説明

Fターム[2C032HB05]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 記憶内容 (5,200)

Fターム[2C032HB05]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HB05]に分類される特許

121 - 140 / 1,727


【課題】記憶媒体に記憶されている情報が読み取り不能になることを抑制できる記憶媒体に記憶される情報の管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、地図情報がメモリカードに記憶されてから又はメモリカードに記憶される地図情報が最後に更新されてからの経過時間T1が、地図情報の読み取りが可能な期間として設定された経過時間閾値KT以上であるか否かを判定する(ステップS13)。この判定結果が肯定判定(T≧KT)である場合、情報処理装置は、メモリカードの地図情報を再書き込みさせる(ステップS14)。 (もっと読む)


【課題】検索対象の高精度の検索を簡易な方法で実現できる情報保持画像、情報検索装置、情報検索システム及び情報検索プログラムを提供する。
【解決手段】検索サーバは、地理座標により範囲が画定された対象領域を所定数の画素毎のメッシュ領域に分割し、このメッシュ領域の各々に検索対象が存在するか否かの情報を、メッシュ領域を構成する所定数の画素の画素値により保持する情報保持画像を有しており、検索サーバの検索領域設定部30は、検索条件に基づいて、検索対象が分布している対象領域を含む情報保持画像を抽出する。検索領域設定部30は、上記抽出した情報保持画像上に、検索条件に基づいて検索領域を設定する。画素値判定部32は、上記検索領域に含まれる各メッシュ領域の画素値が、検索対象が存在することを表す画素値となっているか否かを判定し、検索対象が存在していると判定した情報保持画像を検索結果候補とする。 (もっと読む)


【課題】現在位置を基準にして地図を表示する際に、現在自分が地図上のどの建物内に居て、その建物内の何階に居るのかまでを地図上において直ちに確認できるようにすること。
【解決手段】ユーザが携帯電話機3を操作すると、携帯電話機3は現在位置の緯度・経度・高さを検出し、地図情報提供サービスサーバ200に緯度・経度を送信する。地図情報提供サービスサーバ200は携帯電話機3から緯度・経度を受信すると、緯度・経度に対応した海抜データを海抜データベース26bから検索するとともに、その緯度・経度を中心にした地図の画像を生成する。地図情報提供サービスサーバ200は海抜データと地図の画像を携帯電話機3に送信する。携帯電話機3は、検出した高さ、階高、海抜データから階数を演算し、地図の画像とともに階数を表示する。 (もっと読む)


【課題】POIの付近の道路の配置状態に適切に対応して、該当道路の視認性を確保しつつも、実世界上のPOIと道路との位置関係を忠実に反映したPOIアイコンの表示を行うことができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】POIアイコン2を離間状態に表示すると、POIアイコン2が該当道路との間に該当道路以外の道路を挟む状態で表示されることになる場合には、POIアイコン2を、その外周端の少なくとも一部が対応リンクに該当する道路に接するような状態で表示すること。 (もっと読む)


【課題】立体画像に対してより立体感を出せ、水系を容易にたどれる視覚化立体地図を得る。
【解決手段】DEMデータ作成部6と、DEM読込間隔設定部7と、パラメータ計算部8と、立体赤色マップ作成部20と、傾斜画像階調補正部22と、地上開度画像階調補正部23と、地下開度画像階調補正部21と、Lチャンネル化部26と、bチャンネル化部25と、aチャンネル化部27と、Lカラー式画像化部と、階調補正部29と、XYZ表色系変換部と、RGB表色系変換部31と、合成部32と、微調補正部33、傾斜スペクトラム算出部52と、地下開度スペクトラム算出部51と、地上開度スペクトラム算出部53等を備えて、画像を地下開度が高い谷や窪地をシアン色に、地上開度の大きい尾根や頂上を赤色に調整し、この地上開度−地下開度調整画像を、赤色立体地図と重ねあわせ合成することによって画像(KLi)を得る。 (もっと読む)


【課題】地名情報が含まれていないメッシュ情報が存在する場合地名情報を取得することができない。
【解決手段】本発明の逆ジオコーディング装置10は、対象位置メッシュ情報に地名情報が含まれていない場合に、該対象位置メッシュ情報の近傍のメッシュ情報のうち地名情報が含まれているメッシュ情報を近接メッシュ情報であると判断する近接メッシュ判断部14aと、近接メッシュ判断部14aが判断した近接メッシュ情報に含まれている位置情報が示すエリアと、対象地点との距離である計測距離を計測する距離計測部15aと、近接メッシュ情報に含まれる地名情報を構成する複数の地域名のうち、距離計測部15aが計測した計測距離に応じた地域名から対応地名を取得する地名取得部17aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子地図と企業等が所有する顧客情報とのマッチング率を向上させることができる電子地図データ処理システムを提供する。
【解決手段】所定の順序で顧客情報を関連付けた順路データと、電子地図上の特定の座標情報と顧客情報とがマッチング処理により関連付けられたマッチング処理済み電子地図データと、電子地図上の道路縁の座標情報とを用い、顧客情報と関連付けられている電子地図上の第1座標情報に対応する第1道路縁リンク座標情報及び顧客情報と関連付けられていない電子地図上の第2座標情報に対応する第2道路縁リンク座標情報を特定する。そして、第1道路縁リンク座標情報から道路縁に沿って順路データの順路順に基づく所定の方向に第2道路縁リンク座標情報を探索し、探索された第2道路縁リンク座標情報に対応する第2座標情報を、順路データの順路順に基づいて顧客情報と関連付ける。 (もっと読む)


