説明

Fターム[2B230EB12]の内容

木材等の化学的、物理的処理 (6,740) | 注入処理手段 (1,774) | 乾燥 (160)

Fターム[2B230EB12]に分類される特許

1 - 20 / 160


【課題】乾燥室内に桟積みされた木材の上側と下側で生じていた乾燥品質のバラツキを防止でき、また、省エネや木材資源の有効活用を図れる木材乾燥機と乾燥制御方法を提供する。
【解決手段】ケーシング121に吸気口122および排気口123を備えるとともに、ケーシング121の内部に、桟積みされた木材1を搬入可能な乾燥室127と、吸気口122から送風機128により導入された外気および/又は循環空気を熱交換して温風を生成する熱交換部129とを備え、送風機128の出口側で乾燥室127の温風入口との間に、乾燥室127内に流入させる温風を予め調圧し整流させる整流調圧室132を設け、乾燥室127の温風入口側に多数個の吐出孔133aを備える整流体133を配置する。乾燥運転中に、乾燥室127内の湿球温度の設定値に対する変化量に基づき、排気口123の排気ダンパ126および吸気口122の吸気ダンパ125の各開度を比例制御する。 (もっと読む)


【課題】寸法精度が高く、寸法安定性にも優れた改質木質材を歩留り良く効率的に製造することができる改質木質材の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の改質木質材の製造方法は、単板等の構成要素どうしを結合して得た木質材1を180℃以上の高温で加熱処理することを特徴とする。木質材は、例えばLVL、合板、集成材等である。 (もっと読む)


【課題】有機天然繊維を使用して、耐水性、耐火性に優れ且つ物理的強度の大きな繊維板の製造方法提供する。
【解決手段】木材の繊維、木綿、ヤシの実繊維、バガス絞りカス等の有機天然繊維4を硅酸ソーダ溶液に浸漬した後乾燥して、塩化マグネシウム溶液をスプレーして有機天然繊維4の内部で反応させ、水に不溶不燃性の硅酸マグネシウム6の結晶を生成させる耐水性、耐火性及び機械的強度を向上させた繊維板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】乾燥温度を高温にせず、乾燥後の木材の反りやひび割れ、収縮、曲がりなどの欠陥の発生を少なくし、表面の光沢や香りをそのまま残し、商品としての価値を上げることができ、高品質性に優れると共に、低温での乾燥に加え、断熱性に優れることから必要なエネルギーが小さく、さらに自然エネルギーも利用するので、省エネルギー性、環境保護性に優れ、装置本体の構造や内外部の仕上げ材を木造とすることで、設置しやすく、蒸気発生装置や過大な電気設備が不要で、設備投資が少なくて済み、全体として木材乾燥にかかるコストを抑えることができ、設備導入しやすく、設置自在性、量産性に優れる木材乾燥機の提供。
【解決手段】天井部、壁部、床部が、外壁と内壁で2重に形成され外壁と内壁の間に断熱層を有する乾燥室と、乾燥室に収容される木材の加熱及び冷却を行う温度調整装置と、を備え、温度調整装置による木材の加熱と冷却を交互に繰返す。 (もっと読む)


【課題】木材チップを効率よく清浄化し、有害物質を含まないエネルギガスを作る。
【解決手段】木材チップとモルデナイト系ゼオライトの吸着剤とを温水Wa に投入する第1処理槽11と、木材チップと活性炭の吸着剤とを温水Wb に投入する第2処理槽12と、木材チップを水Wc に投入する第3処理槽13と、木材チップを乾燥する乾燥装置14とを設ける。 (もっと読む)


【課題】吸水、吸湿処理時の含水率及び寸法変化を抑制し、高い寸法安定性を有する木質系ボードを提供する。
【解決手段】木質要素片同士が接着剤によって加熱接着されている木質系ボードに関する。前記木質要素片に多価カルボン酸を含む。JIS A 5908で規定される20℃65%の平衡含水率が10%以下である。 (もっと読む)


【課題】木材の原料としての使用を最小限に抑えることにより環境負荷を少なくし、且つ、軽量で所望の強度が得られ、更に、意匠性にも優れた波形ボード、波形ボードの製造方法、及びこの波形ボードを用いた組立体を提供する。
【解決手段】木材からなる波形ボード3であって、この波形ボード3は、木材の維管束が伸延する方向である維管束方向と、この維管束方向に直交する方向である維管束直交方向により定義される基準面上の一方向に脈動するトポロジーを有する。 (もっと読む)


