説明

Fターム[2C017UB12]の内容

ファイリング用具 (3,229) | 可撓性又は弾力性綴具 (237) | 係止手段 (67)

Fターム[2C017UB12]の下位に属するFターム

Fターム[2C017UB12]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】極めてシンプルな構造で提供可能な綴じ具と、当該綴じ具を表紙体に取り付けたファイルを提供すること。
【解決手段】面内に綴じ穴26を備えたベースシート15と、このベースシート15に連なる状態で設けられた綴じ足16とを備え、当該綴じ足16を綴じ穴26に挿入することで閉ループを形成して書類Pの綴じ込みが可能な綴じ具12が構成されている。この綴じ具12は、表紙体11の内面側に取り付けられてファイル10を構成する。ベースシート15は、綴じ足16を支持する第1の面20と、これに連なる第2の面22を含み、綴じ足16は、第1の面20に対して略直交する起立姿勢に向けられている。 (もっと読む)


【課題】新聞等の定期刊行物を極めて容易に整理することができる書類整理バインダーを提供する。
【解決手段】書類Aのパンチ穴に通される綴じ紐11を両面ファスナとし、表カバー2、裏カバー3に設けられた留め片10には細溝状の引っ掛け部13を形成した。また、接着加工した見返し片15を留め片10に沿って備えているので極めて簡単に製本することができる。綴じ紐11の上から留め片10全体に見返し片15を貼着するので、長期に亘って綴じ紐11の張力を維持することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】廃棄処分における利便性を高めつつ書類の加除を容易に行うことができ、製造や構造の複雑化を回避することができるようにすること。
【解決手段】綴じ具10は、帯状をなす紙紐を用いて構成されている。綴じ具10は、ベース11と、このベース11の延出方向両側にそれぞれ設けられた第1及び第2の綴じ足13,14とを備えている。第1の綴じ足13には開口部16が設けられ、第2の綴じ足14には引っ掛け部17が設けられている。開口部16は、第1の綴じ足13の面内を貫通する穴により形成され、内部に第2の綴じ足14を挿通可能に設けられている。引っ掛け部17は、開口部16の内周側に引っ掛かり可能な形状を備え、開口部16に引っ掛け部17を引っ掛けることにより書類Pが綴じ込まれる。 (もっと読む)


【課題】綴じ部材が紙葉類の綴じ込み位置にあるときに、紙葉類の不用意な抜け出しを防止することのできる綴じ具を提供する。
【解決手段】紙葉類Pの片面側に位置する片状のベース11と、このベース11の長手方向両側に設けられた一対の綴じ部材12とを備えて綴じ具10が構成されている。綴じ部材12は紙葉類Pの綴じ穴P1を貫通する起立部15と、この起立部15の上端に連なる閉ループ状の保持部材16とを含む。保持部材16は、パンタグラフに近似した軌跡に沿って変位可能であり、上端に設けられた突部25を起立部15間に嵌合させることで保持部材16が紙葉類Pの面に略沿うように屈曲してベース11との間に紙葉類Pを保持するようになっている。 (もっと読む)


【課題】廃棄時又は処分時に分別する手間を省くことができ、且つ一工程で製作可能な留め具を提供する。
【解決手段】積層用紙体Pのオモテ面Paに当接し得る当接面21を有するベース2と、ベース2にヒンジ部3を介して一体に連設され且つベース2に対して回動可能な留め足4とを、弾性を有する単一の素材により構成してなり、ベース2に、留め足4の回転動作を許容する貫通孔24を形成し、留め足4を、ベース2の当接面21に対向し得ない初期位置(Q)と、貫通孔24を経由してベース2の当接面21に対向し且つ積層用紙体Pのウラ面Pbに当接し得る対向位置(R)との間で回動可能に設定してなり、ベース2の当接面21を積層用紙体Pのオモテ面Paに当接させた状態で、留め足4を初期位置(Q)から対向位置(R)に回動させることにより、ベース2と留め足4との間に積層用紙体Pを挟持して留めるように構成するとともに、対向位置(R)において、留め足4が初期位置(Q)へ戻ることを規制する逆転規制手段を形成した。 (もっと読む)


1 - 5 / 5