説明

Fターム[2C032HB31]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 有線信号 (311)

Fターム[2C032HB31]に分類される特許

121 - 140 / 311


【課題】ナビゲーション装置において、利用者が、分岐点における地図画像の文字の判読をしやすくし、かつ、第1の分岐点を通過するときに第2の分岐点で行うべき運転操作を把握できるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像合成手段は、自車が第1の分岐点を通過する前、第1の分岐点における第1の地図画像を第2の分岐点における第2の地図画像より大きくなるように合成し、表示装置は合成された画像を表示する(S06)。画像合成手段は、自車が第1の分岐点を通過した後、第2の地図画像を第1の地図画像より大きくなるように合成し、表示装置は合成された画像を表示する(S10)。 (もっと読む)


【課題】火山噴火に伴う対象施設における降灰量の予測を行い、事業継続計画(BCP)を策定する上での有用情報を示す火山防災地図システムを提供する。
【解決手段】火山災害によってもたらされる予測降灰量を表示画面上に表示する火山防災地図システムにおいて、火山災害をもたらす想定火山を指定する想定火山指定手段1と、想定火山によって影響を受ける想定施設を指定する想定施設指定手段2と、想定火山と想定施設とが含まれた地図情報を記憶する地図情報記憶手段3と、想定火山による降灰量の分布状況を予測する降灰量分布状況予測手段4と、該降灰量分布状況予測手段4によって予測された想定火山ごとの予測分布状況を記憶する基準降灰量分布状況記憶手段5とを有し、該想定火山と、該想定施設と、該地図情報と、該降灰量の分布状況とを重ね合わせて表示することができる表示手段7と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自律車両のナビゲーション中の障害物を避けるために、3次元(3D)障害物マップを作成する。
【解決手段】画像取り込み装置を自律車両に提供し、画像取得装置を、所定数の異なる指定距離にフォーカスして、指定距離それぞれにおける画像を取得する。そして、取得された画像それぞれに関してどの領域にピント合わせされているかを識別し、対応するレンズフォーカス距離を、ピント合わせされている領域それぞれに割り当てる。その後、取得した画像それぞれに基づいて合成画像を形成する。領域それぞれには、対応するレンズフォーカス距離がラベル付けされる。その後、合成画像から三次元障害物マップが生成される。この障害物マップはx、y、z座標系を有し、x及びyはピクセル水平位置及び垂直位置に比例し、zはレンズフォーカス距離である。 (もっと読む)


【課題】3次元的に表示された電子地図において、様々な視線から仮想空間の地表面を見たときの地図を表示する。
【解決手段】 地図表示装置は、電子地図データを参照して、電子地図データに基づいて定まる3次元の仮想空間を3次元的に表示するための表示画像データを、仮想空間内に設定された複数の領域に応じて設定された複数の異なる視点、該視点からの視線ベクトルおよび視野枠に基づいて生成し、該表示画像データに基づく表示画像を表示する。表示画像の生成の際には、複数の異なる視点からの視線ベクトルと仮想空間内の地表面とのなす角度を3次元の仮想空間の奥行き方向にそれぞれ連続的に増加させて、表示画像において最も奥に位置する領域が2次元的な表示となるように、領域に対応する表示画像に表示する複数の表示画像領域を配置する。 (もっと読む)


【課題】移動体の周辺の地物に関する情報をユーザに提供すること。
【解決手段】情報出力装置100は、移動体に搭載される。判別部101は、移動体の周辺に位置する地物の属性を判別する。取得部102は、判別部101によって判別された属性に対して関連付けられた出力情報を取得する。出力部103は、取得部102によって取得された出力情報を出力する。出力情報設定部104は、属性に対して出力情報を関連付ける。属性設定部105は、任意の地物に対して属性を設定する。送信部106は、移動体のユーザの地物の利用状況に関する情報を情報管理センター110に送信する。受信部107は、他の移動体のユーザの地物の利用状況に関する情報を情報管理センター110から受信する。 (もっと読む)


【課題】配信される交通情報量の低減と適切な交通情報の提供とを適切に両立させた交通情報配信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信を利用して走行中の車両にセンタから交通情報を配信する交通情報配信システムにおいて、センタは、交通情報の配信先である車両の位置に基づいて設定された所定の情報配信対象エリア内の各リンクについて渋滞状況と当該エリア全体についての渋滞状況とを判断し、当該エリア内のリンクのうち当該エリア全体についての渋滞状況と異なる渋滞状況のリンクについて他のリンクより優先的にその渋滞状況を上記交通情報として配信先車両へ送信する。 (もっと読む)


