説明

Fターム[2C032HB21]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 光、無線(放送)電波信号 (13,092)

Fターム[2C032HB21]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HB21]に分類される特許

101 - 120 / 313


【課題】与えられる立ち寄り先を経て出発地すなわち現在地等へ戻るルートを探索及びガイドするナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】目的地等指定部41において、目的地並びに立ち寄り先を指定する。経路設定部42は、指定された立ち寄り先を経て指定された目的地へ至る経路について、道路地図データに基く経路の探索及び設定を行う。目的地に到着したかの判定は、自車が出発地から所定距離走行するまでは行なわない。制御部47は、目的地到着判定部46が自車が目的地に到着したと判定した際に、案内部44による前記経路案内を終了させる。 (もっと読む)


【課題】更新された地図情報を確実に地図情報利用装置に対して配信する。
【解決手段】更新された地図情報の提供を行う地図情報提供端末4と、この地図情報提供端末4から地図情報を取得する携帯端末5と、携帯端末5を介して転送された地図情報を利用する地図情報利用装置7とを備え、携帯端末5が、地図情報提供装置4および地図情報利用装置7との間で地図情報の通信を行う手段を有し、地図情報利用装置7は、予め保有する地図情報を携帯端末5から転送された地図情報に基づき更新する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】拡大地図で表示する領域が広域地図においてどの位置及び範囲を示しているのかユーザが容易に把握しうる地図拡大表示装置を得る。
【解決手段】ユーザがマウスを用いて広域地図上の特定地点112をクリックすると、クライアント制御部は特定地点112の座標を算出し、ネットワークを介してサーバ制御部に送信する。サーバ制御部は、サーバ記録部から受信した座標を中心とする地図のうち最も大縮尺である地図の地図データを取得し、クライアント制御部に送信する。クライアント制御部は受信した地図データを用いて拡大表示領域113に拡大地図を表示する。拡大表示領域113の大きさは予め定められ、広域表示領域101に表示された特定地点112を覆わない位置に円形の拡大表示領域113が描画される。広域表示領域101には、拡大表示領域113に示された拡大地図の広域表示領域101における範囲を示す、円形の指示標識111が設けられる。 (もっと読む)


【課題】災害警報が発令された場合に、歩行者に対して避難場所までの経路案内を確実に行うことのできる避難誘導システムの提供。
【解決手段】ラジオ局28からの災害情報を受信すると、車載装置1の制御装置2は災害情報から緊急に避難する必要があるかを判定する。緊急に避難する必要があると判定すると、位置検出器3が検出した現在位置と、制御装置2が検索した避難場所とを含む地図データを携帯電話27に送信する。続いて、現在位置から制御装置2が検索した駐車場所まで車両の経路案内を行い、駐車場所と制御装置2が検索した避難場所とをつなぐ徒歩経路を携帯電話27に送信する。送信された徒歩経路に従って、携帯電話27において降車後の歩行者の避難場所までの進路を案内する。 (もっと読む)


【課題】位置に応じた適切な表示態様(範囲)において、地図情報を携帯端末に簡便に提供することのできる地図情報提供方法ないしシステムを提供する。
【解決手段】地図情報提供システムが実行する地図情報提供方法では、予め各所に設置された、各携帯端末6にURLデータ38を付与可能な複数のリーダライタ4から、携帯端末6が当該URLデータ38を取得する識別情報取得ステップ(ステップ109)と、当該携帯端末6が、これと通信可能に接続され、基礎地図データ18の格納された記憶手段12を有する地図情報サーバ2に対し、URLデータ38を送信する識別情報送信ステップ(ステップ110)と、当該地図情報サーバ2が、URLデータ38を受信すると、当該URLデータ38に応じた範囲で基礎地図データ18を参照して地図画像70を作成し、当該携帯端末6に送信する地図画像送信ステップ(ステップ112〜118)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 施設に関連するコンテンツを容易に取得すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、施設名称と該施設を特定するための住所とを関連付けた施設データベースをメモリカードに記憶し、施設名称を受け付ける受付手段(S01)と、受け付けられた施設名称と該施設名称に関連付けて記憶された住所をキーワードにした検索を検索エンジンサーバに依頼し、検索エンジンサーバにより抽出されたWebページのURLを取得する取得手段(S04、S06)と、取得されたURLに基づいてホームページを取得し(S22)、表示する(S23)表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の機能を有効に利用して利便性を効果的に向上できるようにする。
【解決手段】車体に搭載されたディスプレイユニット1,2と、このディスプレイユニット1,2に接続手段3を介して接続されるとともに乗員により携帯可能に構成された携帯機器4と、この携帯機器4がディスプレイユニット1,2に接続されているか否かを判別する接続判別手段5と、この接続判別手段5により上記携帯機器4がディスプレイユニット1,2に接続されていると判別された場合に、上記携帯機器4から出力された画像データをディスプレイユニット1,2に表示させる制御を実行する表示制御手段6とを備えた。 (もっと読む)


