説明

Fターム[2C001CC00]の内容

電子ゲーム機 (52,106) | 出力手段 (6,893)

Fターム[2C001CC00]の下位に属するFターム

Fターム[2C001CC00]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】アナウンス内容にバリエーションを与えるだけでなく、前後のアナウンスに一貫性がある自然な流れの実況を実現する。
【解決手段】実況軸決定部301は、試合軸、予想軸、及び注目軸のそれぞれにつき、予め定められた複数の実況軸の候補の中から実況対象の試合に適合する試合軸、予想軸、及び注目軸をそれぞれ決定する。実況内容決定部302は、実況軸決定部301によって決定された実況軸の中から、ゲーム場面に応じた実況条件を満たす実況軸を決定し、決定した実況軸に対応する実況データに基づいて、実況内容を決定する。実況内容報知部303は、実況内容決定部302で決定された実況内容をプレーヤに報知する。 (もっと読む)


【課題】プレーヤの撮影画像の新たな利用形態を実現すること。
【解決手段】業務用ゲーム装置1300は、イメージセンサモジュール1326を備え、少なくともプレイポジションにいるプレーヤを撮影範囲に含む装置前方画像を撮影できる。また、装置前方画像に写っているプレーヤの客層を判定できるとともに顔表情を認識できる。プレーヤの客層が、予め設定しているマーケティング対象客層に該当する場合、プレーヤの客層と、顔表情認識結果(ゲーム開始前、ゲーム中、ゲーム終了時、景品受け取り時の少なくとも2つのタイミングの認識結果)と、日時とを対応づけてサンプリング調査データに加えることができる。 (もっと読む)


【課題】プレーヤの撮影画像の新たな利用形態を実現すること。
【解決手段】想定される客層別にその客層向けにゲームの訴求力を高めた演出内容の設定データ(例えば、音楽ゲームであれば自動プレイ用の楽曲を集めた客層別推薦曲リスト)を予め用意しておく。業務用ゲーム装置1300は、イメージセンサモジュール1326で装置前方画像を撮影し、装置前方画像に写っている人物の顔特徴値を求める。そして、顔特徴値に基づいて人物の客層を判定し、判定した客層に応じた演出内容の設定データに従ってアトラクションモードの制御を実行する。例えば、音楽ゲームであれば、日時条件毎に判定した客層を統計処理し、主要客層に適合する客層別推薦曲リストから選曲して自動プレイを実行する。 (もっと読む)


【課題】仮想空間内を移動するオブジェクトがゲーム視点位置に接近した場合、リアルタイムで風切り音などの近接通過音を効果音として付加する近接通過音発生装置を提供する。
【解決手段】ゲーム視点位置が設定された仮想空間を生成し、該仮想空間内に、1個以上の移動物体をゲーム視点位置に対して接近離反させる形で移動制御することのできるゲーム装置において、移動物体とゲーム視点位置の間の距離を測定し、移動物体がゲーム視点位置に接近した状態になったことを検出判定する手段、接近した状態となった移動物体を特定し、移動物体に対応した近接通過音に使用する音源を決定する手段、移動物体のゲーム視点位置に対する相対速度を演算し、相対速度が所定値以上であるか否かを判定する手段、相対速度が所定値以上の場合に、決定された音源を用いて近接通過音の音声データを生成し、再生する近接通過音再生手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザとキャラクタ又は人物との仮想コミュニケーションの高度化を図ること。
【解決手段】コミュニケーションシステム(10)は、ユーザと、読書をしているキャラクタ又は人物と、の間の仮想コミュニケーションを実現する。決定手段(74)は、キャラクタ又は人物が書籍のどの部分を読んでいるかを、基準時点からの経過時間と、キャラクタ又は人物が書籍を読む速さに関する読書速度情報と、に基づいて決定する。条件判定手段(76)は、決定手段(74)により決定された、キャラクタ又は人物が読んでいる書籍の部分が、読書部分条件を満たすか否かを判定する。台詞出力手段(78)は、キャラクタ又は人物が読んでいる書籍の部分が読書部分条件を満たす場合、当該読書部分条件に関連付けられた台詞情報に基づいて、キャラクタ又は人物の台詞を出力させる。 (もっと読む)