【課題】地図データを指示データに基づいて1バイト単位で更新することにより、地図データの更新に必要となるデータ量を削減することが可能となった地図更新システム及び地図更新方法を提供することを目的とする。
【解決手段】地図配信センタ2において、地図データを構成する地図構成データ毎に統一されたフォーマットからなる指示データ28を作成するとともに作成された指示データ28をナビゲーション装置4へと送信あい、一方で、ナビゲーション装置4は送信された指示データ28で特定されたナビ地図データ52のデータ箇所を1バイト単位で新たなデータ内容に書き換え、ナビ地図データ52を新たなバージョンの地図データへと更新するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 駐車場ごとの料金プランやサービスプランなど、その駐車場の特性を容易に把握する。
【解決手段】 端末装置から目的地情報を受信すると、その目的地情報に関連する関連スポットをスポットデータベースから抽出し一覧データを作成する。関連スポット一覧データは、端末装置に送信すると、ユーザが所望する関連スポットが選択され、送信されてきた関連スポットに基づいて通常地図と、この通常地図とは彩度が異なる強調表示用地図を生成する。また、駐車場データベースを参照して目的地周辺の駐車場情報を取得し、その取得した駐車場情報と、地図情報および強調表示用地図情報を端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】同一画面上に地図とともに複数の付加情報を効果的に表示することにより、地図を見る人に快適な地図閲覧環境を提供する。
【解決手段】地図が表示された画面100上において、一つの図形Fcを形作る線分上に複数の付加情報101,102,103、110,111,120,121を表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示されていた地図を、同じ地理的範囲について印刷する場合、当該印刷に最適化させたより詳しい地図を出力させることができる地図データ出力装置を提供する。
【解決手段】同一の地理的範囲に対応する地図としての詳細度が相互に異なる複数の地図データを記憶する地図データベースDBと、表示部3において地図を表示しているとき、表示されている地図の地理的範囲を検出する地図領域設定部8と、表示部3の解像度を検出する解像度取得部1と、表示されている地理的範囲に対応し表示部3の解像度よりも高い解像度を有する地図データMであって、印刷部2における印刷に対応する地図データMを抽出する地図データ取得部9と、抽出された地図データMを、印刷部2における地図印刷用に出力する入出力制御部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末装置に簡易地図を表示するときに、その簡易地図上でのユーザ端末装置の現在位置を示す表示も合わせて行う。
【解決手段】デフォルメ地図の画像データを記憶するデフォルメ地図データ記憶部21と、複数の登録地点について、各登録地点のデフォルメ地図上での位置を示す位置データと、各登録地点の緯度及び経度とを対応させた登録地点データ記憶部23と、ユーザ端末装置3の緯度及び経度を取得するインタフェース部11と、登録地点データを参照して、ユーザ端末装置3に最も近い最寄り登録地点の抽出部15とを備える。インタフェース部11は、デフォルメ地図と、デフォルメ地図上の最寄り登録地点を示す表示と、最寄り登録地点からユーザ端末装置3までの距離を示す表示とを、ユーザ端末装置3に表示させるために出力する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの動作中に、特定の位置に対応する広告を提供する。
【解決手段】ナビゲーション動作中に、広告主の広告を実時間で伝達されて使用者を対象として位置基盤の広告を実時間で提供する広告提供システムにおいて、当該システムは、広告主から位置基盤の広告を提供されて有無線ネットワーク環境でナビゲーション使用者に伝送し、地図上の使用者位置が広告主が登録した位置に対応すれば、該当する広告を使用者に実時間で案内するものであって、広告主から広告登録を申請されて広告情報を貯蔵し、ナビゲーション端末へ伝送する広告提供サーバー及び広告提供サーバーから伝送された広告情報を貯蔵し、画面上に表示される現在位置と広告地域を実時間で比較して、対応する場合に該当する広告を案内するナビゲーション端末を含んで有無線ネットワークを用いたサーバークライアント環境で構築される。 (もっと読む)


【課題】動画撮影時に動画像データ、位置/方位情報、並びに地図画像データを対応付けた記録ファイルを生成して記録する。
【解決手段】撮像部1が被写体像を撮像し画像信号を出力し、動画像入力インターフェース2が動画像データを出力し、動画像圧縮部6が動画像データを圧縮符号化し、位置/方位情報取得部16が撮影時の位置/方位情報を取得し、地図画像取得部18が、上記位置/方位情報を地図データ提供サーバ101に送信し当該位置/方位情報に対応する地図画像データを取得し当該地図画像データを格納した地図動画ファイルを生成し、マイクロコンピュータ13が上記圧縮符号化後の動画像データを格納した動画ファイルを生成し、当該動画ファイルを上記地図動画ファイルと共にドライブ11により記録メディア19に記録するように制御する。 (もっと読む)


