説明

Fターム[2B003AA01]の内容

人工魚礁 (1,771) | 設置形態 (337) | 沈設型 (274)

Fターム[2B003AA01]の下位に属するFターム

浮沈型 (32)

Fターム[2B003AA01]に分類される特許

121 - 140 / 242


【課題】サンゴの成育を促進すること。
【解決手段】このサンゴ育成用構造物は、金属の枠体1SPの外側にコンクリート2を打設して構成され、かつ海中に没する部分の外側にサンゴ支持構造10によって養殖対象のサンゴが取り付けられる。サンゴ支持構造10は、サンゴを固定する固定治具として機能する陰極Cと、海水中に配置されるとともに陰極Cと導体Lによって電気的に接続され、かつ陰極Cよりも自然電位が卑である陽極Aとを備える。サンゴを固定した陰極Cは、コンクリート2に埋め込まれているサンゴ固定治具取付体11に、樹脂ねじ14を介して取り付けられる。樹脂ねじ14によって、陰極Cと枠体1SPとの間には、陰極Cと枠体1SPとの導通が抑制される。 (もっと読む)


【課題】
従来、海藻類の定着育成を図るためにコンクリートブロック等の構造体を設置することが行われていたが、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長するには多くの時間を要し、効率が悪かった。
【解決手段】
非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、漁礁の構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納するという簡便な方法によって実現した。また、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用することにより多大な効果を得た。 (もっと読む)


【課題】海藻類の繁殖の効率が良好であり、簡便、低コストにて製造が可能であり、長期間にわたって磯焼けの解消に有効な藻礁並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】粗骨材12、細骨材14及びセメント含有結合剤17とからなる平均ブロック径が100〜2000mmの無機基体11のセメント含有結合剤17表面にカーボンファイバー短繊維、グラファイト粒子のいずれか又は双方18が一部を露出した状態で接着固定されている藻礁10とする。藻礁10は、複数個をネットに収容してネット入りの藻礁22とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】低コストで、容易にサンゴや海草等の海底に定着する海洋生物を育成することが可能となる海洋生物育成具及び育成方法を提供すること。
【解決手段】この発明の海洋生物育成具は、海底に定着する海洋生物1を上面に載せて固定するようにした本体2と、本体2から下方に延びる差し込み部3とを有するものとしている。また、この発明の海洋生物の育成方法は、前記海洋生物育成具の本体2に、固定具を利用して海洋生物1を固定する段階、海洋生物1を本体2に付着した状態になるまで成長させる段階、固定具を取り外し、海中において適宜箇所に差し込み部3を差し込む段階を備えたものとしている。 (もっと読む)


【課題】着生基盤に多数の気質プレートを短時間で取り外し可能に取り付けることができるようにする。
【解決手段】多数の基質プレート2を並べて収納可能にした下枠7と、この下枠の上側に載置されて下枠内の各基質プレートの上面の一部を押さえる押さえ片23を有する上枠8とからなり、この両枠を着生基盤に取り付け可能にした。 (もっと読む)


【課題】 古タイヤを用いて防舷材等に用いるタイヤ構造体を提供することを目的とする。
【解決手段】 古タイヤを互にサイド部を接するように積み重ね、各々隣接するタイヤのビート部とビート部とを挟持するように固定板を設け、そしてタイヤ筒状体の筒状中空部内にタイヤ筒状体形状補強体を設け、該タイヤ筒状体形状補強体内に緩衝材を設け、さらに複数個のタイヤからなるストッパータイヤをタイヤ筒状体の両端部に設け、前記緩衝材を貫通する連結具によってストッパータイヤを緊縮固定するタイヤ構造体。 (もっと読む)


【課題】 美的鑑賞価値の高い造礁サンゴや海藻等は、販売するに当たり岩に着生した状態で行なった方が価格が高い。よって造礁サンゴや海藻を漁業的に増殖するにあたり岩に着生させた状態で養殖した方が高価格で販売できるので有利である。しかし、現在、自然海域を使用して増殖する方法は、一本の杭に増殖生物1個という方法である。このため経済性が悪く造礁サンゴが少量、細々と養殖されているだけである。
【解決手段】軸柱から側枝を有する樹枝状の立体構造物を使用し、その側枝に岩を固定する保持場を設け保持場に岩を針金やゴムヒモで固定する。もちろん、固定する岩にはあらかじめ増殖する造礁サンゴや海藻を着生させておく。 (もっと読む)


