説明

Fターム[2B027NA02]の内容

栽培用器(植木鉢)、播種用鉢 (3,684) | 対象植物 (46) | もやし (10)

Fターム[2B027NA02]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】 産業としてではなく、個人が趣味や自家栽培として、あるいは学校等で、新芽野菜やもやしを栽培する際には、概ね以下の課題がある。
ア)発芽及び成長に適した温度環境保持
イ)発芽及び成長に必要な水分の補給並びに腐敗を防ぐための水分交換
ウ)光を遮断できる環境(暗所)保持
エ)発芽及び成長により消費される酸素補充
オ)発芽後に根の支持体となる材料の構造と材質
【解決手段】 新芽野菜及びもやし栽培器具が、遮光性に優れた、主筒、網状根支持体、遮光蓋及び余剰水保持皿の4部材から構成されると共に、組み立てにより一体化でき、且つ、4部材に分解できる構造とした。 (もっと読む)


【課題】空間の利用率を十分に高めるとともに、保存期間を延長させ、且つ全体のコストを節減するスプラウト栽培装置を提供する。
【解決手段】底部に接続部と刳り貫き部を形成し、且つ吸水シートを設けた格子構造体を複数形成してなる格子盤を複数交差させて設けたベースと、該格子構造体と略同等の殻取り開口を複数形成してなり、該ベースの上部に設ける殻取り部と、該格子構造体と、該殻取り開口と略同等の可動切断口を複数形成してなり、該ベースの上部に設ける可動切断板と、該格子構造体と、該殻取り開口と、該可動切断口と略同等の固定切断口を複数形成してなり、該ベースの上部に設ける固定切断板と、該ベースと該固定切断盤の上部に設け、内部が中空のハウジングとを含み構成する。 (もっと読む)


【課題】 従来から、スプラウト栽培は発泡スチロール製の栽培容器を1出荷単位に栽培室に区画し、各室底部に排水孔が設け、該底部に軟質発泡ウレタンマットを敷き、これを培地として種子を蒔き、散水を繰り返すことで、発芽、育成を行って来た。しかし、軟質発泡ウレタンは自然崩壊性がなく焼却も難しいことから、これに代替するスプラウト栽培培地が要望されているが、これまで適当なものが見つかっていない。
【解決手段】 天然木材パルプ100%のパルプ繊維をケミカルボンド方式で得た、ロール状に巻き取られた乾式パルプ不織布を、正方形や長方形の1栽培出荷単位のシートに縦横に裁断したスプラウト栽培シートを採用する。また、乾式パルプ不織布の製造工程において、抗菌性を有するバインダーを使用することで、後からの抗菌処理工程を省いた、1栽培出荷単位のスプラウト栽培シートを得る。 (もっと読む)


【課題】
根を切って取り除く手間をなくすことができ、なおかつ落花生の食味と発芽部分(茎の部分)のシャキシャキとした食感も備えるようにした新規な食品である発芽落花生を提供する。
【解決手段】
発芽落花生Rは、根2の表面から根毛20が出る寸前かまたはわずかに出ている状態のものである。 (もっと読む)


【課題】
ゲルマニウム成分を含むスプラウトを栽培しようとする。
【解決手段】
スプラウトの種子に、ゲルマニウム成分を含む栽培液を散布しながら種子を発芽・生育させるようにしたことにより、ゲルマニウム成分を含有し、またゲルマニウムと結合したアミノ酸を、種類及び量を増大させた食品成分として含有するスプラウトを簡便に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】
ゲルマニウム成分を含むスプラウト製品を栽培しようとする。
【解決手段】
スプラウトの種子のゲルマニウム成分を含む栽培液を散布しながら種子を発芽生育させるようにするについて、栽培開始日における栽培液のpHを中性付近又は中性寄りに調整するようにしたことにより、ゲルマニウム成分を含有しかつ収穫量を改善できるスプラウトの栽培を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 もやしの生育に最適な栽培条件を維持することが容易で、かつもやしを傷をつけることなく容易に収穫できるもやしの水耕栽培用の栽培床およびもやしの製造方法を提供する。
【手段】水耕栽培用栽培床に、粒状発泡スチロールと保水材とが混合されてなる栽培用土を用いたことを特徴とする。もやしの製造方法においては、この栽培床を用いて水耕栽培する場合に、栽培用土の中に播種して種子を発芽させ、収穫時までその芽が栽培用土に覆われた状態で成長させてもやしとすることを特徴とする。保水材としてはバーミキュライト、オガライト、パーライトが好適に用いられる。 (もっと読む)


【課題】 向き及び長さを一定に揃えて生育させることができ、もやしの姿を損なわずに簡単に一括に根切りして収穫することを可能にし、且つ排水設備の無い家庭内の任意の場所に設置して、自家用のもやしを栽培することができ、しかもその成長過程を外部から観察できるもやし栽培装置を得る。
【解決手段】 もやし栽培室2と排水受けタンク収納室3からなる装置本体1と、もやし栽培用の種子から生育する根を通すことが可能な孔又はメッシュを全面に施した複数の栽培床体60との組合せからなり、もやし栽培室2は、外光の遮蔽、保温及び保湿を可能とする周壁で形成され、前面に扉7を有し、内部に栽培床体を設置する栽培ボックス15を形成し、栽培ボックスに複数の栽培床体60をそれぞれを互いに垂直に移動自在に収納可能とし、扉7を開くことによりもやしの成長状態を観察できる。 (もっと読む)


【目的】 玄米と共に鍋内に収容した水の変化を検出し、この水温の検出結果に応じて発芽炊飯の実行の可否を自動選択するものである。
【構成】 玄米と水を入れる鍋と、鍋内の水温を検出する水温検出手段と、水温が所定の低温度であるか否かを検出する水温判定手段と、一回目の水温検出後に一定時間のカウントを開始するタイマー6を備え、タイムアップ後に二回目の水温検出を行い、この検出温度が所定の低温度以下の時は発芽炊飯を実行し、所定の低温以上の時は発芽炊飯の実行を停止するものである。 (もっと読む)


【課題】 蕎麦の殻を排除してなる蕎麦もやしの栽培装置を得る。
【解決手段】 水18を貯留するトレー10と該トレー内底部に植設した蕎麦の実30を載置する多数本の針状突起70と、トレー10の上方空間を覆う多数本の櫛歯82を持つ櫛歯枠体80とを設ける。そして、複数本の針状突起70の上端に亙って載置した蕎麦の実30から発芽させた蕎麦もやしの茎32を、櫛歯枠体の櫛歯82間の隙間を通して、トレー10上方に伸長させる。それと共に、蕎麦もやしの頭部34に付着した蕎麦の殻36を櫛歯82の下端面に当接、係止させて蕎麦もやしの頭部34から脱落させる。櫛歯枠体の櫛歯82は、伸長させた蕎麦もやしの茎32の周囲からその横方向に引き抜く。 (もっと読む)


1 - 10 / 10