説明

Fターム[2B094FB04]の内容

脱穀機要素(脱穀、還元) (4,988) | 隣接する扱歯の関係に要旨 (52) | 長さ、高さ、太さ、厚さによる関係 (6)

Fターム[2B094FB04]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】脱穀処理物の搬送性能を損なうことなく、脱穀性能や穀粒回収効率の向上を図ることのできる全稈投入型コンバインの脱穀構造を実現する。
【解決手段】扱胴16を複数の扱胴フレーム47と複数の扱歯48とから構成して、扱胴16の内部に扱室14に連通する内部空間Sを形成する。複数の扱胴フレーム47を、丸パイプ材又は丸棒鋼材で構成し、複数の扱歯48を、丸棒鋼材、角棒鋼材、又は丸パイプ材で構成する。天板24における扱胴フレーム47及び扱歯48を装備した部位に複数の送塵弁49Bを装備する。 (もっと読む)


【課題】扱き処理に要する負荷の増大を招くことなく脱穀処理物に対して十分な扱き処理を施すことのできる処理能力に優れた脱穀装置の扱胴を、簡単な構造で実現する。
【解決手段】一直線状に構成された棒状部材30の前端、前後中間部及び後端に、前側連結板32、中間連結板33及び後側連結板34をそれぞれ装備する。支軸13の前部及び後端部に装備された前側及び後側支持プレート27,29に前側及び後側連結板32,34をそれぞれ連結し、支軸13の前後中間部に装備された中間支持プレート28の外周部に中間連結板33を連結する。 (もっと読む)


【課題】 脱穀処理物が大量に供給された場合であっても、脱穀処理に要する負荷の増大を招くことなく、脱穀処理物に対して十分な脱穀処理を施すことのできる処理能力に優れた脱穀装置の扱胴構造を提供する。
【解決手段】 支軸15を支点にして回転駆動されることで、扱室14に供給された刈取穀稈に対して脱穀処理を施す扱胴16を備えた脱穀装置の扱胴構造において、扱胴16を、支軸15に沿う姿勢で、扱胴16の周方向に所定間隔を隔てて並ぶように配備される複数の棒状部材47と、それらの棒状部材47を支持するように支軸15の前後に備えた支持部材44,46と、棒状部材47のそれぞれに、棒状部材47から扱胴16の外方に向けて突出する姿勢で、前後方向に所定間隔を隔てて並ぶように装備される複数の扱歯48とから構成し、扱胴16に、その内部空間Sを前後に隔てる仕切部材45を装備する。 (もっと読む)


【課題】刈取穀稈からその穂先部に付いた穀粒を扱ぎ落とすための脱穀装置において、ブラシを用いることなくささり粒を回収して、メンテナンスコストの低減を図る。
【解決手段】扱歯体40として、従来型の第1扱歯体41と、本願発明に係る第2扱歯体42との2種類を採用する。第2扱歯体42は、屈曲扱歯53とこれの内周側に配置された立体扱歯54とを備える。立体扱歯54は、大まかに言ってほぼ三角錐状の外形を呈した金属製のものであり、その突出方向から見た平面視においては略T字型の形状を呈する。すなわち、立体扱歯54のうち扱胴19の回転方向Rと交差する幅方向の寸法は、回転方向R下流側では狭く回転方向R上流側では広くなるように設定する(Wa<Wb)。 (もっと読む)


【課題】胴部外周面に螺旋状のスクリュー羽根を有するスクリュー形扱胴のスクリュー羽根を取り外し可能にすること。
【解決手段】外周面に螺旋状のスクリュー羽根25と扱歯体51と有する扱胴を備えたコンバインにおいて、スクリュー羽根は、扱歯体を介して、扱胴に着脱自在に取り付けられる。また、扱歯体は記扱胴軸線方向に対向し、かつ扱胴半径方向に起立した一対の扱歯片と、該一対の扱歯片を支持すると共に、扱胴に着脱自在に取り付けるための取付片とを具備する。しかも、スクリュー羽根は、複数に分割して形成しており、スクリュー羽根の一部だけの交換が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 前部扱胴20を脱穀機体に装着したままで後部扱胴30を脱着できるようにする。
【解決手段】 後部扱胴30を、筒支軸31とリム部材35とドラム板33とに分割自在に構成してある。リム部材35を、筒支軸31に対して脱着自在に構成するとともに後部扱胴30の周方向に複数個の分割リム部材に分割自在に構成してある。ドラム板33を、リム部材35に対して脱着自在に構成するとともに後部扱胴30の周方向に複数個の分割ドラム板に分割自在に構成してある。 (もっと読む)


1 - 6 / 6