説明

Fターム[2C028BA03]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | 音声 (287)

Fターム[2C028BA03]に分類される特許

81 - 100 / 287


【課題】動作訓練の効率を向上する動作訓練装置を提供する。
【解決手段】訓練者が模範とすべき予め定めた動作の基準画像を用いて、当該動作の訓練を行うための動作訓練装置であって、訓練者を撮影するための撮影手段と、基準画像をディスプレイを介して訓練者に提示する提示手段と、撮影手段で撮影した画像から抽出した訓練者の特徴情報に基づいて、提示手段で提示した基準画像のサイズ及び位置を正規化し、該正規化した画像と撮影画像とを合成する合成手段と、合成手段で合成した画像をディスプレイに表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


本発明は英語学習システムに関するもので、さらに詳しくは、単語(熟語或いは文章を含む)の学習のために画面に英単語を出力するが、前記単語の綴り字或いは単語から分離された音節の綴り字を空間、視覚効果(色とスペース)や時間効果(順次に画面に出力)及び聴覚効果を与えてディスプレイされるように制御することで、学習者が単語ではなく詳細な音節及び綴り字を順次に認識して単語に対する発音及び綴り字の暗記の効率を高めることができる英語音節発音及び綴り字学習システムに関するものである。
(もっと読む)


【課題】学習者がネイティブ・スピーカーと同じ数の単音を知覚できるようにすることにより、外国語の発音を改善させるための発音学習装置を提供する。
【解決手段】この発音学習装置は、音声データ005を取得する音声データ取得手段016と、該音声データ取得手段によって取得された前記音声データ005を呈示する音声呈示手段007とを有し、前記音声データは、目標言語特有変数が互いに異なる複数の音声データ015からなる音声バリエーション014を構成する音声データであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】再生する音声の内容と表示するテキストの内容とを一致させること。
【解決手段】音声再生手段124は、音声データを記憶した複数の音声ファイルを順次再生する。関連付け手段122は、音声再生手段124が音声ファイルを切り替えて再生するときに、音声ファイルを示す識別情報と表示データの表示位置を示す表示位置情報とを予め対応付けた表示位置管理情報から、切り替えて再生する音声ファイルを示す識別情報に対応する表示位置情報を読み出す。テキスト表示手段123は、関連付け手段122が読み出した表示位置情報が示す表示位置の表示データを表示する。 (もっと読む)


【課題】楽曲等のリズムに合わせて、アクセントを有する英単語等の語と、当該語に対応する日本語訳等の語とを、学習者が確実に効率よく記憶することができる音声情報を配信する。
【解決手段】拍子の拍のタイミングで発音されるリズム音の情報と、ペア語の情報と、に基づいて、同一又は互いに異なる複数のペア語とリズム音とが発音され、且つ、第1の語のアクセントの発音タイミングが拍のタイミングに合わせて第1の語と第2の語とが交互に発音されるように構成された記憶用音声情報を生成し、生成された記憶用音声情報を記憶し、記憶された記憶用音声情報を端末装置に送信し、第2の語の発音終了から当該第2の語の次に発音される第1の語の発音開始までの間隔が所定時間以上になるように、間隔が所定時間未満となる第1の語のアクセントが拍のタイミングからずれて発音される記憶用音声情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】音声によって与えられた問題に対する解答をクライアントコンピュータのコンピュータ画面上に表示された複数の画像のうちから1つ又は複数を選択して入力させるための幼児又は児童向け入力支援システムにおいて、受験者である幼児又は児童の問題に対する意思を正確に反映した解答を入力させ得る方法の提供。
【解決手段】クライアントコンピュータにおいて、画像をコンピュータ画面上に表示させた上で音声を音声出力させる音声出力ステップ(S20)と、音声の終了から所定時間に達するまでの残り時間を表示させる表示ステップ(S21)と、複数の画像のそれぞれについて解答画像とするか否かを繰り返し選択させる選択ステップ(S23)と、所定時間に達した時点において複数の画像のうち解答画像として選択されている該画像を示す信号を送信するステップ(S26)と、を含むことを特徴とする幼児又は児童向け入力支援方法。 (もっと読む)


【課題】低年齢者の知識習得の能率を高める教育支援システム用サーバを提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置に対して教育支援サービスを提供する教育支援システム用のサーバであって、知識の習得に用いる第1シーンと、習得した知識の確認に用いる第2シーンとの各々に対応する画像表示及び音声出力を端末装置に実行させる。第1シーンは、複数のオブジェクトの各々に対応した静止画像を含む第1画像を表示することと、端末装置において複数のオブジェクトのいずれか1つが選択された際に当該選択されたオブジェクトに対応する音声を出力する。第2シーンは、複数のオブジェクトのいずれか1つに対応した非静止画像を含む第2画像を表示することと、非静止画像のオブジェクトに関連した問いかけ音声を出力する。 (もっと読む)


