説明

Fターム[2C028BA05]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 入力手段 (1,384) | その他 (103)

Fターム[2C028BA05]に分類される特許

1 - 20 / 103


【課題】、教材への操作と連動して再生又は表示させる電子コンテンツを共有することが可能なコンピュータ装置、サーバ装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子コンテンツを管理するサーバ装置と接続するコンピュータ装置であって、教材の指定エリアと、前記指定エリアが選択された場合に再生又は表示させる電子コンテンツと、電子コンテンツの再生又は表示条件とを関連付ける関連付け手段と、関連付け手段により関連付けられた指定エリアを示す情報と、電子コンテンツと、再生又は表示条件とを、サーバ装置へアップロードするアップロード手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】教材に関連する電子コンテンツを再生又は表示する際に、操作者が意図する再生又は表示条件に基づき電子コンテンツを再生することが可能なコンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、電子教材の表示部分から任意のエリアを指定する入力を受け付け、当該入力に基づき指定された指定エリアと、電子教材の内容に関連する電子コンテンツと、電子コンテンツの再生又は表示条件とを関連付ける。その後、コンピュータ装置は、指定エリアが選択されたと判断した場合に、指定エリアと関連付けられた電子コンテンツを再生表示条件に従い再生又は表示させる。 (もっと読む)


【課題】ストロークが描かれたストローク画像の一覧を表示する際に、不要なストローク画像の表示を抑制することが可能なコンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、第1表示手段により表示され、手書きストロークを含むストローク画像の一覧を表示した第1表示画像に基づき、第1表示手段よりも表示面積が大きい第2表示手段に表示させる第2表示画像を生成する。このとき、コンピュータ装置は、第1表示画像の一覧にあるストローク画像のうち、手書きストロークのストローク量が所定ストローク量以下、又は/及び、手書きストロークを描くのに要したストローク時間が所定ストローク時間以下であるストローク画像を非表示とした第2表示画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】暗記カードによる学習効果を高める。
【解決手段】電子辞書1は、複数のカード面を対応付けてなる暗記カードデータ820を複数記憶する暗記カードデータベース82と、暗記カードデータベース82により記憶された暗記カードデータ820における何れかのカード面を複数表示させるCPU20と、ユーザ操作に基づいて、表示制御されたカード面のうち、何れか複数のカード面を選択する入力部30とを備える。CPU20は、選択された複数のカード面が別々の暗記カードデータ820に属する場合に、その組合せを不正解と判定し、不正解の旨を表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の各利用者が記入した記入内容を、利用者の記入内容を簡易に選択できるようにして、互いに見ることができるようにする。
【解決手段】複数の利用者は、それぞれ用いる記入用紙2に電子ペン3で記入する。電子ペン3は、記入に伴い位置座標に関する情報と電子ペン識別情報とを送信する。端末装置4は、各電子ペン3から情報を受信し、電子ペン識別情報又は利用者を識別する情報をリスト状に表示させるとともに、選択指示された電子ペン識別情報又は利用者を識別する情報に関連する位置座標に関する情報に基づく記入内容を表示手段44に表示させる。その表示画像は、プロジェクター7により、スクリーン6に投影される。 (もっと読む)


【課題】過去の同じ授業の板書と授業中の板書とを比較して、円滑に授業を進める。
【解決手段】電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、入力部32に対するユーザ指定された指定ページの教科書データD1を教科書エリアKに表示して、表示した教科書データD1についてユーザ入力された板書データDを板書エリアBに表示する表示部31と、表示した教科書データD1の各ページに対応づけて各板書データDを記憶するCPU35とを備える。CPU35は、教科書エリアKに表示した指定ページの教科書データD1について新たにユーザ入力された板書データDと、記憶された過去の授業の板書データDのうちの指定ページに対応する過去の授業の板書データDと、が同等か否かを判別し、同等でない場合に板書データDが不同であることを報知する。 (もっと読む)


