説明

Fターム[2C032HB03]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 光ディスク、磁気ディスク、カード (4,680) | デジタル化(圧縮)記憶手法 (1,312)

Fターム[2C032HB03]に分類される特許

161 - 180 / 1,312


【課題】道路地図データのアップデート作業の手間を軽減することができ、それにより、最新の道路地図データが、より早期のユーザへの提供を促進可能な車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置20は、車載カメラ4の撮影画像に基づいて認識された道路形状と、記憶している道路地図データによる道路形状が異なると判定したときに、その道路情報が異なる地点及びその地点での撮影画像を含む情報を外部のデータ管理サーバーに送信する。データ管理サーバーには、道路地図データにおける道路形状が、実際の道路形状と相違する地点に関する情報が蓄積される。従って、道路地図データをアップデートする際に、道路地図データを修正する必要がある箇所の情報が得られるので、アップデートの手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって好ましい施設を自動で選び案内する経路案内システムを提供する。
【解決手段】経路案内装置と情報提供センタとから成り、多数のユーザの行動を統計的に処理した施設統計情報を、通信で結ばれた情報提供センタに集約すると共に、要求に応じて個々の経路案内装置に対して提供することで、ユーザにとって好ましい施設をユーザに向けて案内する。具体的には、任意の位置を基点とした情報の取得(S3300)、出発地から目的地までの経路の途中に立寄りやすい施設への案内及びユーザの任意の施設の選択、施設の営業時間を加味した施設の案内(S3600)が挙げられる。これらを適宜組み合わせて実行することで、ユーザが自ら情報を収集して立寄る施設を選ばなくとも、本経路案内装置が自動的に実行するので、ユーザの手間を省くことができると共に、ユーザに快適な経路を案内できる。 (もっと読む)


【課題】地図の年代を判定する地図年代判定装置を提供する。
【解決手段】土地の属性に対応した色で彩色された地図上の領域の色に関する情報である色情報を受け付ける色情報受付部13と、土地の属性に対応した色に関する情報である基準色情報と、年代を示す情報である年代情報とを2以上対応付けて有する情報である対応情報が記憶される対応情報記憶部14と、色情報受付部13が受け付けた色情報と同一の色に関する情報である基準色情報を特定し、その特定した基準色情報に対応付けられている年代情報を取得する年代判定部15と、年代判定部15が取得した年代情報を出力する年代情報出力部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地域や道路における環境音の音圧を記録することが可能な環境音圧記録装置を提供する。
【解決手段】環境音圧記録装置は、環境音の音圧を記録するための装置であり、音圧取得手段と、位置取得手段と、記録手段と、より構成される。音圧取得手段は、移動体の外部の環境音の音圧を取得する。位置取得手段は、音圧取得手段により環境音が取得されたときの移動体の位置を取得する。記録手段は、音圧取得手段により取得された環境音の音圧を、位置取得手段により取得された移動体の位置と関連付けて記録する。音圧取得手段、位置取得手段、記録手段は、システムコントローラによって実現される。このようにすることで、走行軌跡の点列として環境音の音圧を記録することができるので、正確な騒音地図を作成するのに必要な数の環境音の音圧を収集することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の通勤経路の中から適切な通勤経路を選択することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ユーザは、あらかじめ渋滞情報表示画面60a,60bの表示を開始する開始地点33および渋滞情報表示画面60a,60bとして表示される場所(交差点22b,22e)を指定し、登録しておく。車両が、通勤経路を走行し、開始地点33に到達すると、表示モニタ16の表示画面に、交差点22b,22eにおける渋滞情報表示地図60a,60bがポップアップ画面として表示される。ここで、渋滞情報表示地図60a,60bとは、交差点22b,22eの周辺を表示した地図に渋滞情報を表した矢印62を重ねて表示したものである。 (もっと読む)


【課題】小さい情報量の分割地図画像が大量に生成されることを防ぐと共に、インデックスの増加も防ぎ、地図サーバの管理コストを低減させることができる分割地図画像生成装置、地図サーバ、プログラム及びデータ構造を提供する。
【解決手段】地図画像は、表示する場所に応じて情報量が異なっており、タイル状に並べることができるような矩形状の分割地図画像であって、且つ、全ての分割地図画像がほぼ同じ情報量となるように大きさが異なる分割地図画像を生成する分割地図画像生成手段を有する。分割地図画像生成手段は、地図画像を一定領域に分割する地図画像分割手段と、分割地図画像の情報量が所定閾値以下か否かを判定する情報量判定手段と、所定閾値以下である場合、その分割地図画像を蓄積し、所定閾値よりも大きい場合、その分割地図画像について地図画像分割手段及び情報量判定手段を再帰的に繰り返す制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】特定地域の地図データを読み出すことが可能な状態で地図表示装置が特定地域外へ持ち出されることを未然に防止できるようにする。
【解決手段】現在位置が特定地域の境界付近にあるか否かを判定し(S100)、現在位置が特定地域の境界付近にあると判定された場合、記憶装置11に記憶された地図データの読み出しを不能にするか否かをユーザに確認する確認画面を表示させ(S102)、ユーザ操作に応じて地図データの読み出しを不能にすることが許可されたことを判定した場合(S104でYESと判定)、記憶装置11に記憶された地図データの読み出しを不能にするための処理を実施する(S108)。 (もっと読む)


