説明

Fターム[2B314NC38]の内容

水耕栽培 (4,923) | 播種、植生用器具、容器 (450) | 浮遊式栽培用具 (91) | 浮体の構造 (59)

Fターム[2B314NC38]の下位に属するFターム

Fターム[2B314NC38]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】初期設備投資費用、ランニングコストを低廉に抑えつつ、栽培ベッド毎に異なる生育段階にある植物や異なる種類の植物に適宜の養液を供給することが可能であって、仮に植物に病気が発生した場合であっても、できるだけ病気が拡大しない水耕栽培装置の提供。
【解決手段】後方より前方に溶液3を流すと共に溶液3上にフロート板2を敷設した栽培ベッド1において、前部に溶液3を排出して落下させる排水部4を形成し、さらに落下した溶液3を受ける落下水受け部5を設け、落下水受け部5の底部の水を汲み上げて後方に送水する循環ポンプ6及び循環ポンプ6に連結したパイプ7を設けると共に栽培ベッド1後部内側において溶液3を排出するパイプ先端の吐出口8を設け、前記排水部4、落下水受け部5、循環ポンプ6、パイプ7、吐出口8からなる溶液循環装置を、栽培ベッド1毎に別個に設けた水耕栽培装置。 (もっと読む)


【課題】比較的重量が大きい植物を、安定して水面に浮かべると共に、水面に立たせて支持する。
【解決手段】支持体20は、樹木5を支持し、凹形状であり、内部に樹木5が挿設された際、少なくとも一部で樹木5を支持する側部24aを有する支持部24と、平面視で、支持部24の周囲を囲って配されているフロート21と、支持部24とフロート21とを接続する可撓体23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】動物により、植栽基盤が破壊されたり、また、植栽されている植物が食害にあったり、或いは、巣など作られたりすることを防止できる植生浮島を提供する。
【解決手段】本発明に植生浮島は、植物を植栽し、河川や湖沼などの水域に浮游状態で設置する植生浮島において、発泡浮力体(16、17)と、前記発泡浮力体(16、17)により浮遊状態とされる植栽基盤(31、32、33)と、前記植栽基盤を覆う金網(25)と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】植物を適した育成環境の位置に移動させることができる移動式栽培装置を提供する。
【解決手段】移動式栽培装置は、植物が育成される育成床と、育成床を支持して移動可能な可動台と、植物の育成状況に応じて、可動台の位置を移動させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】養液劣化、酸素不足を解消する非養液循環型の簡易遂行栽培装置を提供。
【解決手段】パーライト等の多孔質で吸水性顕著な素材3と培地マット5の間に、ネット4を敷くことにより、養液タンク1の養液2上に浮いたパーライト等の多孔質で吸水性顕著な素材3が、養液2の蒸発により自然沈下する際に養液タンク1と干渉し、沈下を妨げる現象をネット4が格子長手方向が突起していることから、点当たりとなり、養液タンク1との摺動性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】適度な水分状態を維持して植物を栽培することができる容器吊下部材付き水耕栽培装置を提供する。
【解決手段】容器吊下部材2付き水耕栽培装置1は、植栽容器3と、前記植栽容器3の植物に供給する培養液6を貯留して、前記植栽容器3を浮遊状態に収容する貯液容器4とを備え、前記貯液容器4の周壁41に着脱自在に構成されるとともに、前記貯液容器4の周壁41に取り付けられた状態で前記植栽容器3を支持するように構成された容器吊下部材2を備える。 (もっと読む)


【課題】人が生活する居住空間内に適した室内用水耕栽培装置を提供する。
【解決手段】室内用水耕栽培装置Pは、人が生活する居住空間R内に設けられた本体10と、この本体10内の上部に設けられた人工照射部11と、本体10内の下部に設けられた養分を含んだ水を収容する水収容部12とを備えた室内用水耕栽培装置Pであって、水収容部12の水に浮かぶように設けられた浮遊マット1と、この浮遊マット1に設けられた開口部に設けられた培地2と、この培地2に支持される食用野菜の種又は苗3と、本体10内に設けられ、居住空間R内の空気を取り入れる空気取り入れ開口部10Aと、本体10内に設けられ、本体10内の空気を居住空間R内に排出する空気排出口部10Bとを有し、空気取り入れ開口部10Aは、空気排出口部10Bより下方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 植物の水耕栽培装置において、効率的で自動的な2次元スペーシングを行えるような水耕栽培装置の構成と水耕栽培方法を提供するものである。
【解決手段】 中央部に播種ユニット供給エリアを設け、外周部に収穫エリアを設け、播種ユニット供給エリアから前記収穫エリアまで間、前記播種ユニットを回転移送しながら送り出し機構によって、漸次外周方向に移動させて、育成した植物は前記収穫エリアにおいて収穫される。 (もっと読む)


