説明

Fターム[2C028AA00]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518)

Fターム[2C028AA00]の下位に属するFターム

語学 (650)
数学 (162)
理科、社会 (114)
音楽 (28)
技術、技能 (98)
暗記、暗示 (52)
その他 (207)

Fターム[2C028AA00]に分類される特許

41 - 60 / 207


【課題】使い慣れたサインペン等の筆記具を用いて採点が可能であり、正答、誤答、部分正答の認識性に優れた採点入力デバイスを提供することを課題とする。
【解決手段】採点入力デバイス1は、採点集計コンピュータ6と接続された信号送出部7と、信号送出部7と本体後端部9とが接続され、全体が流線形状を呈するように形成されたデバイス本体3と、答案の採点に使用するサインペン4を挿入し、包含するように支持する後端支持部14及びペン先12の近傍を側方から挟込むようにして支持する一対の挟持片15a,15b及び挟持片15a,15bの先端同士を連結する連結部16を有するペン先支持部17とを具備する。そして、サインペン4は後端部を軸として縦方向に揺動可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】受験者毎に解答データを効率的且つ精度良く纏めることができる画像処理装置、画像処理方法、該方法を実行するためのプログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】画像形成システムは、通信網500を介してクライアントコンピュータ200及び管理サーバ100と通信可能に接続されており、マークシート領域及び手書き文字領域が設けられた答案用紙を連続して読取り、複数の答案用紙を電子化するスキャナ230と、スキャナ230により電子化された答案用紙データをOCR処理及びOMR処理し、複数の答案用紙データの認識処理結果をテキストファイルとして(1ファイル/1面)保存する全体制御部120と、全体制御部120の処理結果に基づいて受験番号毎に該答案用紙データを結合したファイルを生成するデータ結合部131とを備える。 (もっと読む)


【目的】 過去に出題された各種の資格試験の択一式問題の理解度を向上させ、弱点を克服させるeラーニングの方法を提供する。
【構成】 過去に出題された各種の資格試験のうち、択一式問題の各選択肢を選択肢ごとに切り離し、各選択肢の文章と同時に、その文章の正誤、誤った箇所と正しい文章、その解説文などを、一旦パソコンやサーバー上の記憶装置に選択肢データベースとして電子的に蓄積した上で、保存していた個別の選択肢の文章を、その文章の正誤を問う質問文として表示装置に表示させ、選択肢の文章の正誤を問い、回答者がパソコンやサーバー端末のキーボードなど入力装置から、回答を入力すると、回答者の回答の正誤、質問文章の誤った箇所と正しい文章、その解説文などを表示装置に表示させることを繰り返すことで、択一式の資格試験の過去の問題の理解度を向上させ、弱点を克服させるeラーニングの方法。 (もっと読む)


【課題】 従来の教育管理システムにおいて、受講者間における知識の差や偏りを解消するとともに、各受講者の知識の低下を効果的に補う。
【解決手段】 教育専門会社300に設置される教育専門会社装置30と、サービス提供会社100に設置されるサービス提供会社装置10とが、通信回線40を介して接続され、教育専門会社装置30は、講義の映像データをサービス提供会社装置10に送信する手段と、サービス提供会社装置10から送信される優良講義に係る映像データを再生する手段と、を備え、サービス提供会社装置10は、実施された各講義の評価値を格納する教育品質管理DB13と、教育専門会社装置30から送信された講義の映像データを、格納する格納手段と、評価値が一定水準である講義を所定の優良講義として特定し、その映像データを前記格納手段から抽出し、教育専門会社装置30に送信する手段と、からなる構成としてある。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク上でクライアントに対して、学習問題の共有データベース作成手段と学習方法を提供する。
【解決手段】
クライアントがインターネット4を通じてデータベース6に登録しようとする問題案を学習サーバ5に送信し、学習サーバ5はそのデータの受信し、サーバ内のデータベース6に仮登録する。別クライアントがその問題案に対して賛成・反対で投票データを学習サーバ5に送信する。学習サーバ5は賛成反対などのデータを蓄積し、一定数に達したものについて問題をデータベース6に蓄積する。 蓄積されたデータは学習システム内で利用できる。
(もっと読む)


