説明

Fターム[2C028AA00]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518)

Fターム[2C028AA00]の下位に属するFターム

語学 (650)
数学 (162)
理科、社会 (114)
音楽 (28)
技術、技能 (98)
暗記、暗示 (52)
その他 (207)

Fターム[2C028AA00]に分類される特許

101 - 120 / 207


【課題】暗黙知(経験知)を伝承できる教育装置を得る。
【解決手段】操作者による操作に基き、教育対象業務を模擬する業務模擬装置1により、教育対象業務を模擬したときの業務模擬装置1の操作及びその手順並びに業務模擬装置1への入出力の履歴データA201を収集蓄積機能2により、収集して蓄積し、この収集蓄積手段2により蓄積された履歴データA201を復元機能4により復元して、指導者の暗黙知を蓄積し、再現することができ、暗黙知を伝承していくことを可能とすると共に、比較・判定機能8により、履歴データに基き、指導者の業務の進め方と、学習者の業務の進め方を比較して、学習者の学習を支援するようにした。 (もっと読む)


【課題】 問題を繰り返し出題するだけでなく、覚えたい内容を繰り返し学習できる学習機、学習機の報知機、学習機システムを提供する。
【解決手段】 問題記憶手段2に対応した問題の回答を入力手段1から入力し、回答判定手段4を用いて、その回答と答記憶手段3に記憶された回答を比較判定する。結果は回答結果記憶手段11に記憶される。問題に対する間違いの率と再出題の回数をもとに、再出題時の報知の種類きめ、出題時に報知手段8から報知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの観点に基づいて文書内容を評価する。
【解決手段】評価基準設定部は、文書内容を評価するための1以上の評価基準を「語彙」としてユーザからの入力により設定する。用語設定部は、1つの語彙に対して1以上の用語をユーザからの入力により「対応用語」として設定する。用語分類部は、授業に対する生徒の感想が記述された感想メールから用語を抽出する。そして、その抽出された用語がいずれかの対応用語に一致するかを判定する。統計部は、感想メールの集合における内容傾向を、各語彙を基準とした語彙値として指標化する。評価表示部は語彙分布グラフ画面290を表示させ、感想メールの集合における内容傾向をグラフ表示させる。 (もっと読む)


【課題】 サーバの負担を大幅に増加させることなく、効率的な番組配信が行なえるとともに学習効果が上がり易い教育システムおよびそれに用いられる番組配信装置を提供する。
【解決手段】 映像および音声コンテンツを含む番組の配信を行なうサーバ(100)と、配信された番組を再生するユーザ端末(200)とで構成される教育システムにおいて、サーバは学習内容を複数の番組に分割し、各番組には複数のチェックポイント(P1,P2……)を設けて番組ごとに配信し、ユーザ端末より送信されてきた情報を1番組終了ごとに解析して習熟度を判定し、該習熟度に応じて次に配信すべき番組を決定し、前記ユーザ端末は、配信された番組を再生し、再生途中でチェックポイントの検出を行ない、チェックポイントが検出された場合には入力された情報を取り込んで、該入力情報を、前記チェックポイントを識別する情報と共にサーバへ送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】
従来、学習の実体に即した管理を行うことができなかった。例えば、複数の講義(講座)を学習している学習者の場合、それぞれの講義で同じコンテンツを閲覧することが生じるおそれがある。また、複数の学習(教育)コンテンツをより広範囲から収集することは考慮されておらず、偏ったコンテンツを提示するおそれがある。
【解決手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、教材に用いる教材コンテンツを単位コンテンツ毎に管理しておき、学習の教師が使用する教師端末からの指示に応じた1以上の単位コンテンツを、受講者(学習者)の受講者端末に提示する。また、この提示の際、受講済みの単位コンテンツを識別できるようにすることも本発明に含まれる。 (もっと読む)