【課題】 植栽容器と別体の浮力体を必要としない植栽容器、あるいは浮力体を着脱自在として浮力調整の行うことのできる水耕栽培装置を提供する。
【解決手段】 植栽容器2と、該植栽容器2の植物に供給する培養液Pを貯留すると共に、該植栽容器2を培養液Pに浮遊状態に収容する貯液容器1とが組み合わされている。植栽容器2は、底壁4に通水部5を有する植栽室3と、該植栽室3を包囲し下向きに開口した環状フロート室7とが一体成形されている。環状フロート室7は、周方向に所定間隔を置いて設けられた隔壁8により複数の小房7aに分割されているので、浮遊状態にある植栽容器2が傾いても、環状フロート室7全体から空気が一挙に流出し、培養液が環状フロート室全体に侵入することがなく、植栽容器2の不本意な傾斜、転覆を防止できる。小房7aに浮力体が着脱自在に挿入されることがある。 (もっと読む)


【課題】植物栽培装置において、供給する養液や水の使用量を低減すると共に簡単な設備を簡単として設備コストを低減する。
【解決手段】栽培植物の少なくとも根部が垂れ下がる中空部を有する栽培ボックスと、前記栽培ボックスの中空部内に設置され、該中空部に配列される前記栽培植物に向けて養液を霧状として直接に噴射するノズルを備え、前記ノズルから噴射される養液を含む霧を、前記中空部の全体に充満させると共に、該中空部内を流れる前記霧で前記栽培植物の根に揺れを与える構成としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移植植物の食害を抑制して、汚濁した閉鎖性水域の水質を移植植物により効率よく改善させることと、水質改善のために移植する植物の入手を容易、且つ、低コストにすることである。
【解決手段】植物プランクトンの増殖により汚濁した湖沼等の閉鎖性水域11の水底12に、抽水植物であるミクリ13の苗を植え付け、または、ミクリ13の苗を植栽した植生基盤を水中に配置する。ミクリ13は水深が深い水域においても生育することができるので、水底12または植生基盤上で拡大し、群落を形成する。ミクリ13の群落は、その茎葉や根茎の全てまたは大部分が水中に配置され、その浄化機能により閉鎖性水域11の植物プランクトンの増殖を抑制して水質を改善する。 (もっと読む)


【課題】資源の節約になり、森林保護にもなる、腐らなくて強度の大きい木製の人工島を提供する。
【解決手段】間伐材の比較的細い角材で、断面正6角形の筒体4を作成し、更に、前記筒体の角部内側は異なる寸法の角材の組合せからなる組合せ補強体で補強されていることが好ましい。前記筒体を多数接合させてハニカム状の浮体1を形成し、この浮体1を海中に浸漬してその上に建造物を設置して人間が生活できる空間を形成した人工島であり、腐らなくて浮力が大きく組合せが簡単にできる。 (もっと読む)


【課題】野菜等の植物を連続的且つ効率的に栽培して収穫することができるようにする。
【解決手段】 テープ状本体14の長さ方向に一定間隔をあけて多数の収容用凹部13が形成され、収容用凹部13内には植物の種子が保持され、収容用凹部13の底部には透孔15が形成されてなるエンボスキャリアテープ10を使用した水耕栽培装置であって、植物の養液Jが貯留された液槽2と、液槽2の一端側に配置され、前記エンボスキャリアテープ10が巻かれた送りリール3と、液槽2の他端側に配置され、使用後のエンボスキャリアテープ10が巻き取られる巻取りリール4とを備えており、エンボスキャリアテープ10は、その収容用凹部13内の種子Sが液槽2の養液Jに浸漬されるように両リール3・4間に張設されている。 (もっと読む)