【課題】目的地を選定した選択地図とその選択地図を含む広域地図を表示する複数ページからなる地図帖の生成方法、及びその地図帖の生成システムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1のコンピュータ(30)から、目的地を検索することで地図情報テーブルから選択された選択地図情報を受信するステップと、1枚の用紙データ内の分割領域のいずれかに、前記選択地図情報を配置することにより地図帖情報を生成するステップと、第2のコンピュータ(20)から、地図帖情報を第1のコンピュータ(30)に送信するステップと、第1のコンピュータで受信した地図帖情報をプリンタで出力するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】乗降地点決定の最適化を図り、車両および利用者の効率的な集合を図ること。
【解決手段】複数の車両によって同一の目的地点へ向かう複数の利用者が、車両に乗降する乗降地点を設定する情報処理装置100において、取得部101は、複数の車両および複数の利用者の現在地点を取得する。抽出部102は、複数の車両および複数の利用者の現在地点と、目的地点とに応じて、地図情報の中から乗降地点の候補となる複数の候補地点を抽出する。算出部103は、抽出された複数の候補地点と、複数の車両および複数の利用者の現在地点とから、複数の車両および複数の利用者による候補地点および目的地点までの移動時間を算出する。そして、決定部104は、算出された移動時間に基づいて、車両と、車両に乗降する利用者と、候補地点との組合せを決定し、設定部105は、決定された組合せから、乗降地点を設定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの意図を反映して2画面表示のスケールを自動調整する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置は、主画面52aのスケールを保持する第1のスケール保持部120と、従画面52bのスケールを保持する第2のスケール保持部130と、主画面のスケールが変更されたとき、変更されたスケールが従画面のスケールに一致するか否かを判定するスケール一致判定部140と、一致すると判定された場合、初期設定部100で設定されたスケールに基づき、従画面のスケールを変更するスケール変更部150とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーのニーズや特性に応じた表示を行なうことが可能な名称表示装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーの通称使用状況を認識する通称使用状況認識手段を備え、通称使用状況認識手段により認識された通称使用状況に基づいて、正式名称と通称とを切替えて表示することを特徴とする、名称表示装置(1)。通称使用状況認識手段は、例えば、ユーザーの発声内容を認識する発声内容認識手段や、ユーザーによりなされたテキスト入力を収集するテキスト入力収集手段(40、100)を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、電子地図における対象物の正しい位置を知ることができ、これにより適切な情報提供を受けられる方法を提供すること。
【解決手段】サーバ10、20、30は、複数の地点に関する位置情報および名称を示す地点データを予め記憶し、電子地図においてユーザによって入力された位置を示す位置データを端末装置40、50から受信し、受信した位置データが示す位置から所定の距離範囲内の位置を示す位置情報に対応する地点データを抽出し、所定数の候補地点データとして端末装置40、50に送信し、ユーザによって選択された候補地点データを、選択データとして端末装置40、50から受信し、受信した選択データに対応する地点データに基づいて、位置データを地点データの位置情報に補正して端末装置40、50に送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者から行政庁に対する申請等の業務において、送信するデータ容量を軽減することにより、行政庁における受付業務のスピード化が図れると同時に、受付側である行政庁において情報の取扱いが容易となり、効率的な電子業務管理システムを提供すること。
【解決手段】電子業務管理システム20は、電子業務を受付けるコンピュータ25と、ネットワーク21を介して業務依頼データ送信する利用者端末23と、ネットワーク21を介して地理情報fを送信するGIS24を備える。コンピュータ25は、利用者端末23からGIS24の地理情報fに関わる文章情報gを受信した場合に、地図情報fをGIS24から受信できるようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者に対する運転特性の評価情報を有効利用することができる車両の運転特性診断システムを提供する。
【解決手段】車両1に搭載された制御装置2は、GPS受信機5bから入力される教習コース上での自車位置を時系列的に記憶することにより運転者毎の走行データを生成する。データ収集分析装置30は、制御装置2から受信した走行データを、分析サーバ32に格納されている教習コースの地図データを用いて分析し、各種評価マップ等を用いて評価する。自動車販売会社102に設置されたサーバ50は、データ収集分析装置30に対し、顧客(運転者)に対応する評価データの送信要求を行い、顧客に対する運転特性の評価データを受信すると、受信した評価データに基づいて、顧客に推奨する車種及びグレード、オプション、チューニング等を設定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 311