【課題】電子ペンを用いて問題を解答した場合に、解答を適切に訂正可能な採点システムを提供する。
【解決手段】採点システムは、電子ペンと、解答用紙と、採点手段とを備える。電子ペンは、コード化パターンを読み取り、手書きストロークに関する記入情報を生成する。解答用紙には、問題と、その解答欄と、訂正解答欄とが印刷され、かつ、解答欄及び訂正解答欄を含む領域にコード化パターンが印刷されている。採点手段は、解答欄及び訂正解答欄への電子ペンによる記入情報に基づき採点を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙に電子ペンで記入された筆跡を、ある時点で視覚的に区別できるようにする。
【解決手段】電子ペン・システム10は、電子ペン1、解答用紙5、集約装置2、プロジェクタ4等から構成される。各電子ペン1は固有のペンIDを有している。集約装置2は、電子ペン1から記入情報を受信すると、ペンIDごとに記入情報を記憶手段25に記憶する。集約処理手段24は、電子ペンから受信した記入情報を、プロジェクタへの表示信号の出力中又は所定時以降においては、プロジェクタへの表示信号の非出力状態時又は所定時前の線種とは変更して、筆跡として表示手段に表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の用紙に電子ペンで記入された記入内容について、範囲を指定して、当該範囲に記入があるものについて、一覧表示することができる電子ペン・システム、端末装置及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】電子ペン・システム10は、電子ペン1、解答用紙5、集約装置2等から構成される。各電子ペン1は固有のペンIDを有している。集約装置2は、電子ペン1から記入情報を受信すると、ペンIDごとに記入情報を記憶手段25に記憶する。そして、マウスで任意の位置・大きさの範囲を指定すると、集約処理手段24は、マウスにより指定された範囲に対応する各用紙に記入情報があるものを選択して、記憶手段25から抽出して、選択した各用紙における記入情報を筆跡として一覧表示させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の受講者に設問に巻頭させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。
【解決手段】 答案用紙2には、複数の設問に応じて複数の解答欄13〜17が設けられている。各受講者は、電子ペン3を用いて解答欄に記入すると、各電子ペン3は、記入情報を端末装置4へ送信する。端末装置4は、各電子ペン3によって送信された記入情報に基づき、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ解答欄を同時にディスプレイ表示する。また、プロジェクター7は、端末装置4の表示に同期して、スクリーン6に表示する。 (もっと読む)


【課題】 複数の受講者に設問に巻頭させながら行う学習において、講師が受講者の解答状況を詳細に確認できる学習システムを提供する。
【解決手段】 記入用紙である答案用紙2には、複数の設問に応じて複数の解答欄13〜17が設けられている。各受講者は、電子ペン3を用いて解答欄に記入すると、各電子ペン3は、記入情報を端末装置4へ送信する。端末装置4は、各電子ペン3によって送信された記入情報に基づき、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ解答欄を同時にディスプレイ表示する。また、プロジェクター7は、端末装置4の表示に同期して、スクリーン6に表示する。 (もっと読む)


【課題】テキスト形式の教材コンテンツに基づいて、問題文に応じて手書き解答枠の表示位置が異なる教材を容易に作成することが可能な教材作成装置、教材作成方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】教材作成装置100において、制御部1は、所定のルールに従って記載されたテキスト形式の教材コンテンツ2aから問題部分と解答部分とを取得し、問題/解答情報DB2bを生成する。また、制御部1は、問題/解答情報DB2bの登録内容と、HDD2に予め設定されている情報とに基づいて、表示レイアウト情報DB2cを生成する。制御部1は、生成した表示レイアウト情報DB2cの登録内容と、HDD2に予め設定されている情報とに基づいて、教材コンテンツ2aから生成された教材を表示部6に表示させる。 (もっと読む)


【課題】辞書情報や電子ブック/テキスト情報の任意の文字列について、簡易な説明情報のみを知りたい場合、あるいは当該簡易な説明情報からさらに詳細な説明情報を知りたい場合の何れの場合でも、ユーザ所望のジャンプ検索処理を操作性よく快適に実行する。
【解決手段】説明情報表示画面Gの中で、任意の検索文字列を指定表示Hさせて[早見へジャンプ]機能を実行させると、該検索文字列の文字種に応じて前回のジャンプ検索に伴い使用された辞書を対象に見出し語検索される。そして、検索見出し語に対応する早見情報(語義の主要部)が今回使用の辞書に対応する早見テーブルから読み出され早見ウインドウWhに表示される。さらに、早見ウインドウWhに表示された前記検索文字列に対応する早見情報の中で、詳細に知りたい語義を選択して指定表示Hさせると、指定表示Hさせた語義に対応するところの説明情報が同早見ウインドウWhに呼び出され表示される。 (もっと読む)


本発明は対話型情報システム、対話型情報方法及びそのコンピュータ読み取り可能な媒体を提供する。この対話型情報システムは、読み取り装置と、第1伝送インタフェースと、処理ユニットと、第2伝送インタフェースと、出力装置と、を備える。この対話型情報システムは、複数の情報ガジェットに合わせて使用されるように構成される。情報ガジェットがこの読み取り装置の読み取り範囲に入ると、この読み取り装置がこの情報ガジェットを読み取り、この情報ガジェットに関連する信号を生成し、そしてこの信号をこの処理ユニットに伝送する。そして、この処理ユニットがこの信号によって示される情報ガジェットを識別し、この情報ガジェットによってファイルを取り込み、そしてこのファイルをこの出力装置に伝送する。最後に、この出力装置が処理ユニットから受信したファイルを出力する。 (もっと読む)