【課題】水生植物の生育後に水中に植生用人工浮島を放置する。
【解決手段】下部フレーム(16)及び上部フレーム(17)を構成する複数の竹筒又は木材を直方体形状又は立方体形状に接続して形成されるフレーム(11)と、互いに一定間隔離間してかつ対向して配置される複数の下部フレーム(16)上に配置される竹製又は木製の床材(12)と、床材(12)上に並置される複数の竹鉢(14)とを人工浮島用植生基盤(2)に設ける。水生植物の生育後に、天然材により形成される植生用人工浮島を水中に放置できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で取り扱いが容易であり、任意の間隔に調整することが可能で、栽培地の数を容易に変更でき、個々の栽培地を独立して取り扱うことができる植物水耕栽培装置を提供すること。
【解決手段】水平方向に配置される複数の栽培地110の水平方向の間隔を調整する調整機構を有する植物水耕栽培装置において、栽培地110が隣接する栽培地110と対向する面に磁極を有し、磁極間の磁力によって間隔を調整するものであること。 (もっと読む)


【課題】水面積に対する人工浮島の面積率が小さくても植物プランクトンの増殖を有効に抑制して水質浄化機能を高めることの可能な人工浮島を提供する。
【解決手段】植生基盤10と、この植生基盤10を水に浮かせた状態に支持する支持手段20,30とからなる人工浮島1であって、前記植生基盤10に、植物プランクトンの増殖を抑制するアレロパシー物質を放出する抽水植物40を植栽したことを特徴とする。この人工浮島1によれば、遮光機能に加え、人工浮島1の植生基盤10に植栽された抽水植物40がその根茎41から放出するアレロパシー物質によって、アオコの発生原因となる藍藻類のMicrocystisの増殖が有効に抑制される機能、比表面積が大きい多孔質の植生基盤への植物プランクトンや懸濁物質の付着、接触沈殿機能、動物プランクトンの増加による植物プランクトンの捕食機能による複合的な浄化機能によって、水面積に対して5%程度の面積の人工浮島で、植物プランクトンの増殖を抑制して水質を浄化することができる。 (もっと読む)


【課題】 限られたスペースや自然環境が実現しにくい場所において、簡易な構造体の組み合わせにより、ビオトープの形成・維持が容易に実現する。
【解決手段】 植生基盤22を浮体上面から充填可能な凹部21aと、凹部21aの底部と浮体底面とを貫通する複数個の通水孔21bが形成され、水面に浮いた状態で通水孔21bを介して凹部21aに浸水した水の水面が植生基盤22の下部に達する喫水を有する浮体ユニット20と、浮体ユニット20の喫水が確保される以上の深さと、浮体ユニット20を複数個配列可能な平面積とを有する水槽10とを備える。水槽10内に給水し、浮体ユニット20を浮かせて植生基盤22の下部が浸漬した状態で、植生基盤22の表面に植物40を植栽する。 (もっと読む)


バイオマスの水栽のための貯蔵庫(3)であって、貯蔵庫が、その周縁が6つの規則的間隔の場所(7)で少なくとも1の他の貯蔵庫に取り付け可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】育成光線を有効に利用して水耕栽培における植物の育成促進を図り得るようにした水耕栽培用フロートを提供する。
【解決手段】植栽体5を保持した状態で栽培養液11に浮かべられるフロート1を、所要の浮力をもつ平板状の浮力基体2と、炭粉を練成固結して構成され且つ上記浮力基体2の表面に設けられた炭層体3で構成する。係る構成によれば、上記フロート1の炭層体3から放射される育成光線L2は、該フロート1に保持された上記植栽体5の植物に対して的確に照射され、高い照射効率が得られるとともに、上記炭層体3から照射された育成光線L2が上記植物7内に吸収されることで、該植物7内部の細胞の活性が高められ、これら両者の相乗効果によって、上記植物7の成育が促進される。 (もっと読む)


【課題】作物Pの成長を、一層高めることができる養液栽培方法を提供する。
【解決手段】複数の孔5aを備える遮蔽パネル5により養液Lを覆って、養液Lを吸収する作物Pを該遮蔽パネル5の孔5aから上方に向けて成長させることを前提とする。その前提の下で、遮蔽パネル5の下方側に、養液Lに対して浮き上がり性を示す浮上性ネット体3を配設し、網目構造の浮上性ネット体3に作物Pの根Pdを絡めて、作物Pの根Pdが横方向にも拡がるようにする。 (もっと読む)


1 - 20 / 38