種々の実施形態は、コンテンツにおける可変パスをスクラブする技法を提供する。一例としてそして限定ではなく、スクラビングは、スクラブ・パスを定めるユーザー入力を受け取り、このスクラブ・パスに基づいてコンテンツにわたってデータ・パスをナビゲートすることを含むことができる。一部の実施形態によれば、データ・パスは、コンテンツを通る1つ又は複数の既定パス(例えば、旅行の行程)を含むことができる。これらの技法の内1つ又は複数は、データ・パスにおける揺らぎを考慮し、スクラブ・パスとデータ・パスに沿ったナビゲーションとの間の隣接性を維持する方法を提供することができる。実施形態の中には、データ・パスを1つ又は複数のタイプのデータ・パス・コンテンツと関連付け、データ・パスに沿ったナビゲーションに応答してデータ・パス・コンテンツを提示することができるものもある。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能の動作速度に影響を与えることなく、かつナビゲーション機能が使用できなくなる時間を最小限にして最新地図データへの更新を行う。
【解決手段】地図データ処理装置は、地図データ記憶手段101と、地図データ記憶手段101に記憶された地図データを更新するための更新データをデータ格納メディアにより入力する更新データ入力手段102と、更新データ入力手段102より入力された更新データを記録する更新データ記録手段3201と、更新データ記録手段3201から読み出した更新データに対応する地図データの地図更新を行う動的更新手段104とを備え、ナビゲーションの動作中に、更新データ入力手段102自身によって更新データとは別のデータの再生を行えるように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理に係る演算負荷の軽減を図りつつ、位置関係を容易に把握することのできる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図表示装置1は、まず、各種操作部20によって指定された拡大中心点P(ひいては、拡大部)を含み、且つ、上記各種操作部20によって選択された最大縮尺以下の通常地図画C1〜C3を外部メモリ30から読み出す。地図表示装置1は、次に、その読み出した通常地図画C1〜C3からその縮尺に対応する領域A1〜A3が抽出されるようにマスクするマスクパーツM1〜M3を通常地図画C1〜C3各々に対して生成する。そして、地図表示装置1は、外部メモリ30から読み出した通常地図画C1〜C3及びその各々に対して生成したマスクパーツM1〜M3を縮尺順に階層状に交互に重ねることで、部分拡大地図画を構成する。 (もっと読む)


【課題】路線価に基づいて不動産価値を迅速かつ正確に評価できる不動産評価システムを提供する。
【解決手段】不動産評価システムは、所定エリア(状況類似地区)の路線に関する地図データを記憶する地図データベースDB1と、状況類似地区の路線位置データおよび状況類似地区の路線の路線価データを記憶する路線価データベースDB2とを備えている。入力手段1から前記路線を入力すると、検索手段4により入力された路線が前記データベースDB1,DB2から検索され、演算手段5により前記路線価データに基づいて推定路線価データを算出し、推定路線価データの適否を判別し、同一エリア内の複数の位置での路線価データに基づいて、推定路線価データを補正するとともに、表示手段6により、地図データ上に複数の路線価データを時系列的に又は階層構造として重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる最終施設の指定等がなされなくても、最終施設までの距離に関する情報を、ユーザに認識させることが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】指定された目的地までの経路を案内するナビゲーション装置において、高速道路に設置されている各施設を、その位置とともに記憶する記憶部と、前記経路に高速道路である区間が含まれている場合、該区間に設置されている前記各施設のうち、前記目的地に最も近い施設の位置を、特定ポイントとして設定する位置設定部と、現在位置と該特定ポイントとの距離を検出し、該検出の結果に応じた情報をユーザに報知する情報報知部と、を備えたナビゲーション装置とする。 (もっと読む)


【課題】建設現場の仮囲いで、周辺住民及び通行人に対して、有益な地図情報を広告と同時に提供する。
【解決手段】仮囲いと携帯端末とを利用し、アクセスサーバと地図サーバとを具備し、仮囲いは、広告の一部として又は広告に並べて、この仮囲いの周辺地図も掲示し、この周辺地図の中又は周囲に、この仮囲いの位置情報とアクセスサーバのアドレスとを付加したものである交通案内情報提供システムであって、
アクセスサーバは、携帯端末から、読取装置で読み取られたアドレスを利用して送信される、読取装置で読み取られた位置情報を受信すると、この位置情報と紐付けられている仮囲いの広告情報を記憶装置から読み出して携帯端末に表示させた後に、この位置情報を地図サーバに送信し、
地図サーバは、位置情報を受信すると、この位置情報で示される場所を出発地として、目的地を携帯端末に入力させて、出発地から目的地までのルートを求めて携帯端末に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画面に表示される風景画像を案内交差点における退出方向毎に変化させることが可能な地図表示装置において、風景画像の記憶に必要な記憶領域の容量を抑制する技術を提供する。
【解決手段】地図表示システムは、道路ネットワーク上に存在する交差点における同一進入方向の複数車線およびそれぞれの進行車線が包含される風景画像のうち、前記現在位置の前方に位置する交差点に対応する風景画像から進入車線に応じた風景画像を切り出して提示する。 (もっと読む)