ある言語における異なるレベルのスキルを有する者同士の間のコミュニケーションにおいて、より高度のスキルを有する者によるコミュニケーションが制御されてより劣ったスキルの者によって理解されるレベルでのコミュニケーションを維持するようにする。
例えば、ネイティブスピーカーの言語(目的の言語)を学習している学習者とのネイティブスピーカーのコミュニケーションがインタフェースによってモニタされ、その言語の学習者の知識や能力を表す記憶されたモデルと比較される。ネイティブスピーカーが学習者によって理解されないような方法で、例えば、学習者の能力を超えた語彙や文書構造を用いることによってコミュニケーションをしている場合、インタフェースがネイティブスピーカーに知らせる。そして、インタフェースは、ネイティブスピーカーに別の言葉や文章構造を提案して、別のコミュニケーションを用いるようにネイティブスピーカーに勧めることもある。ネイティブスピーカーは、代替したり、別のコミュニケーションを送信したりできる。
(もっと読む)


【課題】学習コンテンツを構成する文章の間に新たな記号を付加するような文字飾りを施すことを可能にする。
【解決手段】学習コンテンツを構成する複数の単語からなる文章のデータと、学習コンテンツに文字飾りを施すための飾りデータと、文章を構成する各単語を文字飾りの設定のための設定手段として機能させるためのデータとを含むマークアップ言語により記述されたテキストデータを文章の文単位で記憶する記憶手段6と、マークアップ言語により記述されたテキストデータを解釈して、飾りデータにより文字飾りを施すとともに、各単語を文字飾りの設定のための設定手段8として機能させる学習コンテンツを表示する表示手段7と、設定手段8として機能する各単語上で所定の操作がなされたことを検出すると、それぞれの操作に応じた文字飾りを学習コンテンツに施すために飾りデータを更新する更新手段9とを有する。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はCPU42を含み、CPU42は、原文(ES)に対するユーザの発音を評価する。まず、原文(ES)の音声の音量およびユーザの音声の音量についてのエンベロープが取られ、その音量の平均値が揃えられる。音量が揃えられると、各エンベロープを用いて、音量がその平均値以上となるときの局所解の分布の類似度(scoreA)、音量がその平均値を所定倍にした値以上かどうかを示す高低の値の分布(波形の凹凸のタイミング)の類似度(scoreB)、およびエンベロープの分散値(波形の凹凸の分散)の類似度(scoreC)がそれぞれ算出される。これらの類似度(scoreA,scoreB,scoreC)に基づいて、ユーザの発音のリズムが評価される。
【効果】 音量の波形の凹凸の類似度も評価するので、最適なリズムで発音したかどうかを正確に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の音声教材による外国語ヒアリング学習では逐語的なヒアリングになりがちであり、学習効率が上がらなかった。
【解決手段】 本発明の音声教材は、文章を構成する一連の語句において、一つの語句の音声が終わらないうちに、並行して次の語句の音声を出すようにしたものである。学習者は複数の語句の音声の重なったものを聞くことで、必然的に、まとめて聞き・まとめて認識することの直接的なトレーニングを行える。また、ステレオ音源により、語句ごとに音声の聞こえてくる方向を違えることで、語句が聞き分けられやすくなる。 (もっと読む)


【課題】 原文の自然な発音を身につけさせる。
【解決手段】 学習支援装置(10)は、記憶媒体(48)およびコンピュータ(42)を備える。記憶媒体は、語学学習の対象となる原文(ES)の内容を示す原文内容情報(781a,781d)と、原文に関しアクセントの時間軸上での位置を示すアクセント位置情報(781c)とを記憶している。コンピュータは、原文の内容を原文内容情報に基づいて報知しながら(S55,S105)、原文に関しアクセントの時間軸上での位置をユーザに報知するためのアクセント画像(G,AP1,AP2,…)をアクセント位置情報に基づいて画面(14)に表示する(S111)。 (もっと読む)


本発明は、より効果的な語学学習のために音声・動画コンテンツを再生するマルチメディアソフトのファイル再生方法およびその再生機器に関するもので、再生されるファイルはMP3、WMV、AVIのようなマルチメディアファイルであり、上記ファイルの再生時間軸で特定フレームを選択してそのタイムコードを記録した一つ以上の一時停止マーカー(51)を定義して、上記ファイルのメタデータ領域に保存したマルチメディアファイル(50)を、ファイルの名前順でソートして再生ソフトにロードするファイルロード段階(9)と、マルチメディアファイル(50)を選択するファイル選択段階(10)と、選択されたファイルを再生するファイル再生段階(12)と、制御手段(34)により一時停止マーカー(51)を感知してそのフレームで再生を一時停止する一時停止段階(13)と、上記一時停止時間を利用して再生文章に答えたり、シャドーイングあるいは書き取りのような各種学習を完了した後、スイッチ手段(32)を操作して一時停止を解除する再生スイッチ操作段階(14)と、その後さらにファイルを再生するファイル再生段階(12)とで構成され、上記ファイル再生段階(12)、一時停止段階(13)、およびスイッチ操作段階(14)を繰り返して、フォルダーに保存された一つ以上のマルチメディアファイルを順次再生しながら外国語を学習することを特徴とするマルチメディアファイル再生方法およびその再生機器に関するものである。
(もっと読む)


