説明

Fターム[2C028BA03]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | 音声 (287)

Fターム[2C028BA03]に分類される特許

121 - 140 / 287


【課題】複数の受信装置へ画像データを送信する送信装置にかかる処理負荷が過剰に高くなることを回避しつつ、各受信装置にその利用者の属性に応じた範囲の画像を表示させる。
【解決手段】送信装置と複数の受信装置とを含む通信システムにおいて、送信装置には、画像データとその画像データの開示が許可されている者の範囲を示す開示範囲データとをマルチキャスト送信させる。一方、各受信装置には、その受信装置の利用者が閲覧し得る画像の範囲を示す閲覧許可範囲データを予め格納しておき、画像データとともにマルチキャスト送信されてくる開示範囲データと閲覧許可範囲データとを比較し、その比較結果に応じて上記画像データの表す画像の表示または非表示を行う処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】多数の受講者の講義に対する反応を講師が容易に把握でき、また、ネットワークの負荷が少ない講義システムおよび集計システムを提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係る講義システム100は、複数の受講者用端末2から、各受講者の視線方向を示す特徴データが送信され、管理端末1において、特徴データ、およびこの特徴データに統計処理を施した統計データに基づく表示内容で、表示部の表示画面に表示させることができる。したがって、管理端末1を使用する講師は、その表示画面を確認することで、受講者全体としての講義に対する反応を容易に知ることができる。また、各受講者用端末2から送信されるデータは、データ量が少ない特徴データであるから、ネットワークへの負荷を少なくすることができるとともに、これを受信した管理端末1における統計処理を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】長期間保存する必要のない音声データを手軽に録音/再生できるようにする。
【解決手段】例えば語学学習のための録音等、長期間保存しておく必要のない音声データであることがあらかじめわかっている音声の録音を行う際には、ユーザは特定の録音操作を行う。これに応じてマイクロホンで得られた入力音声データが記憶される(F202)。例えばユーザの発生音声などが録音される。この録音が終了した後、自動的に入力音声データの再生を行う(F206)。さらに、再生を終えた後は、当該入力音声データを自動的に消去する(F208)。 (もっと読む)


【課題】質問に対する適切な回答と講義の円滑な進行の両立を図る。
【解決手段】本発明に係るネットワーク講義システム10は、講義者端末100と、複数の受講者端末200とを備える。受講者端末200は、講義を再生可能であり、講義の進行中に、必要に応じて講義者端末100に対して質問を送信することができる。講義者端末100は、質問を受信すると、その内容に応じた回答を取得し、取得した回答を内容に応じて第1又は第2のグループに分類する。そして、講義者端末100は、回答が第1のグループに分類される場合には、ログイン中のすべての受講者端末200に回答を送信し、回答が第2のグループに分類される場合には、当該回答に対応する質問を送信した受講者端末200のみに回答を送信する。 (もっと読む)


【課題】基幹制御機器の設置作業等を容易に行うことができる遠隔コミュニケーションシステムを提供すること。
【解決手段】各ビデオ使用室1,2には、基幹制御機器8が設置され、基幹制御機器8は、複数のビデオ機器が接続可能なビデオ入出力部19と、遠隔地の基幹制御機器8と通信ネットワーク6を介して通信を行うための通信部20と、ビデオ入出力部19に接続されたビデオ機器を制御操作するための制御操作部22と、を備え、基幹制御機器8を、床面25上を移動可能な移動体30に搭載した。 (もっと読む)


幼児の年齢、幼児の発達、幼児の健康状態、および幼児の環境に従う、言語能力開発のための方法およびデバイス。該方法およびデバイスは、随意に幼児の親の声を使用して音声カテゴリを発達させ、声道モデルを使用して親が単独音素を録音する際に役立ち、幼児の写真を使用して幼児向けの発話録音を改善する。 (もっと読む)


【課題】情報の授受を行う場合において、利用者から得られる情報に基づき、各利用者に応じた情報を提供可能にする。
【解決手段】本発明に係るネットワーク講義システム10は、講義者端末100と、複数の受講者端末200とを備える。受講者端末200は、講義を再生可能であるとともに、講義に関する入力情報の入力を受け付け、これを講義者端末100に送信することができる。講義者端末100は、入力情報を受信すると、その内容に応じて入力情報を分類し、さらに、入力情報の分類結果に基づいて受講者端末200の利用者(受講者)を分類する。そして、講義者端末100は、利用者の分類結果に応じた講義を再生させるための情報を受講者端末200に送信する。これにより、利用者は、各自の理解力や興味に応じた講義を視聴することが可能となる。 (もっと読む)


