説明

Fターム[2C028DA03]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 集団学習 (238) | 遠隔操作 (29)

Fターム[2C028DA03]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】電子教科書装置において、各生徒端末における教科書データの動画を教室外では自由再生できる一方、教室内では音声出力せずに動画を再生して授業をし易くする。
【解決手段】生徒端末10Pが教室サーバ30の通信範囲に入って“教室モード”に設定された状態では、サーバ30から受信される時間割に応じた授業科目以外の教科書データの表示が禁止される。しかも生徒端末10Pの音声出力は禁止され、生徒の操作により動画が指定されたときには、その音声は出力されず、指定動画の画像のみ再生される。一方、先生端末10Tからその動画の再生操作に応じて送信される強制動画再生信号(先生端末10Tにて表示中のページと動画に対応した表示フォーマットを含む)が生徒端末10Pに受信されたときには、各生徒端末10P…は、一斉に受信された表示フォーマットに対応したページのテキスト画面を表示すると共に動画を音声付きで再生する。 (もっと読む)


【課題】 より実効性の高い就業力育成及び起業力育成の支援を行うと共に、体験的に環境問題に関する知識を習得して就活に役立て得る自動就活方法及び自動就活システムを提供する。
【解決手段】 環境ビジネスに関わる会社での活動により就業力を育成して就職活動を支援する就業力育成コースにおいて、環境学の基礎知識及び就業に必要な一般常識を習得する基礎知識習得ステップ(ステージS1及びステージS2)と、環境問題の一課題について該課題を解決する一助となる商品並びにその周辺知識を習得する商品習得ステップ(ステージS2及びステージS3)と、提示される商品について販売展開のプランニングを行うプランニングステップ(ステージS4)と、提示された商品の販売活動を行うトレーニングステップ(ステージS5)と、を持つ。 (もっと読む)


【課題】 近時、日常生活の情報化が進展する中で、教育の情報化が求められている。
【解決手段】 複数の問題を含む宿題を表示する表示手段と、利用者の操作に基づいて前記宿題の解答の入力を行う入力手段と、入力された解答を採点する採点手段と、利用者の顔を認識する顔画像認識手段と、前記宿題の終了を判定する宿題終了判定手段と、を備え、前記宿題終了判定手段は、前記宿題が有する全問題について、解答結果が正解であるか、または前記顔画像認識手段により利用者の顔が認識された状態で所定の時間以上解答の入力がされなかったか、の何れかを満たす場合に、前記宿題を終了したと判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】試験中の携帯装置を監視するシステムと方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1台の、通常は数台の携帯装置102が、非テストモードの第1の複数の機能と、テストモードのより少ない数の機能を作動する。試験中に、携帯装置102はテストモードで作動するように設定されなければならない。携帯装置102のモードがテストモードから非テストモードへ変更される場合、携帯装置102は非テストモード信号を生成する。監視アプリケーション112は、その非テストモード信号を記録する。ある態様において、監視アプリケーション112は遠隔試験監督装置200に埋め込まれる。遠隔試験監督装置200の監視アプリケーション112は、モード問い合わせメッセージを携帯装置に送信することができ、携帯装置102は、モード問い合わせメッセージに応じて、非テストモード信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対する半導体製造装置のトレーニングの実施を効率的に行う半導体製造装置のトレーニングシステムを提供する。
【解決手段】 装置トレーニングサーバ1とユーザ端末3とを回線5を介して接続し、装置トレーニングサーバ1ではプログラム記憶手段が半導体製造装置に関するシミュレーションを行うプログラムを記憶し、条件データ受信手段がユーザ端末3によりユーザから受け付けられて回線5を介して送信される半導体製造装置に関するシミュレーションの条件データを受信し、プログラム実行手段が受信した条件データに基づいてプログラム記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、結果データ送信手段が実行したプログラムにより行われるシミュレーションの結果データを回線5を介してユーザ端末3に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】学習効率の低下を防止する。
【解決手段】複数の学習支援機能を実行可能な生徒用の生徒端末4と通信可能な電子黒板3は、ユーザから操作を受ける入力部32と、入力部32に対する操作の種類に対応付けて、前記複数の学習支援機能のうち、生徒端末4で禁止されるべき制限対象機能の種類を記憶するテーブル442,443と、入力部32に操作が行われた場合に、テーブル442,443によって当該操作に対応付けられた制限対象機能の実行を生徒端末4に禁止させるCPU35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】学習効率の低下を防止する。
【解決手段】生徒端末4は、教科書のページをそのまま表示するページ表示モードと、教科書の本文のみを表示する本文表示モードとを切替可能な電子黒板3とともに授業で使用される。生徒端末4は、ディスプレイ410と、ユーザ操作に応じて、所定の学習支援機能を実行するCPU45とを備える。CPU45は、電子黒板3が本文表示モードに切り替えられたことを検知し、この場合に、ディスプレイ410に教科書の本文の表示を禁止するとともに、学習支援機能の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】支援者の指示内容を正確に実行できたか否かを被支援者側で把握できる技術を提供する。
【解決手段】支援者側の画面での操作を行うと、その結果が、被支援者側の画面で指示表示601として表示される(図6(B))。この指示表示601に従い指示内容の操作が被支援者側で行われると、指示表示601が消え、操作の内容を反映した画面となる(図6(E))。被支援者側で指示と異なる操作が行われると、指示表示601が認識しやすい指示表示603に切り替わり、また誤って行われた操作部分「D***」が強調表示される。これらの視覚情報は、支援者側に送られ、支援者側で視覚的に確認できる。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末で使用される表示装置を用いた画像の拡大表示において、周囲の状況に応じて画像の拡大倍率を自動的に判定し、ユーザの操作に関する負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】
本システムは、授業を実施する際に表示装置を用いて画像を拡大して表示させる指示端末から、拡大する対象となる画像に関する情報と、拡大指示に関する情報を取得する。そして、拡大指示が出された時点において実施されている授業のカリキュラム情報に基づいて画像の拡大倍率を判定し、その判定した拡大倍率に基づいて画像を拡大して表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、LANによる複数の接続が可能な端末情報表示機器によって、紙をなくして資料などを見ることを目的としている。
【解決手段】 本発明は、LANによる複数の接続が可能な端末情報表示機器として、標示する情報は、記憶媒体に保存することが必要であり、そのためのデータ入力機能、データ出力機能、複数個の資料がある場合は、資料選択の機能、次頁を表示する機能、前頁を表示する機能、1つの端末情報表示機器を親機として、親機が、頁を変えるとLANですべての端末情報表示機器の頁を変える機能などが必要となる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ支援教育において、学習ルートおよび学習進度(学習履歴)を知識ネット図として可視化する知識ネット可視化システムおよび知識ネット可視化方法とそのプログラムを提供する。
【解決手段】知識ネット可視化システムは知識ネット図を表示する。知識ネット図は、問題ユニット枝領域を対応する問題ユニットの所定分類に従って配置した立体的な脳血管モデルである知識フレーム図に、知識フレーム図の一部または全部を立体的な系統樹モデルとして淡色で着色表示した学習ルート図と、学習ルート図における学習済の問題ユニットの問題ユニット枝領域を濃色で着色表示した学習進度図とを重ね合わせて表示する。知識ネット図上の問題ユニット枝領域をクリックすると、問題ユニット枝領域に埋め込まれた番地情報に基づいて設問DBから設問、解答DBから解答、解説DBから解説がそれぞれ読み出されて問題ユニットカードとして表示される。 (もっと読む)