【課題】検索された対象から必要とされる対象を見付けやすくする。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、読み入力欄61において検索語を読みにて受け付け、当該読みに対応する表示文字列を含む地点情報を検索して検索結果表示欄66に表示する。検索結果表示欄66には、例えば、読み「トウキ」に対して、「陶器」、「冬季」など、対応する各種の表示文字列を含むものが混在している。選択ボタン81には、読みに対応する各表示文字列が選択ボタン81a〜81eによって選択可能に表示されており、ユーザが意図する表示文字列を指定することができるようになっている。ナビゲーション装置1は、選択ボタン81a〜81eの何れかが選択されると、全検索結果から当該選択ボタンに対応づけられている表示文字列を含むものを抽出して検索結果表示欄66に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に応じた最適な移動ルートを検索できるナビゲーション装置及びナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、ノード及びリンクから構成された交通網における出発地と目的地との間の最適な移動ルートを検索する。具体的には、ナビゲーション装置は、リンク近傍の特徴である環境条件の度合を表わす環境条件値をリンク毎に且つ複数の環境条件毎に取得し、複数の環境条件が分類されたジャンル毎の重みであるジャンル値をそれぞれ設定する。ナビゲーション装置は、設定したジャンル値と、取得した環境条件値とに基づいてリンク毎の重みである区間値を計算し、計算した区間値と出発地と目的地とに基づいて最適な移動ルートを検索する。 (もっと読む)


【課題】空車タクシーにいち早く乗車できる可能性が高い場所又は道路を提示するシステムを提供する。
【解決手段】タクシー端末装置40と、情報収集・配信サーバ30と、ユーザ端末装置20と、を備えた情報収集・配信システム10であって、タクシー端末装置40は空車判別手段44によって自車の空車状態を検出した場合に現在位置検出手段43が検出した走行位置を含むタクシー情報を情報収集・配信サーバ50に送信し、情報収集・配信サーバ50は、空車タクシー情報データベース60と空車タクシー情報抽出手段54とを備え、ユーザ端末装置20の空車タクシー情報要求手段24が所定エリアの空車タクシーの情報に関する問合せを情報収集・配信サーバに50行うと、情報収集・配信サーバ50の空車タクシー情報抽出手段54は、空車タクシー情報データベース60を参照して所定エリアのタクシー走行頻度を抽出して配信しユーザ端末装置20に案内する。 (もっと読む)


【課題】目的地までの経路上の気象情報の検出をより正確かつ実態に即した気象情報の検出とする技術を提供すること。
【解決手段】設定対象とした走行路から所定範囲内の領域を検出領域として規定する。外部通信機が取得した気象情報を参照して、検出領域内に気象警報が存在するか否かを判断する。肯定判断である場合には、気象現象による影響があるとみなし、その旨をユーザに通知する。具体的には、走行路、検出領域および気象警報の影響領域を表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】あらかじめ目的地周囲に有名な景勝地や観光施設が存在することを知らなくても、ユーザは、目的地周囲の有名な景勝地や観光施設に立ち寄ることができる、ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、渋滞している道路を通過する推奨経路を探索する。したがって、ナビゲーション装置は、車両が交差点36を左折し、有名な景勝地である××寺院34の側の渋滞している道路を通過して、○○公園33に到着するような推奨経路32を探索する。 (もっと読む)


【課題】推奨経路にしたがって走行するための車線変更を容易にするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在地検出装置を用いて、車両の現在地を検出する。走行車線検出装置を用いて、車両が走行している車線を検出する。車両の現在地、推奨経路および地図データに基づいて、車両が次に進行する分岐点を検出する。車両が、そのまま走行車線を走行して、推奨経路にしたがって分岐点を通過できない場合は、DVD−ROMに記憶された統計交通情報に基づいて、推奨経路上の分岐点の先では渋滞が発生しているか否かを判定する。分岐点の先で渋滞が発生している場合は、分岐点の先で渋滞が発生していない場合に比べて、車線変更の指示を行うための基準となる所定距離を長くする。検出した分岐点から所定距離以内の位置に車両は到達すると、車線変更を指示する音声がスピーカから出力される。 (もっと読む)