【課題】海藻等(植物プランクトン)海草等が自然体で密着自己繁栄し海水中のアンモニアより海藻が肥料を作り副産物として酸素を出す単体漁礁を提供し、これを過密養殖筏周辺に配置して海洋漁礁にして健全なる養殖を可能ならしめ、しかも漁礁単体を多数支持構造体に組込む等して深刻な磯焼も解消する海洋漁礁を提供するものである。
【解決手段】母材にバーキュライトを20重量%以下及び又は電光石(トルマリン石)を20%重量%以下を含有させた漁礁単体を複数個組み合わせて構成し、前記漁礁単体にフェライト磁石体と鉄亜鉛体を付設した海洋漁礁。多面セグメント、開穴スクリーン、長尺ロープのいずれか一つ以上の漁礁単体と、フェライト磁石体を付設した溶解鉄亜鉛ブロックとを組み合わせて構成した海洋漁礁。 (もっと読む)


【課題】取り扱い性に優れた藻類の藻類増殖部材2を提供する。
【解決手段】藻類を生育するための藻類増殖部材本体21を具備する藻類の藻類増殖部材2であって、表面上に藻類の胞子等を付着させる前記藻類増殖部材本体21を、無機フィラーを含有する樹脂にて構成していることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】鉄材、砂、貝殻などをコンクリート表面に露出面積を充分広く、かつ強固に配設し海藻の生育・繁茂に適し、激しい海流によっても脱落し難い表面形態を有するコンクリートブロック及びその製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】コンクリート成形型枠内の底面上で、一定な層を形成した螺旋状及びカール状の旋盤鉄屑の下半部のみが砂層で埋まった状態とし、その上面からコンクリートを打設し、固化後のコンクリートと結合しない砂を除去して、複雑に絡み合った旋盤鉄屑と砂の一部を混在露出させる。 (もっと読む)


【課題】 洗掘による沈下や転倒を防止することが可能であり、砂に埋没し難い藻場造成ユニットを提供する。また工程や材料が少なく、建設コストが廉価に抑えられ、砂への埋没が確実に防止され得る人工藻場を提供する。
【解決手段】 藻場造成ユニット10は、実質的に球面状に形成された球状面11bと、実質的に平らに形成された平面11aとを備えるブロック11の3個が、ほぼ正三角形配置になるように連結材12により連結されている。そして、複数の藻場造成ユニット10を互いに重なり合わないように、所定間隔で砂地盤の浅海域に並べて人工藻場が構成される。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな設備を必要とすることなく、小規模で、簡便、かつ経済的で、生育率の高い海草の育成方法を提供する。
【解決手段】生分解性繊維からなる細幅不織布の間に、海草類の種子を一定間隔で挟み、撚って内包させた紐状物を、海底の土砂中に少なくとも1条の溝を掘りながら連続して該溝中に埋設させる海草類育成方法。 (もっと読む)


【課題】環境破壊が進む中、自然保護の観点から人工魚礁の設置や藻場の形成など各種の対策が推進されている。しかしながら人工漁礁を含むコンクリート製の海洋構造物はその表面が緻密で滑らかであるため海草が付着し難く、その周辺の魚介類の生息環境が効果的に保全されていない。
【解決手段】セメント系材料からなるブロックまたは構造物の表面に海草が付着し易いようにするために、硬化前および硬化後のセメント系材料の表面に粗面加工を施す方法または破断面が粗で小さな空隙や窪み・ひび割れ等を有する固形廃棄物または自然石を表面に埋め込む方法などを用いてブロックまたは構造物を製造し、これを海水中へ敷設または設置して藻場の形成や海草の繁茂する人工漁礁を構築し、魚介類の生息環境を保全する。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな設備を必要とすることなく、小規模で、簡便、かつ経済的で、生育率の高い貝類の育成方法を提供する。
【解決手段】生分解性繊維を含む細幅不織布の間に、貝類の稚貝または幼貝を一定間隔で挟み、撚って内包させた紐状物を、海底の土砂中に少なくとも1条の溝を掘りながら連続して該溝中に埋設させる貝類育成方法。 (もっと読む)


