説明

Fターム[2B026AB07]の内容

海藻の栽培 (1,460) | 養殖装置 (366) | 大型藻場 (6)

Fターム[2B026AB07]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】磯焼け防止、磯焼けの再生に効果を発揮し長期間鉄イオンの溶出が持続する人工礁を提供する。
【解決手段】鉄鋼工業より排出される廃棄物の微細鉄粉を活用し、砂セメントを用いて固化させた人工礁を、自然環境が破壊され劣化した魚場の海底に沈設し鉄イオンを長期にわたり溶出させ、藻の着床繁茂を計りその結果ウニ、蟹、魚類の生息出来る自然環境の回復が達成できる。 (もっと読む)


【課題】製鋼スラグを原料の一部として用い、藻場造成、緑化、水質浄化等の用途のブロックとして適用した場合に、必要な強度を保持しつつ、必要な空隙を有する硬化体の製造方法を提供すること。
【解決手段】JIS A
1102「骨材のふるい分け試験方法」において、1.2mmのふるいに留まる粗粒の製鋼スラグを主とする製鋼スラグと、水硬性を発揮し、粒径0.1mm以下の粉体からなり、フライアッシュと、高炉スラグ微粉末とを含む結合材とを、水を用いて練混ぜた後、養生して水和反応により硬化体とするに際し、結合材と水とからなるペーストの体積aと粗粒の製鋼スラグの体積bとの比率a/bを0.08以上とし、結合材の単位量を70kg/m以上380kg/m以下として、得られた硬化体の連続した空隙率を5〜40%とする。 (もっと読む)


【課題】特定領域の波長を利用した、有害な赤潮の原因となる藻類の増殖を抑制する方法を提供する。
【解決手段】選択的に藻類の増殖を調節する方法であって、選択上有効な特定領域の波長の光を、選択上有効な光強度で照射することを特徴とする方法を提供する。光源としては、550〜670nmにピークを有するLED、好ましくは590nmにピークを有するLEDを用いるとよい。本発明の方法により、珪藻S. costatumの増殖を維持しつつ、渦鞭毛藻H.circularisquama、K.mikimotoiの増殖を抑制することができる。本発明の方法は、クロレラ等の有用微生物の培養、有害赤潮の防止、カキ又は真珠の養殖、水系環境の改善において有用である。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤の安定性を効率的に高めることができ、海草類の生育に適した底質を形成することができる底質改善材、および底質の改善方法の提供を目的とする。
【解決手段】25〜50重量%の石炭灰を陶土と混合し、成形、焼成させて棒状のサンゴ礫を模して形成され、海底地盤1に堆積した際に海草類2の地下茎2aが挿通可能な適度の隙間3を形成するように底質改善材Aを構成する。
また、棒状のサンゴ礫を模して形成される底質改善材Aを海底地盤1表層部に折り重なるように埋設して底質の通水性を高めるとともに流失を防止して改善する。 (もっと読む)


【課題】 安全性が高く、環境を汚染することなしに浚渫土を迅速処理にて固化させて得られた固形物を、海中において膨潤崩壊したり、再溶解しない安定なアマモ生育基盤として利用するアマモの効率的で安価な育成方法を提供する。
【解決手段】 浚渫土に凝集固化剤を添加して予備固形物を得る工程と、得られた予備固形物を固液分離して含水比100〜200質量%の固形物を得る工程と、得られた固形物にアマモを植え付けて海水中で生育させる工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 閉鎖性水域の内湾の水質環境改善は急務である。内湾の広大な水域の水質環境改善は、並大抵のプロセスでは不可能であり、その漁業被害予防には、自然との共生、費用対効果等から技術的に考察する必要がある。特に、海苔養殖の被害予防は、オフシーズンに対応する必要があり、養殖場の広範な水域の環境改善は、区域の沈殿物スカム分解促進のロケーション整備を施工し、「覆砂」「耕耘」に変わる技術的展望を持つ水質環境改善が急務である。
【解決手段】 本発明は、バイオマス材の燻炭・カキ殻ペレット(C・OS)Pと機能性炭団C・Ca(OH)2により、オフシーズンに珪藻赤潮の発生を抑制して、海苔養殖場の水質環境改善を図り、海苔養殖の適切な栄養塩濃度を提供すると共に、閉鎖性水域の内湾のステージの浄化機能強化、土質改良、沈殿物スカム分解促進のロケーション整備し、水質環境改善するものであり、より良い水域を提供する。 (もっと読む)


1 - 6 / 6