本発明は地理的位置を決定するためのシステムおよび関連装置に関し、そのシステムは、複数の地点を表すように構成された自動認識可能な地図作成手段であって、前記地図作成手段の前記複数の地点のそれぞれの点が自動認識と関連付けられている自動認識可能な地図作成手段と、地図上の前記複数の地点の点に関連付けられた自動認識を読み取るように構成された自動認識読取り手段とを備える。次いで、決定手段が前記自動認識に関連する前記地点の地理的位置を決定できる。
(もっと読む)


【課題】GPS機能を使用した携帯電話の利便性をより高めることができるGPS機能を備えた通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置に、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、位置情報を取得する位置情報取得手段と、取得した位置情報に対応する地図情報が、前記地図情報に含まれるか否かを判断する地図情報検査手段と、前記判断に基づいて、前記取得した位置情報に対応する地図情報を取得する地図情報取得手段とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の車両の走行データを統計処理し、その結果を地図上で可視化する。
【解決手段】走行データ取得端末20は、特定の車両の走行データを走行データ処理サーバ30に送信する。走行データ処理サーバ30は、当該走行データを受信して走行データ記憶部34に記録する。走行データ処理サーバ30は、走行データ記憶部34に記録された複数の車両の走行データを参照して所定の統計処理を行い、地図データ記憶部32に記録された地図データを取得して地図上の各領域の表示態様を決定する。地図情報表示端末80は、走行データ処理サーバ30より地図データを取得して表示装置90に表示させる。 (もっと読む)


【課題】例えば偶発的に人が集まっているような状況を情報としてユーザに提供できるようにする。
【解決手段】サーバ装置側では、各位置(場所)における人の集まり具合を検出管理する。そして、現在居る人数が所定人数以上、もしくは人数変化量が所定の基準変化量以上となる位置を判別し、その位置の情報を、集合情報として端末装置に提供する。端末装置では、集合情報に基づいた表示を行う。例えば地図画像上で、人が集まっている位置に、集まっていることを示す表示を行う。これによって端末装置のユーザは、その場所で何らかの出来事が起きていると知ることができる。 (もっと読む)


【課題】新たな施設を追加する場合に、更新データの容量を小さくする。
【解決手段】配信センタから車載機へ更新施設データを配信するシステムにおいて、前記配信センタ(10)は、更新する施設データと類似する元施設データを抽出する類似施設データ抽出手段(12)と、抽出した元施設データと更新する施設データとの差分データを作成する差分データ作成手段(13)と、元施設の識別情報と差分データとを配信する通信手段(14)とを備え、前記車載機(21)は、配信されるデータを受信する通信手段(23)と、受信した元施設の識別情報から元施設データを抽出する元施設データ抽出手段(24)と、抽出した元施設データを差分データで更新して更新施設データを作成し、更新施設データに基づいて施設データを更新する更新手段(25)とを備えている。 (もっと読む)


地図データを生成する方法であって、地図データは、地図によってカバーされる区域内のナビゲーション可能な経路の部分を表す複数のナビゲーション可能部分を含み、それぞれの部分は関連づけられた速度データを有するように構成されている。この方法は、生成された速度プロファイルのセットを生成するために、地図によってカバーされるナビゲーション可能な経路の複数の部分に関連する速度データを処理する工程と、セットからの少なくとも1つの速度プロファイルを、地図データ内のナビゲーション可能部分に関連づける工程と、を含む。セット内の生成された速度プロファイルのそれぞれは、ナビゲーション可能な経路の1以上の部分に沿った交通速度に対する近似であり、速度プロファイルのそれぞれは、時間に対して変動する。
(もっと読む)