【課題】試験結果に応じて試験項目の再分配を行うことで、試験を効率よく実行することができる試験管理サーバ等を提供する。
【解決手段】試験に関する試験情報を格納する試験情報部31と、試験情報部31に記憶された試験情報に基づいて、複数の試験項目を試験用端末11に分配する試験分配部33と、試験用端末11が行った試験結果に関する試験結果情報を受信する結果登録部35とを備え、試験分配部33は、結果登録部35が一又は複数の試験項目ごとの試験結果情報を受信したタイミングで、未実行の試験項目の再分配を行うものである。 (もっと読む)


【課題】低年齢者の知識習得の能率を高める教育支援システム用サーバを提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置に対して教育支援サービスを提供する教育支援システム用のサーバであって、知識の習得に用いる第1シーンと、習得した知識の確認に用いる第2シーンとの各々に対応する画像表示及び音声出力を端末装置に実行させる。第1シーンは、複数のオブジェクトの各々に対応した静止画像を含む第1画像を表示することと、端末装置において複数のオブジェクトのいずれか1つが選択された際に当該選択されたオブジェクトに対応する音声を出力する。第2シーンは、複数のオブジェクトのいずれか1つに対応した非静止画像を含む第2画像を表示することと、非静止画像のオブジェクトに関連した問いかけ音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】指導者が学習者の肉体的・精神的情況をリアルタイムに把握し得る遠隔学習システム及び遠隔学習方法を提供する。
【解決手段】学習者B又はCが使用する学習者用端末20B又は20Cと指導者Aが使用する指導者用端末20Aとがネットワークを介して接続された遠隔学習システムにおいて、前記学習者及び/又は前記学習者周辺における物理的事象を検出するための複数種類のセンサと、前記学習者及び/又は前記学習者周辺における物理的事象の組み合わせと前記学習者の肉体的・精神的情況との相関関係を定めたルール情報を記憶する記憶手段と、前記複数種類のセンサにより検出された物理的事象の組み合わせと前記記憶手段に記憶されたルール情報とに基づいて前記学習者の肉体的・精神的情況を推定する推定手段と、前記推定手段により推定された前記学習者の肉体的・精神的情況を前記指導者用端末に配信する配信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】音声によって与えられた問題に対する解答をクライアントコンピュータのコンピュータ画面上に表示された複数の画像のうちから1つ又は複数を選択して入力させるための幼児又は児童向け入力支援システムにおいて、受験者である幼児又は児童の問題に対する意思を正確に反映した解答を入力させ得る方法の提供。
【解決手段】クライアントコンピュータにおいて、画像をコンピュータ画面上に表示させた上で音声を音声出力させる音声出力ステップ(S20)と、音声の終了から所定時間に達するまでの残り時間を表示させる表示ステップ(S21)と、複数の画像のそれぞれについて解答画像とするか否かを繰り返し選択させる選択ステップ(S23)と、所定時間に達した時点において複数の画像のうち解答画像として選択されている該画像を示す信号を送信するステップ(S26)と、を含むことを特徴とする幼児又は児童向け入力支援方法。 (もっと読む)