【課題】ユーザのニーズに対してより必要充分な範囲内において、サーバから詳細な地図を取得する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】各区域の詳細地図データの地図データ提供システム3の詳細地図データベース31における蓄積の有無を示す詳細地図データ有無情報を予め記憶装置11に格納する。誘導経路設定時に、詳細地図データ有無情報を参照して、目的地周辺の区域や誘導経路の周辺の道路網が複雑な区域であって、詳細地図データが詳細地図データベース31に格納されている区域を取得提案区域に設定する。そして、各取得提案区域を地図画像401上で表示し、各取得提案区域の詳細地図データ取得の要否の指示をユーザから受付け、取得を指示された取得提案区域の詳細地図データを、地図データ提供システム3の詳細地図データベース31からダウンロードし、記憶装置11に格納する。 (もっと読む)


【課題】マルチビュー表示機能を有する画像表示装置に対して画像を供給する2画像供給装置において、同時に最大2つの画像ソースから画像または画像の部品を取得すると共に、部品から画像を構成する機能を有する描画ICの数を低減する。
【解決手段】描画IC21は、第1の画像ソースからコントロールパネル画像の部品群を取得してコントロールパネル画像を生成すると共に、第2の画像ソースから地図画像の部品群を取得して地図画像を生成し、それら生成した画像を並べた出力用画像を生成する。画面合成IC22は、その出力用画像を取得すると共に、TV/DVD映像のソースからTV/DVD映像を取得し、出力用画像中のコントロールパネル画像の位置に当該TV/DVD映像を重畳し、その結果の両方向画像を生成する。画素変換IC23は、その両方向画像の画素の配置を変換することで組み合わせ画像を生成し、液晶ディスプレイに供給する。 (もっと読む)


【課題】 交通安全のために必要な情報を、全国の道路に対して最新な状態にする。
【解決手段】 地表画像により表される道路に存在する道路標示を認識し(S180)、この認識した道路標示を位置情報と関連付けてHDD28に記憶する(S190)。このため、交通安全のために必要な情報である道路標示情報を認識してHDD28に記憶するので、交通安全のために必要な情報を、全国の道路に対して最新な状態にすることができる。 (もっと読む)


【課題】走行経路を適切に設定する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地の入力を受け付けると、ノードデータを用いて走行経路を探索し、当該走行経路を案内する。ナビゲーション装置は、走行経路を案内している過程で、車両が経路の分岐点で案内した走行経路に進行しようとして中止したことを検出する。このように、一端進行しようとして中止したということは、当該走行経路が進入禁止であったためと考えられるため、ナビゲーション装置は、当該走行経路に対応するリンクに進入禁止の属性を付与してノードデータを更新する。このようなノードデータの更新内容は、次回からの走行経路の探索に反映され、ナビゲーション装置は、より適切な走行経路を案内することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】遠方領域まで地図をスクロールさせる場合であっても、ユーザの操作負担が大きくならず、かつ地図情報の認識性の低下を抑制すること。
【解決手段】ユーザによって操作されるスクロールスイッチにより継続してスクロール指示がなされ、表示装置10に表示された地図のスクロール距離が所定の基準距離に達した場合、一段階広域の地図へと地図の縮尺が変更される。このため、地図の縮尺の変更前後で、同じ速度で地図をスクロールした場合であっても、地図縮尺の変更後は、地図縮尺の変更前に比較して、単位時間当たりの、実際の距離に換算した地図のスクロール距離を相対的に大きくできる。従って、ユーザは単にスクロールスイッチを継続して操作するだけで、遠方領域まで地図をスクロールする時間を短縮できる。さらに、地図の縮尺の変更前後で、地図のスクロール速度は同じであるため、地図上の文字や施設などの情報の認識性の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】拡大縮小される領域とされない領域との間に位置するパスの位置関係を、利用者が把握可能な地図表示装置を得る。
【解決手段】ステップS704では、パスリンクPの終端に接するパスリンクの中から、パスリンクPとのパスリンク角度θがαよりも小さく、かつ描画集合Sに含まれないものを選択する。そして、選択されたパスリンクの端部のうちパスリンクPと接する端部を始端として、選択されたパスリンクをDL化して候補集合Kおよび描画集合Sに格納する。ステップS706では、パスリンクPの終端に接するパスリンクの中から、パスリンクPとのパスリンク角度θがβよりも小さく、かつ描画集合Sに含まれないものを選択する。そして、選択されたパスリンクの端部のうちパスリンクPと接する端部を始端として、選択されたパスリンクをDL化して候補集合Kおよび描画集合Sに格納する。 (もっと読む)


【課題】地図データに料金所のレーン情報が含まれていなくても、車両を走行すべきレーンに誘導する。
【解決手段】ナビゲーション処理部100は、料金所から所定距離の地点から、ETC受領信号受信部114がETC受領信号を受信するまでの間、車両軌跡算出部112に車両の走行軌跡を算出させる。そして、走行軌跡からETCレーンの概略位置を算出して記憶装置に蓄積する。また、ナビゲーション処理部100は、車両が料金所から所定距離内に接近すると、その料金所のETCレーンの概略位置を記憶装置から取得し、表示処理部106を介して表示させ、ユーザをETCレーンへ誘導する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,312