【課題】大容量の地図データの受信場所を選ぶことなく、また、地図データの更新時にユーザに対してストレスを極力与えないようにすることができる地図データ更新システムを提供する。
【解決手段】携帯電話101において、カーナビ201が起動する前に、地図更新データをデジタル放送プロバイダ301から受信して、その受信した地図更新データを記憶部106に記憶し、カーナビ201の起動時に、記憶部106の記憶する地図更新データをカーナビ201へ送信する。そして、カーナビ201では、起動時に、携帯電話101から送信された地図更新データを受信して地図データを更新する。 (もっと読む)


【課題】撮影情報に基づいて地図情報を表示する地図情報表示装置を提供すること。
【解決手段】複数の撮影画像に各々対応付けられた撮影日時及び撮影場所の情報に基づいて地図情報を表示する地図情報表示装置が提供される。当該地図情報表示装置は、複数の撮影画像の中から、所定の撮影画像の撮影日時が含まれる所定期間内に撮影された撮影画像を抽出する撮影画像抽出部と、所定の撮影画像の撮影場所を基準にして撮影画像抽出部により抽出された撮影画像の撮影場所が含まれる地図上の範囲を選択する地図範囲選択部と、地図範囲選択部により選択された地図上の範囲が含まれるように地図情報を表示する地図情報表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】目的地が異なる複数の搭乗者を当該異なる目的地の各々に送る順路を容易に計算することが可能な順路計算装置等を提供する。
【解決手段】順路計算装置Mは、搭乗者の所持している所持物Dから通信、読み取り等により自動的に特定情報を取得すると、それらの特定情報に基づいて各搭乗者の目的地情報を所望のデータベース、予め定められた記憶領域等から収集する。そして、収集した複数の目的地情報に基づいて、複数の搭乗者を異なる目的地の各々に送るための目的地の立ち寄り順序、経路等を示す移動体の移動経路を計算し、異なる目的地の各々に複数の搭乗者を送る移動体の移動順路を計算する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが車両から離れても、容易に、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができるようにする。
【解決手段】ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索する検索手段を備え、検索手段の検索結果を提示するカーナビゲーション装置であって、検索手段が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の所望する閉領域の面積を高精度で提供する。
【解決手段】利用者が電子ペン10で、地図エリア100をなぞると、電子ペン10は、なぞった軌跡の座標を所定間隔で演算し、当該座標を含む記入情報250を生成し、端末装置25へ送信する。端末装置25は、電子ペン10から記入情報250を受信し、当該記入情報250の座標データ253に基づいて軌跡を形成し、当該軌跡により規定される閉領域の地図上の面積を算出する。さらに端末装置25は、地図エリア100の縮尺を利用することにより、地表上の面積S出することができる。 (もっと読む)


【課題】遠方領域まで地図をスクロールさせる場合であっても、ユーザの操作負担が大きくならず、かつ地図情報の認識性の低下を抑制すること。
【解決手段】ユーザによって操作されるスクロールスイッチにより継続してスクロール指示がなされ、表示装置10に表示された地図のスクロール距離が所定の基準距離に達した場合、一段階広域の地図へと地図の縮尺が変更される。このため、地図の縮尺の変更前後で、同じ速度で地図をスクロールした場合であっても、地図縮尺の変更後は、地図縮尺の変更前に比較して、単位時間当たりの、実際の距離に換算した地図のスクロール距離を相対的に大きくできる。従って、ユーザは単にスクロールスイッチを継続して操作するだけで、遠方領域まで地図をスクロールする時間を短縮できる。さらに、地図の縮尺の変更前後で、地図のスクロール速度は同じであるため、地図上の文字や施設などの情報の認識性の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】複数の視線方向から乗員が注視する施設を正確に特定することが可能な施設特定装置、施設特定方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】異なる2以上のタイミングにおいて車両51を運転する運転者53の複数の視線方向E,Eを車内カメラ22の撮像画像から検出し、検出された運転者53の複数の視線方向E,Eが交差する地点から運転者の注視点Cを検出し、検出された注視点Cから所定の検索距離内に位置する施設を運転者の注視する施設として特定するように構成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 313