開示は、コンピューターの読み取り可能な媒体に具現化された教育的オーディオトラックを通じて、音楽を学習するためのシステム、方法、及び装置に向けられている。システムは、プロセッサ、入力装置、データベース、変換モジュール、エミュレーション録音モジュール、統合エンジン、出力モジュール、及び出力装置を備えている。ここで、各要素は、システム中でそれ自身機能を発揮するように作動可能であり、システム中の他の要素と共に、ユーザに音楽を学習するためのシステムを提供するように作動可能である。 (もっと読む)


【目的】本発明は、顔照合及び音声情報照合によって申請者,登録者,試験解答者の三者の同定を行いつつ、試験結果を保証すること。
【構成】 申請者本人として保証された申請者の顔静止画像を予めデータベースサーバAに登録しておく予備登録部1と、登録されたビデオカメラによる動画の申請者の顔静止画像を受信して一時記憶する顔静止画像記憶手段11と、申請者によりマイクを通した音声キーワードを音声情報として登録しておく本人確認登録部2と、申請者によりマイクを通した試験用の解答番号等を音声情報として記憶しておく本人解答確認登録部3と、試験に必要な試験データ部4とを前記サーバAに備えていること。この送受信により通信回線Cを介して、申請者,登録者,試験解答者の三者を同定するシステムであって、前記予備登録部1の申請者の顔静止画像と、前記顔静止画像記憶手段11からの申請者の顔静止画像とで、真正同一人のみに制御すること。 (もっと読む)


【課題】学習者の水準に応じて、聞き取り、発話、読み取り、書き込みの言語教育を効果的に学習し得るように、教育過程をインターネットとマルチメディアを用いて提供するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】前記システムは、文章を思考単位に格納し、思考単位に対応する連結質問をテキストデータとして格納し、学習順に従って、格納された思考単位及び連結質問のテキストデータを伝送させる情報提供者装置と、情報提供者装置から出力された思考単位及び連結質問のテキストデータを受信して出力し、入力されたテキストデータを情報提供者装置に伝送する加入者装置とを含み、前記方法は、文章を思考単位と思考単位に対応する連結質問に分けて格納し、加入者の学習段階情報と学習プログラム進行方法を入力し、学習資料を抽出し、抽出された学習資料が加入者のターミナルに出力されるように制御することからなる。 (もっと読む)


【課題】学習者の水準に応じて、聞き取り、発話、読み取り、書き込みの言語教育を効果的に学習し得るように、教育過程をインターネットとマルチメディアを用いて提供するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】前記システムは、文章を思考単位に格納し、思考単位に対応する連結質問をテキストデータとして格納し、学習順に従って、格納された思考単位及び連結質問のテキストデータを伝送させる情報提供者装置と、情報提供者装置から出力された思考単位及び連結質問のテキストデータを受信して出力し、入力されたテキストデータを情報提供者装置に伝送する加入者装置とを含み、前記方法は、文章を思考単位と思考単位に対応する連結質問に分けて格納し、加入者の学習段階情報と学習プログラム進行方法を入力し、学習資料を抽出し、抽出された学習資料が加入者のターミナルに出力されるように制御することからなる。 (もっと読む)


【課題】映像を対象に映像と資料に対してネットワーク上で映像区間単位にアノテーション付与・表示を行う。
【解決手段】本発明は、アノテーション付与単位となる映像区間が複数の階層を有しており、映像区間に階層毎に設定された検出のためのイベント情報に基づいて、映像及び映像撮影と同期して計測された複数の情報のうちの少なくとも1つを用いて検出されるイベントに従って、該映像を映像区間に分割して映像区間情報記憶手段に格納し、映像区間情報記憶手段から映像区間を読み出して、それぞれの映像区間に対して、イベントに従ったアノテーションを付与する。 (もっと読む)


【課題】中国語学習者の学習効果を向上させることが可能である混同音の生成および検知の方法およびシステムを提供する。
【解決手段】混同音の生成および検知の方法は、生成段階および検知段階を含み、生成段階が以下のステップを含む。中国語の言語データを入力する(ステップ110)。ビタビ復号演算のフォースアライメントを利用し、中国語の言語データをセグメント化する(ステップ120)。音声セグメンテーションの結果と、中国語の音声モデルとを比較する(ステップ130)。混同音が生成されたか否かを判断する(ステップ140)。混同音が生成された時に、混同音が混同音認識ネットワークに入力され、ステップ120、130、140を繰り返す(ステップ150)。混同音が生成されない時に停止し、これまでに生成された混同音の全てを混同音設定ファイルへ出力する(ステップ160)。 (もっと読む)