教室内出席者および遠隔に位置する教室外出席者の両方に、電子プレゼンテーションを提供することに関するシステムおよび方法であって、前記システムおよび方法において、プレゼンテーションに関連するビデオおよび音声が遠隔出席者に提供され、教室外プログラム可能システムが、プレゼンテーションに関連する教育演習を実行し、かつ遠隔出席者によって遠隔で操作されるようにプログラムされる、システムおよび方法。一実施形態において、プログラム可能コンピュータおよび教室外プログラム可能システムが、それぞれ、遠隔接続サーバとデータを交換することにより、遠隔出席者システムとデータを交換するようにプログラムされている。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、広域に分散する地域において、時間と場所に縛られずにインターネットコミュニティサイトで指導者間の情報交換等を行える、同期・非同期双方対応可能なシステムを提供する。
【解決手段】 学習指導に関する情報を非同期のサーバから供給し、さらに教育コンテンツをインターネット上の非同期のサーバを介して、情報提供者と情報閲覧者間、または同じ情報を同時に表示している情報閲覧者同士、あるいは教育コンテンツ・学習教材の作成者とその使用者間、および同じ教育コンテンツ・学習教材の使用者同士がインターネット上の同期のサーバで、指導を受けたり、意見交換を同時におこなうとともに、非同期のサーバを介して指導者のトレーニング用学習コンテンツを提供する統合プラットフォームにより広域に分散した指導者の学習に最適な複合的システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】指導内容における重点的に指導すべき部分を適確に把握すること。
【解決手段】端末装置のユーザを指導する指導システムは、指導内容情報格納部と、データ入力履歴取得部と、問題部分特定部とを備える。指導内容情報格納部は、指導内容が記録された指導内容情報を格納する。データ入力履歴取得部は、端末装置に対するユーザによるデータのデータ入力履歴を取得する。問題部分特定部は、データ入力履歴取得部が取得したデータ入力履歴のうちの、問題部分を特定する。 (もっと読む)


【課題】受講者の状態を適確に把握できる情報を出力すること。
【解決手段】モニタリングシステムは、ネットワークに接続されている端末装置のユーザをモニタリングする。モニタリングシステムは、異なる複数の警告情報に対応づけて、予め定められた複数の書き込み条件を格納している条件格納部と、端末装置に対するユーザによるデータの書き込み履歴を取得する履歴取得部と、条件格納部に格納されている書き込み条件に書き込み履歴が合致する場合に、書き込み履歴が合致する書き込み条件に対応づけられた警告情報を用いて警告する警告部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複文で形成された説明文を音声認識し、訓練者が対話形式で問診技術等の学習を行うことが可能な対話型学習システムを提供することを課題とする。
【解決手段】学習システム1の対話コンピュータ2は、テーマに沿って少なくとも一つ以上の固有語彙Kを用いて複文形式で表現された複数の説明文5を含んで構築される説明型シナリオ9を記憶するシナリオ記憶手段10と、テーマの選択指示を受付けるテーマ選択指示受付手段11と、説明型シナリオ9を抽出するシナリオ抽出手段12と、複数の説明文5を提示画面に提示する説明文出力提示手段14と、音声説明を検出し、音声説明情報15として取得する音声説明情報取得手段16と、音声説明情報15を認識する音声認識手段18と、固有語彙Kを検出して説明文5の特定及び判定を行う説明文判定手段19とを具備する。 (もっと読む)


【課題】日常会話程度の外国語の習得を効果的に支援するシステムを提供する。
【解決手段】音声単位取得部13は、原音声を所定の区切り条件で以て分割して音声単位を取得する。速度調整部14及び音声再生部15は、この音声単位のうち、人間の短期記憶の限度以上の長さを有する音声単位に関し、その再生時間が所定時間内に収まるように再生速度を上げて再生する。学習者は、各音声単位が音声出力部2を通して出力された後に、同じ音声を繰り返して発声する。関連画像表示部16は、音声単位の再生と同時に、その意味に対応した画像を表示部3上に表示させることで、学習者が概念を理解できるように支援することもできる。 (もっと読む)


【課題】特別の装備を用いない簡易な構成でありながら、情報通信網を介して提供される1つの評価対象情報に対する多数のユーザーの反応をリアルタイムで容易に把握することのできる反応情報表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】評価対象情報発信手段16は、評価対象情報を発信する。提供者側端末装置4の反応情報表示手段13は、評価対象情報発信手段16によって発信され情報通信網8を介してユーザー側端末装置6に受信されユーザー側表示装置32に表示された評価対象情報に反応してユーザー側入力操作装置31が操作された結果発信される当該ユーザー側端末装置6と対応付けられた反応情報を情報通信網8を介して受信するとともに受信した反応情報に対応した情報を提供者側表示装置12に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 287