【課題】複数のアンケート回答者の回答状況に応じた採点が可能な技術を提供する。
【解決手段】回答装置2において複数のアンケート回答者の回答状況を入力イベントとして取得し、サーバ1に送信する。サーバ1において入力イベントを回答者ごとに記憶し、各回答者の回答状況から回答順序が異なる質問項目を回答選択番号の修正対象候補の質問項目として抽出し、全体として各質問項目について抽出された修正対象候補数が一定数以上の場合は、当該質問項目を全体として回答選択番号を修正する質問項目と決定する。全体としての各質問項目の回答選択番号を決定し、かつ前記修正対象の質問項目であれば前記決定された回答選択番号を配点の低い回答選択番号に修正し、前記決定および修正された回答選択番号に基づいてアンケートを採点する。 (もっと読む)


【課題】ある問題に対する初回の解答結果を用いて、復習による解答者の学習効率や分析効果を高めることのできる解答集計システムを提供すること。
【解決手段】解答者端末において、問題記憶部に記憶された問題データから所定の問題データを選択し、問題を提示する。これに対する回答者の回答入力を受け付ける。このとき、初めて回答した問題については、その回答結果を初回回答結果として記憶する。回答送信部は、回答者の回答結果および初回回答結果を含む回答者データを集計サーバに送信する。集計サーバでは、端末から送信された回答者データの集計処理が行われる。そして、回答集計システムでは、初回の回答結果を用いた所定の処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ教育やソフトウエア導入支援等におけるユーザ操作支援の際に、一部のユーザの操作が遅れた場合に、効率よく復旧作業を行うことが可能となり、復旧後の操作支援の続行も効率よく再開することが可能となるユーザ操作支援システム及び支援方法、並びにユーザ操作支援プログラムを提供せんとする。
【解決手段】判定手段により、ユーザコンピュータへのリアルタイム送信済みの操作情報と各ユーザコンピュータのユーザ操作情報とを比較し、支援コンピュータの操作に各ユーザコンピュータの操作がついてきているかどうかを判定する。停止直前にリアルタイム送信した直前情報を記憶しておき、復旧後のユーザコンピュータから直前情報と同じユーザ操作情報を受信することにより、復旧できたことを判断し、即座に直前情報以降の操作情報を送信して操作サポートを再開する。 (もっと読む)


【課題】利用者が学習を行う際に学習用の文章をテキストデータから音声データへ変換し音声データを入手可能とする学習用音声合成システム、音声合成方法の提供。
【解決手段】利用者がテキストデータを入力し、合成音声を入手するための利用者端末1と、利用者のWebページへのアクセス認証、テキストデータ、音声データの受渡しを行うWebサーバ21と、利用者が入力したテキストデータ及び前記Webサーバにて管理される利用者の固有情報を蓄積、管理するデータベースサーバ22と、テキストデータを変換した音声データの管理を行うファイルサーバ24と、Webサーバ、データベースサーバを介して送信されたテキストデータを音声データへ変換し、変換された音声データをファイルサーバへ受け渡す音声合成サーバ23からなる音声合成システム2とをインターネット網を介して接続するよう構成される特徴的構成手段の採用。 (もっと読む)


【課題】個別指導のみならず、他の教室への一斉授業への利用も可能であるなど、場所を選ばず自宅であろうと他の教室であろうと実技研修の屋外であろうと指導の動画映像と音声、プリント類がリアルタイムに享受でき、さらに、学習者と指導者との間、および学習者同士間などで、相互に自由に学習課題を共有することが出来るリアルタイム双方向教育システムを提供する。
【解決手段】 サーバーを備えるキーステーションと、前記サーバーにインターネットを介して接続された指導者PCと学習者PCとを含む双方向教育システムであって、IT環境を複合的に活用し双方向リアルタイムに鮮明な映像・音声・書類等を共有することで、一対一のみならず一対多もしくは多対多の実技指導を含む場面で円滑なコミュニケーションを成立させ教育を成り立たせる手段。 (もっと読む)