【課題】実習施設(病院、薬局)の管理、実習生の管理、実習施設ごと及び実習生ごとの実務実習スケジュールの作成等、同実務実習モデル・コアカリキュラムに従った実務実習を統合的に管理及び支援する。
【解決手段】実務実習モデル・コアカリキュラムに定められた方略の実習項目ごとの到達目標を、実習施設区分別に、かつ、年度別に到達目標格納手段に登録して管理するための到達目標表保守手段と、前記到達目標格納手段に格納した実習施設区分ごとの実習項目を、実習施設ごとのカリキュラムの各スケジュール項目に選択的に割り当てて、実習施設別に、かつ、年度別にカリキュラム格納手段に登録して管理するためのカリキュラム表保守手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】受講者の状態を適確に把握できる情報を出力すること。
【解決手段】モニタリングシステムは、ネットワークに接続されている端末装置のユーザをモニタリングする。モニタリングシステムは、異なる複数の警告情報に対応づけて、予め定められた複数の書き込み条件を格納している条件格納部と、端末装置に対するユーザによるデータの書き込み履歴を取得する履歴取得部と、条件格納部に格納されている書き込み条件に書き込み履歴が合致する場合に、書き込み履歴が合致する書き込み条件に対応づけられた警告情報を用いて警告する警告部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 教師が授業計画を立てる際に役立つ情報を、入力画面上で参照しながら、授業計画を作成することができる授業情報支援システムを提供する。
【解決手段】
基本教材の目次の用語に基づいて授業計画用目次画面の表示を行う目次画面表示制御部22と、教育活動の入力を待ち受けるとともに教育活動を表す用語を参照表示し、かつ、学習者状態の入力を待ち受けるとともに学習者の状態を表す用語を参照表示する授業計画画面の表示を行う授業計画画面表示制御部23と、実践知情報の入力を待ち受ける授業記録画面の表示を前記授業計画画面に関連つけて行う授業記録画面表示制御部24と、各教師の授業計画データおよび授業記録データを、教師ごとの授業計画・授業記録データとして蓄積する教師別授業計画データベース34と、表示要求があったときに、該当する授業計画・授業記録データを表示する教師別授業計画表示制御部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔的に監督される安全な試験の運営を制御するシステムと方法を提供する。
【解決手段】試験問題データと確認済みの身体的特徴データを含むデータを記憶するための記憶装置13と、試験受験者の身体的特徴データを前記記憶された確認済み身体的特徴データと比較し、前記記憶手段に接続されて作動するデータプロセッサ10から成る中央ステーション1と、データプロセッサ30と、データプロセッサ30に接続されて作動し、入力データを記憶するデータ記憶装置31と、身体的特徴データをプロセッサ30に入力するための身体的特徴判断装置34と、試験問題データを表示するためのディスプレー32と、試験応答データをプロセッサ30に入力するための入力装置33と、試験の監督データを記録するためのレコーダ35、及び、中央ステーション1と通信するための通信リンクから成る遠隔試験ステーション3と、登録ステーション2を含む。 (もっと読む)


【課題】同期型遠隔教育と非同期型遠隔教育とを組合わせた反同期型遠隔教育を実現し、各生徒の講義内容の理解度を一層高める。
【解決手段】講義管理サーバ120は、生徒ごとの講義データの再生状況と、DBに格納されている講師質問の質問タイミング及び該質問に関して予想される対話時間と、DBに格納されている生徒質問とを参照し、各生徒について、該生徒に各講師質問を行うか否かに基づき定まる対話時間の設定の有無と、生徒質問がある場合は、さらに予め決められた対話時間に基づき、生徒質問に回答する対話時間の設定の有無との組み合わせに基づき、個別対話スケジュール候補を定める。そして、各生徒の個別対話スケジュール候補を組み合わせた全体対話スケジュール候補について教育効果値を求め、教育効果値が最大となる全体スケジュール候補を対話スケジュールとする。 (もっと読む)


1 - 20 / 29