【課題】 システムの負担を軽することができるとともに、受講者の教育期間を短縮することができる人材育成システム、人材育成方法および人材育成プログラムを提供する。
【解決手段】 人材育成システム(100)は、1以上の課題を含むカリキュラムを複数記憶するカリキュラム記憶手段(11)と、カリキュラム記憶手段に記憶されたいずれかの課題を複数の端末を介して受講者に提示するための提示手段(12)と、複数のカリキュラムの中から1つずつ所定の期間ごとに順に選択し、選択されたカリキュラムの中から課題を選択して提示手段に複数の端末を介して提示させるカリキュラム制御手段(13)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】かな文字列を漢字かな混じり文字列に変換する際に、設定された漢字レベルの漢字を用い、設定された漢字レベル以上の漢字については漢字以外の文字列を用いることにより、ユーザの漢字レベルに応じた変換処理において、形態素解析に用いる単語辞書には各単語が一般的に使用される表記で登録されているため、仮名が多用されているテキストデータに対する形態素解析において解析誤りが生じ易く、この改善を図る。
【解決手段】制御部1は、テキストデータに形態素解析を行なう場合、このテキストデータに対応する漢字の習熟度を操作部5を介して取得する。制御部1は、基本単語辞書4aに登録された各単語の漢字で、取得した習熟度よりも高い習熟度の漢字を仮名に変換して解析用辞書に登録する。そして、制御部1は、このような解析用辞書の登録内容に基づく形態素解析を前記テキストデータに実行する。 (もっと読む)


【課題】世界中の圧倒的多数の外国語を話せない人達でも、ITを使って、自分が日常話している母国語で発音し、容易に講師になる事、及び学習希望者は自分の都合の良い場所から、自分の予算に合わせて、比較的自分の都合の良い時間、学習のしたい時に時間単位で、気楽に学習する事が可能になるシステムを提供する。
【解決手段】先ず学習者が、パソコンのウエブカメラ又は、携帯電話のテレビ電話に向って、マスターしたい外国語を、母国語で発音すると、音声自動翻訳機能が作動して学習者のIT画面上に、外国語の文章と発音記号が表記される。同時に、講師のIT画面上にも音声自動翻訳機能によって、学習者が発音した内容の文章(学習者の母国語)と、翻訳された文章(講師の母国語)が自動的に表記される。講師は、学習者が発音した後、IT画面上に表記される翻訳された文章をそのまま発音し、講習を進めていく事が出来る。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ設備のコンピュータネットワーク資源へのアクセスを管理する技術を提供する。
【解決手段】コードがマイク装置128からユーザコンピュータ104に提供され、ユーザコンピュータ104からコンピュータ設備108にネットワーク106を通して転送され、転送されたコードが既知のコードと一致する場合にユーザが認可されていると決定し、ユーザ102が認可されたユーザであると決定されたときだけ、ユーザ102に語学学習応答の提出を許可する。 (もっと読む)


【課題】音楽コンテンツを学習教材として活用すべく、音楽コンテンツに教育的付加価値をつけ、誰でも手軽に楽しく学習教材として再利用するための技術を提供する。
【解決手段】本発明による学習用情報処理システム10は、複数のコンテンツデータ(例えば、オリジナル楽曲、朗読、カラオケ)の切換を制御することによって、語学ならびに音楽学習を補助する装置であって、コンテンツデータの切換え、繰り返し回数、及び、再生速度を規定したマクロを記憶する記憶手段12と、記憶手段12から読み出したマクロに基づいて、コンテンツデータの切換え、繰り返し回数、及び、再生速度を制御する制御手段11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小グループ討論サービスを支援する遠隔教育システム及び方法を提供する。
【解決手段】遠隔教育システムの教育装置から遠隔授業中である学習者のうち、教育者により選択された小グループ参加者のリストを含む小グループ生成メッセージを受信する小グループ制御メッセージ受信部と、受信された小グループ生成メッセージの小グループ参加者のリストに基づいて、小グループ参加者のセッション制御情報を生成するセッション情報管理部と、生成されたセッション制御情報を小グループ参加者へ伝送して、小グループ参加者間の通信セッションの設立を指示するサーバーセッション制御部と、を備える遠隔教育システムの制御装置である。これにより、元学習者の小グループ討論方式の授業を可能にすることによって、学習者の授業参加をさらに活性化させ、授業過程に学習者の多様な意見を反映させる。 (もっと読む)


【課題】常にオンライン接続しなくても学習が継続可能なディクテーションサーバ、及びディクテーション端末を提供すること。
【解決手段】ネットワーク(30)を介して端末(20)と接続されたディクテーションサーバ(10)は、語学教材である音声データ(例えば、MP3ファイル)と、前記音声データに関連付けられた解答データ(例えば、音声内容をテキストにしたテキストファイル及び記号や略号などを定義したテキストファイル)とを記憶する記憶手段(101)と、前記端末から前記語学教材に関する要求データを受信したことに応じて、前記記憶手段に記憶された前記音声データ及び前記解答データを送信する送信制御手段(103)と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 287