【課題】プレイヤ以外の者に対してゲームプレイ中におけるプレイヤの画像を提示する。
【解決手段】ゲームシステムは、操作装置と可搬型表示装置とゲーム装置とを含む。可搬型表示装置は、撮像部と表示部を備えている。ゲーム装置は、操作装置に対する操作を表す第1操作データと、可搬型表示装置に対する操作を表す第2操作データと、撮像部による撮像画像のデータとを取得する。仮想空間内において、第1操作対象の動作は第1操作データに基づいて制御され、第2操作対象の動作は第2操作データに基づいて制御される。ゲーム装置は、仮想空間を表すゲーム画像であって第1操作対象に対応するゲーム画像と、撮像画像の少なくとも一部の画像とを含む第1ゲーム画像を生成する。第1ゲーム画像は、可搬型表示装置とは別体の所定の表示装置に表時される。また、ゲーム装置は、第2操作対象に対応する第2ゲーム画像を生成して可搬型表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の大型化を抑えながら、スピーカーの音を外部に明瞭に出すことのできる電子機器を提供する。
【解決手段】スピーカー10Lは回路基板20Lの裏側に配置され、ハウジング30に形成された音を出すための放音孔33aは回路基板20Lの表側に位置している。回路基板20Lには通音孔20aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】遊技者が楽曲の歌詞を見ながら評価結果を確認すること。
【解決手段】楽曲を出力する遊戯装置(10)の表示制御手段(62)は、楽曲の歌詞が複数に分割されてなる分割歌詞を示す分割歌詞画像(54)を表示手段(22)に表示させる。入力検出手段(64)は、遊技者による音声入力又は操作を検出する。評価手段(66)は、入力検出手段(64)の検出結果と基準データが示す評価基準とに基づいて、遊技者による分割歌詞に対応する音声入力又は操作を評価する。表示制御手段(62)は、評価手段(66)の評価結果に基づいて決定される分割方法で楽曲の歌詞が複数に分割されてなる分割歌詞を示す分割歌詞画像(54)を表示手段(22)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】キャラクタに対応付けられた楽曲をプレイヤに適切に聴取させるのに好適なゲーム装置等を提供する。
【解決手段】仮想空間に登場する複数のキャラクタのそれぞれに、楽曲が対応付けられているゲーム装置200であって、以下のように構成する。決定部201は、複数のキャラクタのそれぞれを仮想空間に登場させる時点と退場させる時点とを決定する。再生部202は、仮想空間に登場したキャラクタに対応付けられた楽曲を、当該キャラクタが仮想空間に登場している間、再生する。そして、複数のキャラクタのうち第1のキャラクタが退場するのに続いて、複数のキャラクタのうち第2のキャラクタが登場した場合であって、第1のキャラクタに対応付けられている楽曲と、第2のキャラクタに対応付けられている楽曲とが共通する場合、再生部202は、第1のキャラクタが退場した時点に再生されていた楽曲の続きから、当該楽曲を再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作状況に応じて、適切な音量で音声を出力するのに好適なゲーム装置等を提供する。
【解決手段】ゲーム装置200において、設定部201は、出力音量を設定し、出力部202は、出力音量で音声を出力し、受付部203は、ユーザからの入力を受け付け、設定部201は、(a)受付部203によってユーザから最後の入力が受け付けられた時刻からの経過時間が所定の閾時間を超えると、出力音量を所定の微小音量に設定し、(b)出力音量が所定の微小音量に設定されており、受付部203によってユーザから新たな入力が受け付けられると、出力音量を所定の微小音量に設定される前の出力音量に設定する。 (もっと読む)