【課題】
木材毎に曲成された状態を保持する治具を多数用意する必要がなく、同時に複数の木材を容易に乾燥・固化させることができる曲木装置を提供することにある。
【解決手段】
曲木治具の基台と乾燥治具の曲木側基台とを、それぞれの通過溝が連通する状態に密接させ、曲木治具で曲成された木材を、移動手段を用いて曲木治具から乾燥治具に移動させ、木材が乾燥治具に移動された状態で、曲木治具と乾燥治具とを分離し、乾燥治具のみを木材の乾燥装置に移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内部割れを抑制しつつ効率的に木材の乾燥を行うことのできる乾燥木材の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の乾燥木材の製造方法においては、木材10における木口面11の近傍をカットして、該木口面11と略平行な切断面12と該切断面12の位置より前記木口面11側に突出する突出部13とを生じさせた後、人工乾燥する。また、本発明の乾燥木材の製造方法においては、木材10における木口面11に、該木口面11と垂直にスリット状の切れ込みを入れた後、人工乾燥する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な製造プロセスによって、低コストでもって、木材の耐性、即ち、防腐性、耐熱性(難燃化)を高め、カビ防止の効果を得るようにすること。
【解決手段】木材の表面を完全炭化させる炭化工程、加熱する工程、その後、直ちに当該木材を消石灰溶液に浸漬する工程、及び当該木材を乾燥させて加工する工程からなる。この浸漬工程と乾燥、加工工程は前後させてもよい。 (もっと読む)


【課題】複数の生単板から水分を絞る際に含水率のばらつきを是正し、また繊維方向のワレが生じにくい絞り装置を提供する。
【解決手段】ベニヤ板用の多数の生単板を上下に積層した状態で、その積層状生単板を上下方向に加圧・圧縮することにより積層状生単板の水分を絞ってその含水率を減少させる生単板絞り装置である。これは、積層状生単板を支持する定盤と、その定盤の上方に設けられ、該定盤に対して接近・離間可能な加圧部材と、その加圧部材を駆動して前記積層生単板に押し付ける加圧シリンダと、前記定盤に対して上下方向に移動可能に設けられ、該定盤から上方に向かい起立して前記積層状生単板の少なくとも対向する2辺の垂直壁に接触又はごく近接し、前記加圧部材による加圧時の前記積層状生単板の移動又は延伸を規制するとともに、その加圧部材の下降行程において該加圧部材を当接させ、その当接後は該加圧部材の下降に伴ってそれと一体的に下降する規制部材と、を含む。 (もっと読む)


【課題】木材を調製する方法および組成物を提供すること。
【解決手段】記載されているものは、木材が、液体または水溶性有機カルボン酸アンモニウムと、無脊椎動物を忌避せしめる活性成分との混合物と接触する、木材を処理する方法であって、有機カルボン酸アンモニウムが、式(1):[NR[R(COO)−n (1)[式中、R、R、R、R、Rおよびnは、明細書に記載されている通りである]を有し、木材防腐活性成分が、無脊椎動物を忌避せしめるキレート剤を含有し、キレート剤が、アミノポリカルボン酸若しくはその塩、ヒドロキシ酸若しくはその塩、ホスホネート若しくはその塩またはこの基の2つ以上に属するキレート剤の混合物から選択されることを特徴とする方法である。 (もっと読む)


【課題】ホウ酸を使用する木材の難燃化・不燃化薬剤により発熱性試験において充分に改正建築基準法に耐えうる不燃木材を提供する。
【解決手段】木材の木口を高速洗浄水で洗浄し、次いで、50〜60℃程度の温水プールに60時間内外浸漬し、次いで、温水を抜き取った後に、(a)50℃以上の温水にポリリン酸(H(n+2)n(3n+1))を投入し、(b)次いで、上記ポリリン酸が完全に溶解したら、温度を維持して、リン酸二アンモニウムを投入し、攪拌溶解させ、(c)これが溶解したら、温度を維持したまま、ホウ酸を投入し、攪拌して溶解させ、(d)次いで、上記溶解水にリン酸を投入して溶解させた薬剤を注入し、50〜60℃の温度を保って、60時間〜120時間浸漬を続け、高速洗浄水で洗浄の後、天日で10日間〜20日間養生し、さらに、その後、30℃〜40℃の乾燥機内で7日〜20日の強制乾燥処理を行った不燃処理木材。 (もっと読む)