【課題】路上駐車が発生しやすい道路区間や時間帯をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことが可能な「ナビゲーション装置および車線減少予測案内方法」を提供する。
【解決手段】道路データおよび車両現在位置から特定される予想走行経路上に、他車両の駐停車が誘発される施設としてあらかじめ定められた駐停車誘発施設の位置から予想される減少車線が存在するか否かを判定する減少車線存否判定部18と、減少車線が予想走行経路上に存在すると判定された場合に、車線減少の可能性を報知するメッセージ報知部19とを設け、減少車線の特定を駐停車誘発施設の情報に基づき行うことで、路上駐車が発生しやすい道路区間をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】シミュレーション時の見通し判定に用いるデータ量を削減し、見通し判定における計算負荷及び計算時間を低減する。
【解決手段】テーブル601には、方位角が所定の刻み幅で示されるとともに、方位角の刻みごとに、観測地点から目標を観測する際に必要となる最低仰角の値が示される。最低仰角の値は、観測地点の周囲の地形に基づきテーブル作成部400により方位角の刻みごとに導出された値である。方位角・仰角算出部301が、観測地点と目標との方位角の値及び仰角の値を計算し、テーブルデータ取得部302が方位角・仰角算出部301により算出された方位角の値に対応する最低仰角値をテーブル601から取得し、見通し判定部303が、方位角・仰角算出部301により算出された仰角値とテーブル601から取得した最低仰角値とを比較し、算出仰角が最低仰角値以上であれば、観測地点から目標が見通せると判定する。 (もっと読む)


本発明は、デジタル地図を更新し且つグローバルナビゲーション装置をデジタル地図に一致させる方法に関する。そのようなナビゲーション装置は、衛星(22、26)からのGPS信号(20、24)に依存する。1つの適切に記載されたナビゲーション装置における位置誤差の原因は、GPSマルチパスの現象により発生する。緯度/経度方向のGPSマルチパス誤差は、高度における誤差と密接に相互に関連付けられることが明らかになってきている。GPSプローブデータの高度値を高度に対する基準仕様と比較することにより、低信頼プローブデータ(異常値)が容易に識別及び選別される。また、そのような技術は、特定の道路区分への一致及び慣性誘導装置等の他の位置決め技術に戻らないかを確認するために、移動ナビゲーション装置により用いられる。ローカル高度が確実に認識されない場合には、収集されたプローブデータから推定値が直接導出される。 (もっと読む)


地理空間モデリングシステムは、地理的エリアのカラー化3次元(3D)モデルを格納する地理空間モデルデータベースと、前記地理空間モデルデータベースと協働するプロセッサとを有する。前記プロセッサは、前記カラー化3Dモデルに基づき収集されたモノクロ画像に対応する推定されたモノクロ画像を生成し、前記推定されたモノクロ画像と前記収集されたモノクロ画像との間のモノクロ差分画像を生成し、前記モノクロ差分画像に基づき前記収集されたモノクロ画像に対応するカラー化画像を生成するよう構成される。
(もっと読む)


【課題】道路の幅の広狭に関わらず、経路沿いに位置する施設をより適切に抽出し、検出対象とすることのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】記憶部10には、道路の幅についての情報である道路幅情報を含む地図情報が記憶されており、施設抽出部44は、経路から、その道路幅が広いほど長く設定される所定距離以内に位置する施設を、経路沿いに位置する施設として抽出することとした。これにより、経路の道路幅が広い場合、経路から、長く設定される所定距離以内に位置する施設が検索対象として検索され、経路の道路幅が狭い場合、経路から、短く設定される所定距離以内に位置する施設が検索対象として検索されるようになる。 (もっと読む)


【課題】ラスターデータとして与えられた標高情報の一部が欠落している場合に、欠落した標高情報を補間して、欠落のない標高情報を示すラスターデータを生成することを目的とする。
【解決手段】等高線データ生成部12は、ラスターデータ入力部11が入力したラスターデータから等高線データを生成する。等高線補間部13は、等高線データ生成部12が補間した等高線データのうち、標高情報が欠落した部分の等高線を補間する。ラスターデータ生成部14は、等高線補間部13が補間した等高線データからラスターデータを生成する。ラスターデータ補間部15は、ラスターデータ生成部14が生成したラスターデータのうち、等高線補間部13が補間してもなお欠落している標高情報を補間する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,727