【課題】魚類の安息可能な棲息域を形成して多くの魚類の寄りつきをよくし、長期間に亘って海水の流通をよくし、内部まで餌生物の付着面積を拡大して培養魚礁の効果を持続することができる人工魚礁を提供する。
【解決手段】この人工魚礁10は、縦枠12と、前記縦枠12の上部、下部及び中間部に設けられた横枠14,16とにより形成され、縦枠12と横枠14,16との間には空間部60,62が形成された、略立方体の枠体18である(コンクリート)立方体枠と、前記立方体枠18の上部において、空間部60,62を有するように、立方体枠18に固定された上部隠影形成体50と、立方体枠18の中間部において、空間部60,62を有するように、立方体枠に固定された中間棚70とを備え、立方体枠18の枠内に中間棚70を介して上部空間部60と下部空間部62とが形成され、中間棚70には塊Bが積載された、人工魚礁である。 (もっと読む)


【課題】横方向に貫通する筒体を配置し、この筒体にて光や水の流れを好む小魚のほかに、これらを好まない小魚や水生昆虫が生息できるようにした根固めブロックを提供する。
【解決手段】周壁に複数の穴5を有し、軸方向に貫通する筒体6の外周に粗朶8を囲繞してなる筒体ユニット4を、貫通状態となるようにしてブロック内に埋設した。そして、筒体ユニットの筒体の外周に水溶紙9を巻き付け、この水溶紙の外側に粗朶8を囲繞し、この粗朶の部分の空間に寒天11を流し込んだ。 (もっと読む)


【課題】ブロック内に貫通状態で埋設した筒体ユニットにて光や水の流れを好まない小魚や水生昆虫が生息できるようにした根固めブロックを提供する。
【解決手段】軸方向に貫通する筒体5内に粗朶6を充填してなる筒体ユニット4を、貫通状態となるようにしてブロック内に埋設した。そして上記筒体ユニットの粗朶部分に寒天を流し込む。 (もっと読む)


【課題】一基の簡易で高強度の構造体で海洋魚礁としての優れた機能を確実に得られる海洋ハイブリッド人工魚礁を提供する。
【解決手段】中央部に空洞部を形成しその周囲にポーラスコンクリートパネルを放射状に竪設した円筒又は多角形筒の海底構造体と、前記海底構造体の上に竪設し海底構造体の空洞部に連通する空洞部を形成した単段又は多段の塔状構造体とからなり、前記塔状構造体の上部にポーラスコンクリートパネルを平面配置したことを特徴とする海洋ハイブリッド人工魚礁 (もっと読む)


【課題】魚類の蝟集性に優れる高層魚礁を提供する。
【解決手段】鋼製立体構造物を備え、前記鋼製立体構造物は、面状部材をその直下に陰影を生ずるように配した面を複数有し、前記複数の面はその層間の鉛直方向で見通しが効かないように配置されている。 (もっと読む)


【課題】設置のために大がかりな装置などを必要とせず、しかも藻食性の魚類の接触を阻止して確実に藻類を育成することができる藻場増殖礁を提供する
【解決手段】水底に配置し藻場を形成するためのものであって、藻類SWを育成し活着させ得る育成部材1と、人為的に持ち運びできる程度に軽量な保持具2と、藻類SWを食する魚類が育成部材1に活着した藻類SWに接近することを阻止する阻止手段とを具備してなり、保持具2が、移動を不能にする物品を収納し得る収納空間SPを具備して育成部材1が取付可能に形成される収納部と、阻止手段を収納部に取り付けられた育成部材1を包囲して取り付ける取付手段22とを備えている構成である。 (もっと読む)


121 - 140 / 242