【課題】 本発明はオンライン型のトレーニングシステムではなく、オンラインに接続していなくてもトレーニングが行えるようなシステムを提供することにある。
【解決手段】 トレーニングに使用する問題を蓄積する問題情報記憶部と、自己採点が可能となる答案用紙(スプレッドシート)を作成する第1のテンプレートと、受験者が自己採点を行った時の採点結果や受験者情報を蓄積する第2のテンプレートと、受験者の解答の正誤判定や解説のための情報を蓄積する第3のテンプレートとを記憶する記憶部と、前記記憶部より、各テンプレートを読み出し、前記問題情報記憶部から指定された問題を選択して、前記読み出されたテンプレートへ入力を行い、自己採点機能内蔵型答案用紙(スプレッドシート)を作成する手段と、受験者が前記問題に解答して、自己採点後に回収された前記答案用紙から、採点結果を収集する手段と、前記収集した採点結果の情報を分析する自己採点結果分析手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】ネットワークを用いた学習システムにおいて、ユーザどうしの相対的な位置づけが分かるようにする。また、学習進捗が遅いユーザや逆に速いユーザに対して、それぞれの学習の支援を行う。
【解決手段】ユーザ端末から送信されるユーザの学習結果を受信し、所定の記憶手段に格納してユーザごとに管理する個人学習履歴管理部121と、複数のユーザからなるユーザグループに関して、このユーザグループに属す各ユーザの学習結果を集計し、学習の進捗度と各進捗度にあるユーザの人数を対応付けた学習履歴データを生成する全ユーザ進捗状況管理部123と、ユーザグループに属す所定のユーザの学習結果と学習履歴データとに基づき、ユーザグループ内での所定のユーザにおける学習の進捗度の相対的な位置を示す相対位置データを生成する相対位置判定部124と、生成された相対位置データを所定のユーザのユーザ端末へ送信する通信制御部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】 生徒本人にとって参考となる成功事例データの抽出を合理化、客観化することができ、有益な参考データを取り出すこと。
【解決手段】 生徒の年齢、学年及び性格を含むパーソナルデータを蓄積しているパーソナルDBと、学習方法に関する動画データをパーソナルデータに紐付けて多数蓄積した動画DBと、動画データを欲する生徒のユーザIDの入力を受け付ける入力手段と、その入力手段から入力されたユーザIDに対応するパーソナルデータである希望パーソナルデータと、動画DBに紐付けられたパーソナルデータとを比較することによって、動画DBの中から適切な動画データを抽出する抽出手段と、抽出された動画データのインデックスを画面出力する出力手段とを備える。抽出手段は、入力されたユーザIDに関連付けられた希望パーソナルデータと、全ての動画データに紐付けられたパーソナルデータとを比較演算し、一致度の高い動画データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】学習対象にかかわりなく、学習機会の提供者が学習者の学習進捗状況を把握し管理することができる学習システム等を提供すること
【解決手段】学習システム1は、学習データを配信する教育用サーバ10と、学習データを取得して再生する端末装置40とを備えている。端末装置は、学習データの部分データのいずれかが最後まで再生されたときに、その旨を示す情報を含む再生ログを生成する再生ログ生成手段と、再生ログを教育用サーバに送信する再生ログ送信手段とを備えている。教育用サーバは、再生ログを端末装置から取得するログ取得手段と、ログ情報を学習者を特定する情報と関連付けて教育進捗データベースに格納するログ管理手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】映像データを再生配信可能とする遠隔教育システム。
【解決手段】異なる方式の映像データを出力する映像データ出力手段23,25と、映像データをIP化映像データとする複数の映像送信手段26,27と、制御手段22と、IP化映像データを蓄積する画像サーバ28と、IP化映像データを通信網1へ出力する通信手段21とを有する映像配信局2と、IP化映像データを受信する通信手段31と、異なる方式のIP化映像データを受信し再生する映像受信手段32,33と、映像データの方式を一方の方式に変換する変換手段34と、映像受信手段からの映像データが入力され制御端末22からの画像切替制御データに基づいて入力されたいずれかの映像データを選択する映像スイッチ35と、画像/音声出力手段36とを有する複数の映像受信拠点3とを、IP網1を介して接続し、異なる方式のIP化映像データをそれぞれIP化映像データ記録開始時からの相対時間とともに画像蓄積サーバ28に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】採点の際に採点者のコンピュータに採点の効率を向上させるように解答を表示させる試験提供システム、試験提供サーバおよび試験提供プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ情報22と、試験情報23と、解答用紙情報24と、採点権限情報25とを記憶装置に記憶する管理手段18と、解答用紙情報24に基づいて試験情報23から試験の設問情報を送信するとともに、試験の設問に対する解答情報を受信し、試験の設問に対する解答情報を解答用紙情報24に記憶する受験制御手段14と、採点権限情報24に基づいて解答用紙情報24を送信し、試験の採点結果情報を受信して採点結果情報を解答用紙情報24に記憶する採点制御手段15とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ学習時における携帯端末と学習管理サーバ間の通信処理を削減し、画面表示時間の短縮、学習の中断解消、及び、通信量低減を可能とした、学習管理サーバ、コンテンツ配信サーバ、学習システム、学習管理方法、学習管理プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】履歴情報を記録するストレージを有する携帯端末1と、コンテンツのベースデータ22を有する学習管理サーバ2とを備えた学習システムの学習管理サーバ2において、コンテンツのベースデータ22及び携帯端末1からのコンテンツデータのダウンロード要求に基づいて、履歴処理を実行するスクリプトを含んだコンテンツデータを生成し、生成したコンテンツデータを携帯端末1に送信する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】学習効率の高い音声再生システムを提供する。
【解決手段】入出力制御部4を介して、利用者の脳波を脳波測定器3で測定し、脳波測定値格納部5に格納する。窓関数処理部7は前記格納部の配列データから数値を切り出し、前記数値の範囲に基づきメイン制御部6は再生速度を変更する。 (もっと読む)