【課題】木材特に、スギなどの被乾燥木材の高温乾燥において、個々の木材の材質に合わせた適切な熱処理時間を設定し得て、表面割れ、内部割れを適正に抑制できる木材の乾燥方法を実現する。
【解決手段】次の工程からなる木材の乾燥方法を提供して上記課題を解決する。
イ:木材を蒸煮する工程
ロ:蒸煮工程を経た木材を高温低湿処理する工程、
ハ:次いで、高温低湿処理された木材を所定含水率に達するまで乾燥させる工程、を具え、前記工程ロにおいて、木材表面のひずみが所定条件を示した時点を基準に工程ロを終了して工程ハに移行する。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプ単体で含水体の乾燥スケジュールに追随して精度よく温湿度制御することができる含水体の乾燥装置及びその運転方法を提供する。
【解決手段】乾燥室1と、ヒートポンプ10の蒸発熱を用いて水分含有空気を冷却除湿する冷却除湿器4と、ヒートポンプ10の凝縮熱を用いて除湿空気を加熱するエアヒータ15とを備えた装置において、ヒートポンプ10の一次冷媒を外気と熱交換する補助熱交換器16と、補助熱交換器16をエアヒータ15と膨張弁11の間に接続し放熱手段として機能させる第1の冷媒ライン21と、冷却除湿器4をヒートポンプ10から切り離し、補助熱交換器16を膨張弁11と圧縮機14の間に接続し蒸発手段として機能させる第2の冷媒ライン22とを備え、乾燥スケジュールの加熱量と除湿量の比率に応じて切替手段により第1の冷媒ラインと第2の冷媒ラインとを切り替える構成とした。 (もっと読む)


【課題】素材表面の木目を形成する夏材部と春材部に異なる色を着色して木目模様を鮮明化すること。
【解決手段】塗装面となる木質材の素材表面の凹凸を前処理として紙ヤスリ等の削り具で平滑化する前処理工程と、前処理工程で前処理した木質材の素材表面の全面を木目に沿って所要の色の塗料を刷毛塗りする刷毛塗り工程と、刷毛塗り工程で刷毛塗りした塗料が木質材の素材に浸透するのを一定時間放置することで待ち、木質材の素材表面の全面を布等の拭き取り具で拭き取る拭き取り工程と、拭き取り工程で塗料を拭き取った木質材を一定時間放置し、その後、所要の色の塗料をスプレー塗りするスプレー塗り工程と、スプレー塗り工程でスプレー塗りした木質材を一定時間放置して、スプレー塗りした塗料を乾燥させ、木質材の素材表面の全面に下地塗料を塗布して、下地塗料が塗料膜化し、さらに、塗料膜が硬化するまで乾燥させる下地処理工程と、有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】課題は、低炭素社会への貢献であり、化石燃料の消費量を低減させる産業機械を世に出す。
【解決手段】低炭素木材用乾燥機は乾燥機能調湿材として木材を使用し、調湿性機能と遠赤外線の両機能を持つ炭を使用する。 (もっと読む)


【課題】内部割れを抑制しつつ効率的に木材の乾燥を行うことのできる木材の乾燥方法を提供すること。
【解決手段】本発明の木材の乾燥方法は、木材の木口面10aを部分的に遮蔽物で覆った状態で、該木材を人工乾燥する木材の乾燥方法であり、前記木口面10aを、相対向する辺の中点同士を結ぶ2本の中央線L1,L2によって4領域に区分し、該領域それぞれについて、隣り合う2辺の何れにも達しない最外周年輪Na〜Ndを見たときに、該最外周年輪Na〜Ndにおける木口面の辺に最も近づく箇所の内側付近Pa〜Pdを前記遮蔽物で覆う一方、該最外周年輪における前記木口面の対角線L3,L4が交差する箇所の内側付近Ta〜Tdは前記遮蔽物で覆わないで、木材の人工乾燥を行う。 (もっと読む)


【課題】間伐材の収集後の燃料原料として輸送する際の非効率を改善する燃料用間伐材の処理方法及び装置を提供。
【解決手段】燃料用間伐材の処理方法は、間伐材を水蒸気爆砕し、水蒸気爆砕間伐材を乾燥して原料して移送することを特徴とし、前記水蒸気爆砕は、温度200〜260℃、圧力2.0〜4.5MPaの下で、1分以上置いた後、圧力を開放して間伐材の細胞膜を水蒸気破裂させて間伐材を砕くものである。 (もっと読む)


【課題】木材の含水率を一定の範囲に調整したうえで、そのばらつきを抑制することが可能な、木材の調湿方法,単板の製造方法,及び単板を提供する。
【解決手段】本発明の木材の調湿方法は、木材6の収容された容器2内に高圧蒸気Jを供給することで、当該木材6を略均一な温度分布となるように加熱する加熱工程と、前記加熱工程により処理された木材6を、その表層部分10の温度がその中央層部分11の温度よりも低い温度分布となるように冷却する冷却工程と、前記冷却工程後、表層部分10の温度がその中央層部分11の温度よりも低い温度分布となった前記木材6が収容された容器2内を減圧することで、この木材6を乾燥させる減圧乾燥工程とを含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 160