説明

Fターム[2C028BB09]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 出力手段 (1,801) | その他 (15)

Fターム[2C028BB09]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】指導者の指導状況を客観的に把握し、学習者の学習効果を高めることが可能な学習指導支援装置、学習指導支援システム、及び学習指導支援プログラムを提供すること。
【解決手段】指導者が学習者の学習指導を行う指導期間の、指導者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその指導者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む指導者情報、並びに、指導期間の、学習者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその学習者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む学習者情報を、指導期間とともに記憶した記憶装置を参照して、同じ指導期間の指導者情報及び学習者情報を取得する(S717)。S717において取得した指導者情報及び学習者情報を、対応付けて提示する(S730)。 (もっと読む)


【課題】利用者の頭脳の働きをさらに活性化すること。
【解決手段】
生体情報採取部5が継続的に利用者の生体情報を採取するのと同期させて、カメラ2などが利用者のライフログを継続的に取得している。変曲点検出部33は、利用者の生体情報5aの時間的な変動に応じて生じる変曲点49を検出している。クイズ作成部31は、変曲点49における時刻に記録されたライフログデータの部分を素材として、利用者に対する質問を作成する。表示部99は、作成したクイズを利用者に対して提示する。 (もっと読む)


【課題】学習効果の高い学習支援ツールを提供する。
【解決手段】電子辞書機能を有する移動体通信端末1の制御部100は、電子辞書機能で選択された単語を、自動的に単語帳データ格納部63に格納して単語帳データを生成する。操作部30の操作により学習者から入力された学習データが、単語帳データ格納部63に格納された単語データと対応づけられて学習データ格納部64に格納される。制御部100は、単語帳機能を実行して単語帳を表示部40に表示した際に、タッチセンサ31での入力に基づいて、表示している単語を学習者が記憶しているか否かを判別し、判別結果を学習管理情報格納部65に格納する。制御部100は、学習管理情報格納部65に格納した学習管理情報に基づいて、単語毎の学習効果を表示部40に表示する。また、記憶部60に格納された単語帳に関するデータを、インタフェース部50によって他の移動体通信端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】香り教育を目的とした香り関連情報提示装置において、利用者による香り放出物の操作を切っ掛けとして、香りに対応する視聴覚情報を自動的に提示する。具体的な課題は、関連情報を次々に発展的に提示する、香りの理解を深めるための教育的問題を自動生成する、香りの本を作成する、映像と連動した香り提示を行うなどである。
【解決手段】
香り放出物と、香りに関連する視聴覚情報を提示する手段と、これらの対応付け手段とからなり、当該対応付け手段は、香り放出物の中の集積記憶回路に記憶された識別情報と、当該識別情報を視聴覚情報のアドレス情報に変換する情報処理手段とから構成される。メニュー選択インタフェースを持ち、香りと複数の正誤視聴覚情報を自動生成し問題を作成する。絵カードと香り放出機構を組み合わせ、本型香り放出物を構成する。前記識別情報に基づいて、香料気化促進手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 問題を繰り返し出題するだけでなく、覚えたい内容を繰り返し学習できる学習機、学習機の報知機、学習機システムを提供する。
【解決手段】 問題記憶手段2に対応した問題の回答を入力手段1から入力し、回答判定手段4を用いて、その回答と答記憶手段3に記憶された回答を比較判定する。結果は回答結果記憶手段11に記憶される。問題に対する間違いの率と再出題の回数をもとに、再出題時の報知の種類きめ、出題時に報知手段8から報知する。 (もっと読む)


【課題】解剖学的構造の3D画像上に3Dテレストレーションを提供する医療ロボットシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】医療ロボットシステムは、指導外科医から解剖学的構造の立体画像の対のうちの1つに関連する2Dテレストレーショングラフィック入力を受信することと、不一致マップを使用して立体画像の対のもう一方における対応する2Dテレストレーショングラフィック入力を決定することと、テレストレーショングラフィック入力をぞれぞれの立体画像の対のうちの1つにブレンドすることと、テレストレーショングラフィック入力の3Dビューが解剖学的構造の3Dビューに対するオーバレイとして手術をする外科医に表示され得るように、ブレンドされた結果を3Dディスプレイに提供することとによって、解剖学的構造の3Dビューの上に3Dテレストレーションを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる発音学習を支援し、効果的な発音学習を実現するための情報表示制御装置等を提供すること。
【解決手段】発音音声出力指示に応じて、音声出力対象単語を音声出力する制御を行う(b40)。またこのとき、音声出力対象単語に例えばアクセント記号が含まれる場合に、前述の音声出力と併せて振動出力する制御を行って、機器本体を振動させる(b50,b60)。 (もっと読む)