【課題】高いエンターテイメント性を実現可能な共通ゲームの機能を備える。
【解決手段】並列配置される複数のゲーム端末10と、該複数のゲーム端末10とは別に並列配置され、1つの共通演出表示画面を形成する複数の上部ディスプレイ700と、複数の上部ディスプレイ700の表示を夫々制御する複数のディスプレイコントローラ701と、複数のディスプレイコントローラ701を制御するセンターコントローラ200とを有している。センターコントローラ200は、複数の上部ディスプレイ700を1つ記共通演出表示画面として表示を行うように複数のディスプレイコントローラ701を制御する。 (もっと読む)


【課題】高いエンターテイメント性を実現可能な共通ゲームの機能を備える。
【解決手段】複数のシンボルを配置する端末画像表示パネル16と、複数のゲーム端末10と、複数のゲーム端末10の夫々に対応するゲーム端末領域703で構成される1つの共通演出表示画面を形成する複数の上部ディスプレイ700と、センターコントローラ200とを有している。センターコントローラ200は、ゲーム端末10が単独特別ゲームを開始する際に共通ゲームが行われているか否かを判定し、共通ゲームが行われていない場合にのみゲーム端末10に対応するゲーム端末領域703において演出を行う。 (もっと読む)


【課題】高いエンターテイメント性を実現可能な共通ゲームの機能を備える。
【解決手段】
複数のシンボルを配置する端末画像表示パネル16と、複数のゲーム端末10と、複数のゲーム端末10の夫々に対応するゲーム端末領域703で構成される1つの共通演出表示画面を形成する複数の上部ディスプレイ700とセンターコントローラ200とを有している。センターコントローラ200は、共通ゲームを開始する際に、共通演出表示画面に共通ゲーム開始用演出映像を表示すると共に、ゲーム端末領域703毎に分割された共通ゲーム開始用演出映像を該ゲーム端末領域703に対応するゲーム端末10の端末画像表示パネル16に表示させるように複数のゲーム端末に対して共通ゲーム開始用演出映像表示指令を送信する。 (もっと読む)


【課題】聴取位置の移動時に聴取方向の急激な変化が発生しないようにする。
【解決手段】ビデオゲーム処理装置100が、仮想空間における聴取音を複数の音声出力部14により出力するための音響情報に含めて管理する音響情報管理テーブル12aと、仮想空間に存在する音源オブジェクトに関する音源オブジェクト情報を記憶する音源オブジェクト情報記憶部12bとを備え、音源オブジェクトが発する音の可聴領域内に聴取位置Pが位置するか否かを判定し、聴取位置Pが可聴領域内に位置すると判定されたことに応じて、可聴領域に対応する音源オブジェクトの存在位置から聴取位置Pまでの複数の伝播経路をそれぞれ示す経路別伝播経路情報を導出し、導出した各伝播経路の経路別伝播経路情報を用いて、複数の音声出力部14それぞれに対応した出力別聴取音により構成される聴取音を導出し、音響情報に含まれる聴取音を導出した聴取音に更新する。 (もっと読む)


【課題】協力プレイの出来るアーケード型ビデオゲーム機を提供する。
【解決手段】ビデオモニタ3に表示させたゲーム画像をメインプレイヤに見せながら操作させるメインゲーム操作手段5を有し、メインプレイヤのプレイをサブプレイヤに補助させることによって協力プレイが可能なアーケード型ビデオゲーム機1であって、メインプレイヤがプレイ中に操作不可能な位置にあり、かつビデオモニタ3の視野角範囲内に設けられることでサブプレイヤがビデオモニタ3を見ながら操作できる位置に設けられた、サブプレイヤ用のサブゲーム操作手段7及びコイン投入手段6と、ゲームプログラム中の所定のパラメータ値に基づいてゲーム処理を制御するゲーム制御部とを有し、ゲーム制御部は、コイン投入手段6によってコイン投入が検出された場合には、サブゲーム操作手段7の操作タイミングにかかわらず、メインプレイヤが有利になるように所定のパラメータを変更する。 (もっと読む)


