説明

Fターム[2C032AA03]の内容

教示用装置 (70,585) | 図形理解 (11) | 幾何学用 (9)

Fターム[2C032AA03]の下位に属するFターム

平面図形
立体 (6)

Fターム[2C032AA03]に分類される特許

1 - 3 / 3


【課題】三平方の定理の理解の助けとなるとともに目に見えない音階、音程というものを聴覚だけでなく、視覚にも訴えて、それだけ容易に理解させる。
【解決手段】学習具10は、基盤1と、これに回転自在に支持された、同一の第1、第2、第3、第4及び第5の滑車21〜25と、一端部3aが基盤1に連結されるとともに他端部3bが基盤1に設けれた弦巻取り繰出し器5に連結された弦3とを含んでいる。滑車21、24は2段に重ね配置されている。滑車21、22の回転中心間距離がL1、滑車22、23の回転中心間距離がL2、滑車23、24の回転中心間距離がL3、滑車24、25の回転中心間距離がL4であり、L1:L2:L3=5:4:3の関係が設定されているともにL1:L4=3:2の関係が設定されている。 (もっと読む)


【課題】 図形学習教材は平面の教材が多く見られ、学習度がすすむと平面から、立体へと移行して考えるとき、学習者が迷ってしまうことがよくあった。
【解決手段】 平面でなく、立方体を基台として、各面に図形の基本形を配し面に片を取りつけて、図形を大きくしたりして、変化をもたせるようにした。 (もっと読む)


【課題】 難易度を変更しながら、楽しみ続けることができると共に、組み合わせ可能なものの数の増加に従って、組み合わせの数が増大し、多量の試行錯誤が必要になることと、多量の試行錯誤を効率よく処理するための理論的な考え方とを、ユーザに自然に理解させることが可能な図形学習教材、並びに、その支援装置を実現する。
【解決手段】 図形学習教材本体2には、複数のピース11…と箱12とが設けられている。箱12の概略形状は、蓋のない中空の箱において、壁面の一方を可動式にした形状である。ユーザは、上記ピース11…のうちの複数を選択し、それらを、当該ピース11…を、箱12の載置面21aに、可動部としてのゲージ23によって囲まれる領域ができるだけ狭くなるように載置する。さらに、残余の壁面としての枠22に形成された目盛り24により、ゲージ23の位置を読み取る。 (もっと読む)


1 - 3 / 3