【課題】講義ビデオのレーザーポインタ等による指示位置から講義に使用したスライド情報中の重要箇所を判断して適切な穴埋めテスト問題を自動的に作成する。
【解決手段】ポインティング情報抽出部56は講義に使用したスライドファイル22とポインティングデバイスを使用した講義ビデオのビデオファイル54から、スライド上のポインティング位置とポインティング時間を示すポインティング情報を抽出する。単語情報生成部60はスライドファイル22から抽出したテキスト文章を解析して単語とその位置を示す単語情報ファイル64を生成する。単語ポインティング情報生成部65は、スライドファイル22のポインティング位置に最も近い単語を推定してポインティング時間を割り付けた単語ポインティング情報ファイル66を生成する。穴埋め単語抽出部は、単語ポインティング情報から所定時間以上のポインティング時間をもつ単語を穴埋め問題単語ファイルとして抽出する。テスト問題作成部は、スライド情報の穴埋め単語に空白領域を設定して穴埋めテスト問題を作成する。
(もっと読む)


【課題】印刷教材を入手した正規の受講者のみが授業データをインターネット経由で入手できるように講座を提供する方法を提供する。
【解決手段】講座提供業者は、講座に用いる印刷教材にダウンロードに必要な入手先アドレスとパスワードを掲載し、これを受講者に配布または販売する(12)。教室または放送にて授業を提供する(20)。受講者が、印刷教材の所望の日時の学習内容に対応する授業が必要な場合、その学習内容に対応する授業データのダウンロードに必要なキー情報として、少なくともパスワードを入手先アドレスを用いて(30)インターネット経由で前記講座提供業者に送信する(32,34)。講座提供業者は、これに応じて、キー情報に関係付けられた学習内容に対応する授業データをキー情報を送信した受講者の装置にインターネット経由で送信する(36)。パスワードは、機械読み取り可能な印刷コードでもよい。 (もっと読む)


【課題】座標値を用いた対応付けを行うためには、当該座標値を入力する処理が必要になったり、あるいは、その座標値を自動的に算出する処理が必要になったりする。
【解決手段】採点集計部12での正誤判定の採点集計において、教育用教材20上に数字類で部分点が記入されている場合に、当該数字類を正誤判定図形に対応付けて採点集計を行うことで、正解/不正解を表す正誤判定図形に基づく採点集計のみならず、部分点についても採点集計が行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】生徒用パソコンにインターネットやプリンタを利用させるか否かを、先生が操作できる方法及びシステムを提供する。
【解決手段】生徒閲覧用パソコン30によるインターネット40利用を許可するか否か、またプリンタ38の利用を許可するか否か、またどのサイトを利用するかといった情報が先生用制御端末10から入力されたとき、その情報をサーバ20に送信して保存する。生徒閲覧用パソコン30のブラウザは、前記サーバ20にアクセスし、前記保存情報を参照し、インターネットまたプリンタの操作ボタンの使用の可否を決定し、また特定のサイトの利用を促す情報を確認したときはそのサイトへ接続する。 (もっと読む)


【課題】チェック記号のパターン認識については、そのチェック記号の中心点が、いずれの採点欄に含まれるかを判断して行うようにしているために、中心点が配点欄に入らなかったときなどに対応できない。
【解決手段】採点集計部12での正誤判定の採点集計において、「○」や「×」等の正誤判定図形と教育用教材20の各解答欄とを対応付ける際に、抽出した正誤判定図形について領域分割処理を行い、その分割した領域に含まれる解答欄21に対応付けることで、より確実に対応付けを行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して相互に交信可能に接続されるコンピュータを利用して行う学習活動を支援するシステムにおいて、テキスト形式の情報だけでなく、絵・写真などの画像情報や、添付ファイルなどの情報を利用し、複数人が同時に参加してリアルタイムに情報の発信を行うと共に、他の参加者が発信した情報を閲覧し、あたかも会話しているかのようにディスカッションを行って授業・学習を行うことを可能にする。
【解決手段】 サーバー装置2と複数のクライアント装置3とがネットワークを介して相互に交信可能に接続され、ネットワークを介してクライアント装置3から取得した編集要求に基づき、一つのオブジェクトデータに対する他のクライアント装置3からの編集要求を受け入れないようにする編集作業ロック処理部を備えている学習支援システム。 (もっと読む)


【課題】 現今の大学校における学習において、教師の力量不足により満足すべき教習がなされておらない、この問題点の解決が要望されている。
【解決手段】 教師の力量を学生の学習態度から査定する方式として、学生の学習態度を電子的にとらえ、証明表を作成し教師の力量を改善せしめる。 (もっと読む)


101 - 120 / 207