびパラフィンを主成分とするディーゼルエンジン等の燃料として好適な炭化水素混合物を合成する接触分解方法。 (もっと読む)


【課題】小容量電源で動作し大消費電力負荷回路への給電を行う、安価でコンパクトな電源装置とそれを用いたアーク溶接機を提供する。
【解決手段】交流電源50から変圧器5の一次側巻線5aに入力される電圧・電流を検出し交流電源50の電源インピーダンスを予測する。電源容量自動計測部21では、予測した電源インピーダンスに対して逆勾配特性で変化する信号と正勾配特性で変化する初期給電電流目標信号とを合成した給電電流目標信号をサイリスタ整流回路6の出力電流である給電電流Ichの目標信号として出力する。点孤角制御回路24は、電源容量自動計測部21で出力された給電電流目標信号と給電電流検出信号との給電電流偏差εchが0となるようにサイリスタ整流回路6の点孤角を制御する。これにより、交流電源50からは、給電可能最大限の電力を取り出して溶接に必要な電力とする。溶接に不足する電力は、二次電池から給電することができる。 (もっと読む)


【課題】フィブロイン膜を水に不溶性とし、細菌類の培地として使用可能なバイオフィルム及びその製造方法を提供する。
【解決手段】水に対して不溶化処理をしたフィブロイン膜からなるバイオフィルムであって、繭原料から常法で含まれるセリシンを除去する第1工程と、前記第1工程でセリシンが除去された繭原料をフィブロイン溶解液に入れて加熱しフィブロインを溶解させた後、透析してフィブロイン水溶液を得る第2工程と、前記フィブロイン水溶液に水溶性ポリオールを加えて平板の上に膜状に広げる第3工程と、前記平板の上に広げた膜を、相対湿度60%以上、かつ温度30℃以上フィブロインの変性温度未満で不溶化処理を行う第4工程とを有する。 (もっと読む)


61 - 70 / 187