説明

Fターム[2C032EB01]の内容

教示用装置 (70,585) | プラネタリウム (51) | 投映機 (46)

Fターム[2C032EB01]の下位に属するFターム

Fターム[2C032EB01]に分類される特許

21 - 29 / 29


【課題】ドームスクリーンの中心または中心付近に設置された恒星投影機から投影される基準映像または恒星像などを使用し、ビデオプロジェクタと恒星の位置関係を測定し、この値を参照して補間演算を行うか、映像の投影すべき位置からのずれを最小にできるプロジェクタの位置,姿勢角を算出して恒星投影機とも正確に連動でき、正確に映像を投影できる映像投影システムを提供する。
【解決手段】ドーム上の所定の高度,方位に基準となるマークを表示し、ビデオプロジェクタから投影されるカーソルをポインタに一致させ、この点像の方位角,高度とカーソルのプロジェクタ座標を複数個所について測定を行う。測定値をもとに、所望の地平座標と投影画面の座標変換を正確に行えるようにして、所望の地平座標に、所望の画像や図形を正しく投影できるようにする。これからプロジェクタが設置されている設置位置や姿勢角を算出し、この値をもとに座標変換して、所望の地平座標に所望の画像や図形を表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】従来技術の光学式プラネタリウムより低価格で扱い易しく、ピンホール式よりも投影される星空がシャープで美しく、かつ専用のドームスクリーンを用いずに家庭環境などで気軽に星空を再現することのできる簡易プラネタリウム装置を提供する。
【解決手段】 光源6から出た光は、コンデンサレンズ5を介して透過原板3、固定絞り2、広角の投影レンズ1を通過しスクリーン上に星空を映し出す。透過原板3は、実際の星の位置と明るさに相当する透過孔3aを多数有する遮光性の円板で、その回転軸10を中心とするボールベアリング4の内輪で支持され、回転軸10を中心に回転可能であり、ベルト7を介してモータ8によって駆動される。投影レンズ1、固定絞り2の窓、コンデンサレンズ5および光源6の中心はすべて光軸9上に配置され、透過原板3,プーリ11およびボールベアリング4の中心は、回転軸10に一致している。 (もっと読む)


【課題】 球体の内壁をスクリーンとして全球に渡って映像を投映する映像施設において、プロジェクターの存在が視界に入ることにより観客の視覚の妨げとなることを防止する。
【解決手段】 球体Dの内壁をスクリーンとして全球に渡って映像を投映する映像施設にして、球体の中央を貫通するように橋梁状の通路10を設け、通路の両端を球体の内外に開口した一対の出入り口D1、D2と連結した全球型映像施設において、上記の出入り口のそれぞれの周囲に複数台のプロジェクターP1〜P12を配置し、各プロジェクターの画像を対面するスクリーンS1〜S12の分割領域に投映し、それらの分割領域の画像をつなぎ合わせて全球を包括する。 (もっと読む)


【課題】電子式投映機と光学式投映機とが協働するプラネタリウム装置であって,プラネタリウム装置のレイアウトやプラネタリウム演出に影響なく,不自然な映像の投映を回避できるプラネタリウム装置を提供すること。
【解決手段】プラネタリウム装置では,ドームスクリーン1の周縁に設けられた電子式投映部11等と,昇降装置によって上下移動可能に設けられた光学式投映機20とを備えている。そして,光学式投映機20は,ドームスクリーンのドーム中心Pよりも下方に位置する。その際,プラネタリウム装置では,光学式投映機20から投映される星像の投映高度Aを基に電子式投映機から見た投映高度θを算出し,その投映高度θを基に電子式投映部11等の映像を補正する。 (もっと読む)


【課題】観客に不快感を与えることなく,特定の天体に注意を向けられる機能を有するプラネタリウム装置を提供すること。
【解決手段】プラネタリウム装置は,タッチパネル等の操作部を有し,その操作部にて通常表示モードと強調表示モードとが選択可能である。また,操作部では,強調対象となる天体の選択が可能である。具体的に,(A)は通常表示モードの表示例を,(B)は強調表示モードの表示例をそれぞれ示している。本表示例では,所定の天体像について,通常表示モード(A)と強調表示モード時(B)とで天体像の表示半径が異なる。すなわち,強調表示モード(B)では,通常表示モード時(A)よりも表示半径が大きい天体像を表示する。例えば,強調表示モードには,通常表示モード時の1.5倍の表示半径の天体像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 投映画像の解像度を低下させることなく、単眼の魚眼レンズによりドーム面全域を投映可能とする。
【解決手段】 画像表示素子からの光束をドーム面に投映する単眼の魚眼レンズ7と、上記投映レンズを共用する複数の画像表示素子11、21と、上記各画像表示素子からの光束を合成して魚眼レンズに入光する手段5を有し、各画像表示素子に表示される画像の投映範囲をドーム面Dの一部の領域A1、A2とすると共に、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得る。 (もっと読む)


【課題】 取得映像の高コントラストを確保しつつ設置場所が限定されない映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 スクリーン2上に赤外線を受光すると光量に応じた電流を出力するフォトトランジスタと、フォトトランジスタに接続された赤、青、緑の発光ダイオードを備え、これらには直流バイアスが印加される。プロジェクタ4から画素毎に光量が調整された赤外光がスクリーン2上に放射されると、フォトトランジスタにおいて光電変換されることで光量に応じた電流が出力され、この電流が発光ダイオードに与えられて、電流値に応じた輝度で発光する。
(もっと読む)


【課題】電子式投映機と光学式投映機とが協働するプラネタリウム装置であって,操作者の操作負担が軽く,電子式投映機による迫力ある投映像を損なわず,かつ,光学式投映機の星像の美しさを損なわないプラネタリウム装置を提供すること。
【解決手段】プラネタリウム装置100は,操作部5によって光学式投映機20の投映内容を変更することができる。そして,統合制御部2では,操作部5からの指示に従って,光学式投映機20からの光量を制御する。さらに,統合制御部2では,光学式投映機20からの光量の変更に伴って電子式駆動制御部3に対して電動絞り11の開閉を指示する。すなわち,光学式投映機20の投映内容の変更に連動して電子式投映機10からの光量を自動的に調節する。 (もっと読む)


【課題】電子式投映機と光学式投映機とが協働するプラネタリウム装置であって,操作者の操作負担が軽く,不自然な映像の投映を抑止するとともに臨場感や没入感に優れたプラネタリウム装置を提供すること。
【解決手段】プラネタリウム装置は,デジタル画像を投映する電子式投映部11〜16と,星像を投映する光学式投映機20と,統合制御部2とを備えている。光学式投映機20は,ハロゲンランプ等の高輝度の光源を有している。統合制御部2は,光学式投映機20から投映される星像のうち,電子式投映部11〜16によるデジタル映像と重なり合う部分を抽出する。そして,光学式投映機20のうち,抽出された領域を投映している部分を非投映とする信号を出力する。これにより,不自然な映像の投映を回避することができる。 (もっと読む)


21 - 29 / 29