【課題】登録された受講者の認証情報以外のもうひとつの鍵の役目をする記録媒体を受講者に使用させることで、受講者の不正アクセスを防止する。
【解決手段】受講者が利用する受講者端末120と、各種の本学習講座情報と各種の体験学習講座情報を配信する講座情報配信サーバ130と、受講者端末120からの認証情報の入力を受信して正規の認証情報と確認した場合には認証確認情報を受講者端末120へ送信する認証情報確認サーバ111と、認証確認情報を受信した受講者端末120からのパスワードの入力を受信して正規のパスワードと確認した場合には講座情報配信サーバ130へ自動的にログイン150を可能にするパスワード確認サーバ112とを有する認証局110とが電子通信回線を介して接続され、受講者端末120は予め認証情報が記憶された記録媒体140がセットされると、認証情報が認証情報確認サーバ111へ送信される。 (もっと読む)


【課題】学習者によって過去に行われた質問の中から、任意の教材の位置に関連するものだけを抽出可能な学習支援装置を提供すること。
【解決手段】学習者が学習に使用する学習者端末と、講師が学習者の指導のために使用する講師端末との間に接続され、学習者の学習を支援する学習支援装置であって、学習者端末120に提供される教材データを、教材中の位置を示す教材位置情報と対応付けて格納する教材格納部101と、学習者端末120から送信された質問と、講師端末140から送信された質問に対する回答とを格納する質問格納部107と、質問格納部107に格納された質問を所定の条件に基づいて抽出し、抽出された質問とそれに対する回答とを表示するための質問一覧を作成する質問一覧作成部109と、を備え、質問格納部107は、質問と教材位置情報とを対応付けて格納することを特徴とする、学習支援装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】答案を電子的に読み取った画像データにおいて、想定されるスペースを越えて記入される解答を参照することができ、かつ、添削に関する情報を入力することを可能とする。
【解決手段】添削管理サーバ装置10において添削対象設定記憶部20は、答案データにおける問題ごとの座標情報を問題の番号に対応付けて記憶する。添削条件・状態記憶部22は、添削端末に対応付けて添削端末の添削者が添削する問題の番号を記憶する。読出部11は、添削端末からの要求を受信した場合、答案データ記憶装置62から答案データを読み出すとともに、要求の送信元の添削端末に対応付けられる問題の番号を読み出し、読み出した問題の番号に対応する座標情報を読み出す。送受信部19は、読み出した答案データと座標情報とを添削端末にて当該座標情報を表示開始位置として答案データが表示されるように添削端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は効率的な学習が可能となるように配信する問題を学習者に応じて適切な時刻において柔軟かつ適切に選択・配信できる学習システムを提供する。
【解決手段】 問題・解答データベース20には学習対象に関する問題と解答の問題・解答セットを多数蓄積されている。また、学習者アドレス情報記憶手段には学習者携帯端末のアドレス情報が登録されている。選択処理手段50は問題・解答データベース20から指定時刻にk(k≧1)個の問題・解答セットを選択し、問題提示手段60を介して問題(問題データ)のみを学習者携帯端末200に送信する。このように指定時刻にk個の一問一答形式の学習を学習者に施す。学習者からの解答(解答データ)を正誤判断・送信手段により正誤判断し、正誤結果(正誤データ)を送信し、学習履歴を学習履歴データベースに記録する。 (もっと読む)


