説明

Fターム[2B029NA01]の内容

温室 (4,670) | 自然換気 (170) | 窓の回動開閉 (64)

Fターム[2B029NA01]の下位に属するFターム

Fターム[2B029NA01]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】 栽培施設において、温室内の換気が必要であるにも拘らず、天窓を開くことができない事態か生じると、植物の栽培に影響を与える。
本発明は、最適で良好な栽培を維持することを課題とする。
【解決手段】 同一の天窓(30)を回動させて開閉させる複数の回動支点軸(108)を設け、回動中心となる回動支点軸(108)を択一的に選択して異なる方向に天窓(30)を開閉し得る構成とした。
また、同一方向で平行状に配置される一対の回動支点軸(108)を2組設け、互いの組の回動支点軸(108)の向きが交差する構成とした。 (もっと読む)


【課題】換気面積を広げて内部空気の換気量を増大させ、温室の支持骨組に加えられる荷重を減らすと共に、風や荷重に上手く耐えるようにする温室屋根の両方向換気窓開閉装置を提供すること。
【解決手段】水平トラスと、前記水平トラスの上部に屋根部材を形成する屋根トラスと、前記屋根部材に形成された換気窓と、前記屋根トラスの上端部に横方向に長く形成され、多数が縦方向に配列されたオープンヒンジと、前記屋根トラスの外側の傾斜した両面にそれぞれ形成されて前記換気窓を開閉するが、その上部が前記オープンヒンジに回動可能に両方向に結合して、左右に互いに面接しつつ横方向に連動設置された多数の第1開閉部材及び第2開閉部材と、前記第1開閉部材及び第2開閉部材の下部を支持し、その下部を押したり引っ張って多数の前記第1開閉部材及び第2開閉部材をそれぞれヒンジを中心として両側の左右方向に回動させる駆動手段とを備えること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物内部で植物が十分に生育できるようにする。
【解決手段】建物内植物生育システム1は、建物の外壁に設けられた窓の少なくとも一部と、当該建物の内部に当該建物の外壁に対向して設けられた仕切り部とにより仕切られた空間の内部に設けられた植物の栽培室と、前記栽培室と前記仕切り部を介して隣り合う居室と、前記栽培室の温度と前記居室の温度とをそれぞれ検知する手段と、前記検知された前記栽培室と前記居室とのそれぞれの温度に応じて、前記栽培室と前記居室の間で空気を換気する換気手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】園芸施設内の開放空間において栽培される栽培作物の群落内の二酸化炭素濃度を上昇させることが可能な二酸化炭素施用装置を提供する。
【解決手段】二酸化炭素を発生する燃焼式二酸化炭素発生器2と、上記二酸化炭素発生器2に設けられた送風機10と、この送風機10に連結され適宜位置に配設されたダクト3と、このダクト3に連結され、本体部を上記園芸施設内の上記栽培作物5の群落内に配設され、上記本体部に形成された複数の孔から二酸化炭素を噴出する潅水用チューブ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】温室制御装置において、簡単な構成で温室の除湿を制御する。
【解決手段】温室を暖房する暖房手段と、上記温室を換気する換気手段とを制御する温室制御装置において、暖房手段の暖房により上昇する上記温室の温度が、設定された暖房上限温度に達したとき(S5,S7)、上記換気手段により上記温室を換気させ除湿すると共に(S6,S8)、上記暖房手段による暖房が続行している場合にはこの暖房を停止させ(S8)、上記換気手段の換気により下降する上記温室の温度が、設定された換気停止温度に達したとき(S9)、上記換気手段による換気を停止させる(S10)構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来の天窓開口部に害虫侵入防止用のネットを設け、このネットを天窓の開閉時に張装及び/又は折畳み可能とした構成では、ネットの簡易な取付け及び/又は張装・折畳み等に纏わる弊害解消を意図するに留まる。従って、天窓の開閉と、この天窓の開口時に関する虫の手当て及び/又は換気扇による強制換気に関する総合的な発明でない。
【構成】天井に排気及び/又は吸込用の天窓を設けてなるハウスにおいて、ハウスの棟方向及び/又はその近傍の棟方向に向かって換気扇を配備し、このハウスの棟方向に防虫ネットを張装し、換気扇でハウスの内気の排気及び/又は外気の吸込を図りつつ、防虫ネットで害虫のハウス内への侵入防止と、益虫のハウスからの逃避防止を図る防虫ネット付の天窓を備えた建屋の構造である。 (もっと読む)


【課題】 部品点数が少なく耐久性があり、製造容易な園芸ハウスのプラスチック製エレメントおよびそれを用いた園芸ハウスの提供。
【解決手段】 熱可塑性の透明な硬質プラスチックシートを波形に曲折すると共に、その両端部を断面L字状に形成して埋設保持部1を造る。そして長手方向の中間部を弧状または台形状に曲折して屋根形に形成し、埋設保持部1を地中に埋設固定できるようにする。 (もっと読む)


1 - 7 / 7