電子書籍は、読者が電子書籍を読んでいる間に聴くことができるサウンドトラックを備える。サウンドトラックは、読書体験を添付し拡張し、ここでは読者が、ストーリー又は電子書籍の一部である他の視覚媒体に基づいて一般的に頭の中にイメージを抱く。サウンドトラックの再生は、電子書籍の視覚表示と同期される。音声キューが、テキストの種々のポイントに関連付けられており、これらのキューが、電子書籍とのユーザのインタラクションに基づいて電子書籍の視覚表示と同期して動的に再生される。動的再生は、キューが同期される電子書籍の一部分の持続時間の予測に基づく持続時間を動的再生が有するように音声キューを編集及び再生することを含む。本システムが音声キューの再生を開始すると、システムは、次の音声キューを開始すべき時間を予測する。現在のキューは、予測された持続時間で再生され、次の音声キューへの移行が適切な時間に起動される。 (もっと読む)


【課題】従来のコメント出力装置においては、学習に応じたコメントを出力できないという課題があった。
【解決手段】学習者が学習時に入力した情報に関する情報である学習関連情報が記憶され得る学習関連情報記憶部101と、学習関連情報に対応したコメントの出力を行うか否かについての条件を示す情報である1以上の出力条件情報と、コメントの生成に用いられる情報であるコメント用情報とが対応付けられて記憶され得る出力対応情報記憶部102と、前記1以上の出力条件情報が示す条件を学習関連情報が満たす場合に、当該1以上の出力条件情報に対応付けられた前記コメント用情報を用いて、学習関連情報に対応したコメントを取得するコメント取得部103と、コメント取得部103が取得したコメントを出力するコメント出力部104と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】従来、文字の正誤判断が適切にできなかった。
【解決手段】正解の文字列を示す正解文字情報を、1以上格納し得る正解文字情報格納部と、手書き入力された文字列を含む画像である文字画像を格納し得る文字画像格納部と、前記文字画像と前記正解文字情報とを比較し、前記手書き入力された文字列が正解か不正解かを示す判断結果を取得する判断部と、前記判断結果を出力する判断結果出力部と、前記判断結果出力部が判断結果を出力した後、前記手書き入力された文字列が正解か不正解かを示すユーザの判断結果であるユーザ判断結果を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けたユーザ判断結果を蓄積する判断結果蓄積部とを具備する採点装置により、文字の正誤判断が適切にできる。 (もっと読む)


【課題】本発明の学習支援システムは、ユーザの脳波に基づいて適切なヒントを選択し、ユーザに提示する。
【解決手段】出題部101がユーザコンピュータ20に問題データを送信すると、ユーザは、その解答を入力する。解答時のユーザの脳波は、脳波センサ30及び脳波検知部22により測定されて、解答データと共にシステム10に送られる。ヒント検出部103は、脳波パターン及び問題に応じた適切なヒントを見つけ出し、問題データに対応付けて再出題する。 (もっと読む)


【課題】チームにおける開放性の程度をユーザに体験させ、ユーザに、開放性の重要性を実体験として認識させることを課題とする。
【解決手段】リーダによって閲覧されるリーダ端末2およびメンバによって閲覧されるメンバ端末3がネットワークを介して接続され、リーダ端末2およびメンバ端末3に表示される捕獲対象の位置情報を同期する同期部23、33と、リーダ端末2の、前記位置情報に基づいて決定された表示位置に、捕獲対象を表示させる表示部22と、メンバ端末3の、前記位置情報に基づいて決定された表示位置に、捕獲対象を表示させる表示部32と、を備え、表示部22は、前記位置情報に基づいて捕獲対象を表示させる場合に、表示部32による表示に対して、表示位置が反転または回転された表示を行う、教育支援システム1とした。 (もっと読む)


【課題】指導内容における重点的に指導すべき部分を適確に把握すること。
【解決手段】端末装置のユーザを指導する指導システムは、指導内容情報格納部と、データ入力履歴取得部と、問題部分特定部とを備える。指導内容情報格納部は、指導内容が記録された指導内容情報を格納する。データ入力履歴取得部は、端末装置に対するユーザによるデータのデータ入力履歴を取得する。問題部分特定部は、データ入力履歴取得部が取得したデータ入力履歴のうちの、問題部分を特定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 103