【課題】 複数の生徒を巡回指導するときに,実習成果の確認の有無をチェックできる教育支援システムを提供する。
【解決手段】 教師用端末装置4では,教師の操作画面がキャプチャされ,ファイルサーバ3に保存され,各生徒用端末装置1で教師操作画面がリプレイされる。各生徒用端末装置1では,生徒の操作画面がキャプチャされ,ファイルサーバ3に保存される。並行して教師が巡回指導中に生徒の操作画面を確認すると,携帯する識別情報読み取り装置2によって,確認した生徒の生徒用端末装置1の識別情報が読み取られる。ファイルサーバ3では,読み取られた識別情報が確認済みの生徒用端末装置を示す巡回指導情報として記憶される。教師用端末装置4では,指導終了後に,巡回指導情報が参照され,巡回指導の結果(生徒の操作画面の確認の有無)が確認され,生徒操作画面が表示される。 (もっと読む)


【課題】講座の利用者及び提供者の運用管理の容易化、及び、効率化を図り、運用コストの低下を図ること。
【解決手段】講座を受講しうる受講者が操作する受講者端末にネットワークを介して接続された講座管理サーバであって、教育機関から提供される講座を特定する講座情報と、受講者を特定する受講者情報と、受講者が属するグループを特定するグループ情報と、を記憶すると共に、受講者端末から受講者を特定する情報と受講する講座を指定する情報とを受け付け、これら受け付けた情報と講座管理サーバ自体に記憶されている情報とに基づいて、受講者と当該受講者が受講する講座とを関連付けて記憶し、グループ毎に当該グループ内の受講者にて受講される講座の受講状況を表す情報を生成する講座利用情報管理手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト配信される講義映像と補習データの受講者が指定した区間を蓄積し、復習することのできる講義配信システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク30を介して接続された、講義情報および1つ以上の補習情報を配信情報として配信する講義配信サーバ20と配信情報を受信する講義受講者端末10とを有する講義配信システム1であって、講義配信サーバ20は、講義情報を格納し、補習情報を格納し、受講者情報に基づいて講義の所定区間毎の難易度を算出し、難易度に基づいて講義の特定区間に対応する補習情報の中から配信を行う特定補習情報を選択し、講義映像の配信速度に基づいて特定補習情報の配信速度を指定し、配信速度に基づいて講義映像および特定補習情報を配信情報として講義受講者端末10へ配信する。 (もっと読む)


【目的】LMS装置と遠隔講義装置とを含むと共にセキュリティの向上を図った学習支援システムを提供する。
【構成】少なくとも1つの学習端末との間に通信セッションを確立して講義コンテンツを配信する遠隔講義装置と、該講義コンテンツの配信に関連する学習進捗管理を行うLMS装置とを含む学習支援システムであり、該LMS装置は、該学習端末からの通信セッション要求に応じて、当該学習端末について認証処理をなし、該端末認証手段により当該学習端末が認証された場合に、当該学習端末を認証済学習端末に設定した認証通知メッセージを生成し、該認証通知メッセージを該遠隔講義装置に供給する。該遠隔講義装置は、供給された認証通知メッセージの内容から該認証済学習端末を判別して、該認証済学習端末のみとの間に該通信セッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】聴覚を通じて、あるいは聴覚と視覚を通じて暗記対象の文章等の情報を学習者に提示して記憶の定着を促進するとともに、正確な発音あるいは読み方の訓練をすることができる録音媒体、学習教材、学習システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】暗記対象の文言を読み上げた音声を標準速度で複数回再生する標準速度領域1、前記音声を標準速度の3倍で複数回再生する3倍速度領域2、前記音声を標準速度の3.5倍で複数回再生する3.5倍速度領域3、および学習者が前記文言を復唱できる時間間隔を開けて前記音声言を標準速度で複数回再生する復唱領域4を備える。 (もっと読む)


【課題】偏差値偏重教育の弊害を補正するために、多肢選択型試験の採点方法を開発し、判断力を数値化する。
【解決手段】判断力は、無回答を選ぶか誤答を選ぶかで決まり、両者を混同することなく、別個に集計して、採点結果の2軸回転によって決定する。2軸の平均点からのマハラノビス距離が、2年後の業績評価と相関している事実があり、産業上きわめて有用な発明であることが実証されている。 (もっと読む)


41 - 60 / 207