【課題】インターネット等に接続されたパソコン上に実現できる、リアルタイムの臨場感に優れたビンゴゲームを行なうことができるビンゴゲーム端末装置を提供する
【解決手段】ビンゴゲーム提供用のサーバ2を備えるコンピュータネットワークNに接続され、表示器と入力器とを備えるビンゴゲーム端末装置1であって、表示器は、サーバ2によって用意されたビンゴ用紙を表示する第1表示部と、サーバ2から所定回数まで順次送られてくるビンゴ番号を順次表示する第2表示部と、ビンゴが成立するまでのビンゴ番号の表示回数と選択された用紙上でビンゴが成立した列数とに応じた得点を表示する第3表示部と、を備え、入力器は、複数のビンゴ用紙から一つを選択したことをサーバ2に報知する第1入力部と、選択されたビンゴ用紙上のビンゴ番号のうち第1表示部に表示されたビンゴ番号と一致するものを選択したことをサーバ2に報知する第2入力部と、ビンゴの成立を宣言してこれをサーバ2に報知する第3入力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ゲームなどのアプリケーションにおけるユーザ操作によって多様な音源を選択的に再生して多様な音源演出効果を提供する音源再生方法、装置、及び記録媒体の提供。
【解決手段】音源再生装置100は、入力された音源再生制御情報の類型と入力時間を確認する情報確認部110と、前記確認された類型と対応する音源を選択する音源選択部120と、前記確認された入力時間に基づいて前記選択された音源の再生地点を決定する音源再生地点決定部130と、前記決定された再生地点の以後から前記選択された音源を再生する音源再生部140と、を含む。 (もっと読む)


【課題】対戦相手からの移動物が自分の画面に現れる場合、自然に遠方から現れるような臨場感のある演出画面を実現でき、かつゲームを行いながら相手の操作内容を知ることなく対戦相手と直接コミュニケーションをとることができるゲーム機筐体構造を提供する。
【解決手段】ドーム画面スクリーン9は第1プレイヤ5の視認範囲7と第2プレイヤ6の視認範囲8を有している。ゲーム画像はプロジェクタ2から投映されて視認範囲7,8に表示される。ボタン3,4を操作することによりドーム画面スクリーン9に表示される移動物を移動させることができる。移動物を相手の視認範囲に向かって移動させた場合、自らの視認範囲の上側方向に徐々に近づき消える。相手は自らの視認範囲の上側方向から徐々に大きくなって現れる移動物の動きを見ることができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置及びそこに表示されるゲーム画面を目立たせることができるゲーム機を提供する。
【解決手段】ゲーム機1は、内部に各種機器を収容するための筐体2と、表示面3Dにゲーム画面を表示するモニタ3と、エンクロージャー部4Eを有する二つのスピーカユニット4と、を備えている。また、モニタ3は、筐体2の正面から見て上り勾配を描くような傾斜が形成された表示面3Dが筐体2の上面を形成するように筐体2に設けられ、二つのスピーカユニット4は、それぞれモニタ3の両側であって最も高い位置がモニタ3の表示面3Dよりも低くなるような位置で筐体2の上面を形成するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】ゲーム装置のハードウェア構成を変えずに該装置と玩具との間で交信できる玩具セットを提供する。
【解決手段】玩具セットは、玩具と記憶媒体とから成り、記憶媒体に格納されるプログラムは、ゲーム装置の制御手段により実行されたとき、該装置に単一振動数の音を検出するフィルター手段と、検出された時系列的に配列された音の組合せに対応して音声等を出力させる出力手段と、単一振動数の複数の音を生成する生成手段と、該音の組合せにより制御信号を生成してゲーム装置の発音手段から送出する送出手段を構成するよう構成され、玩具は、発音手段と音声入力手段と制御手段と感知手段とを内蔵し、操作に応じて音声を出力し、制御手段は、単一振動数の複数の音を生成する生成手段を備え、該音の組合せにより制御信号を生成して玩具の発音手段から送出するように形成され、玩具は、ゲーム装置からの制御信号を入力し、該信号に対応して所定の動作を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 63