【課題】講義の実施を支援する講義支援装置を提供すること。
【解決手段】受講者の顔画像を予め登録した登録顔画像を記憶する登録顔画像データ記憶部151と、受講者の講義への出欠状況を記憶する出欠データ記憶部152と、受講者の顔画像を撮像する撮像部120と、撮像部120が撮像した顔画像である入力顔画像と、登録顔画像データ記憶部151に記憶されている登録顔画像とを照合して受講者の認証を行う認証部131と、認証部131の認証結果に基づいて、出欠データ記憶部152に記憶された出欠状況を更新する出欠管理部132とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 効率的且つ顕著な自己啓発効果が得られ、新たな自己啓発用データの入手も容易な、リラクゼーション機能付き自己啓発装置を得る。
【解決手段】
暗示により自己啓発を行うための暗示用画像データ及び/又は音声データを予め記憶し又はネットワークよりダウンロードを行って記憶するデータ記憶手段と、該データ記憶手段から前記暗示用画像データ及び/又は音声データを読み出して本来の画像データ及び/又は音声データに割り込ませて合成する信号合成手段と、該合成画像データ及び/又は音声データと同期したパターン表示により表示素子を発光させる表示手段と、前記合成画像データ及び/又は音声データに1/fゆらぎを付加すると共に前記データ記憶手段と信号合成手段と表示手段等の制御を行う制御手段により構成する。また、上記装置にマイナスイオン発生器及び/又はアロマ発生器を内蔵する。 (もっと読む)


【課題】 同じ問題を何度でも解くことができる手法を提供する。さらに、問題の誤解答の部分だけを集めて、新しく問題を作成することができるようにもする。
【解決手段】 (1)テスト用紙や問題用紙に解答を行ったものをMFPにより読み込む。手書きの答えの部分を消去し、複写を行う。
(2)複数の解答済みテスト用紙あるいは問題用紙を読み込み、誤解答の問題を認識し、複数の用紙から誤解答の問題を集めて、1つ、または複数の用紙に複写する。 (もっと読む)


【課題】従来の語学学習装置では、標準音データと学習者の発音の類似度の評定の精度が低く、また、リアルタイムに高速に点数を表示するためには、処理能力が極めて高いCPU、多量のメモリが必要であった。
【解決手段】比較される対象の音声に関するデータであり、音韻毎の隠れマルコフモデル(HMM)に基づくデータである教師データを1以上格納しており、音声入力を受け付ける音声受付部と、前記受け付けた音声を、フレームに区分するフレーム区分部と、前記区分されたフレーム毎の音声データであるフレーム音声データを1以上得るフレーム音声データ取得部と、前記教師データと前記1以上のフレーム音声データに基づいて、前記音声受付部が受け付けた音声の評定を行う評定部と、前記評定部の評定結果を出力する出力部を具備する発音評定装置により、両者の類似度の評定の精度を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】視覚的、触覚的に直接血管の状態を説明できるようにした血管モデル表示器を提供する。
【解決手段】血管モデル表示器10は、長方形の板状に形成された表示器本体12を有する。この表示器本体12には、例えば2つの支持孔16、18が上下平行に形成されており、上部に配置された第1の支持孔16には第1の血管モデル20が、第2の支持孔18には第2の血管モデル22がそれぞれ嵌合支持されている。第1の血管モデル20は、例えば若くて弾力がある血管のモデルを示し、第2の血管モデル22よりも柔らかい材料から構成されている。第2の血管モデル22は、硬くなった血管のモデルを示し、この第2の血管モデル22の内面22aには、アテロームに類似して形成された凹凸部22eが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、学習指導要求と実際の学習行動との対応に基づいた学習支援が可能となるシステム、方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 このシステムは、学習指導要求データベース10と、学習行動履歴データベース9と、収集部2と、照合部4と、支援部6とを備えている。学習指導要求データベース10は、学習者に対する学習指導要求を記録するものである。学習行動履歴データベース9は、学習者の学習行動履歴を記録するものである。収集部2は、学習行動履歴データベース9に入力される学習者の学習行動を収集するものである。照合部4は、学習指導要求データベース10に記録された学習指導要求と、学習行動履歴データベース9に記録された学習行動履歴とを照合して、その結果を支援部6に送るものである。支援部6は、照合部4における照合結果に基づいて、学習者に対する支援内容を決定するものである。 (もっと読む)


【課題】 オンライン型の学習において、学習を開始する際に、学習適格条件を判断し、判断された学習適格条件に応じて、その日の学習内容を調整する。
【解決手段】 学習者は、クライアント端末(102)やクライアント端末(103)を用いて、インターネット(104)経由で、ウェブ・サーバ(101)に接続してオンライン型の通信学習をする。本発明による学習管理システムでは、学習者は、例えば、クライアント端末(102)からウェブ・サーバ(101)にアクセスするのであるが、本来の学習を開始する前に、その日の精神的及び身体的条件を判定するテストを受ける。判断基準として、解答速度を用いる。解答速度が遅い場合は、学習内容を調整する。学習内容の調整には、1日の出題問題数の減少、学習内容の容易化、新たな内容の新規学習開始から既存の学習内容の復習へのシフト、などが含まれる。 (もっと読む)


本発明は、双方向トレイシステム、電子プレゼンテーションメッセージングシステム、双方向演壇、およびキードライブシステムを含むいくつかの有益な実施例を組み込む、双方向通信システムを含む。双方向トレイシステムは、単一の、転送可能な双方向装置を通信媒体に留めることを可能にし、完全に双方向の媒体に変化させる。電子プレゼンテーションメッセージングシステムは、双方向通信システムのコンポーネントの間でプレゼンテーションおよびメモを電子メールで送信することを可能にする。双方向演壇は従来の演壇可動性を高め、発表者および演壇の両方に、有線接続にかかわらず室内を移動させることができる。
(もっと読む)


1 - 15 / 15