説明

Fターム[2C032HC01]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 音響機器、TV、ゲーム機器等との共用 (600)

Fターム[2C032HC01]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HC01]に分類される特許

361 - 380 / 501


【課題】快適な受信状態を維持し最適な受信レベル得る放送局を選局する。
【解決手段】電子地図情報記憶部16は、所定区間の道路単位に、選局可能な放送局、放送局の周波数、同じ番組を放送している可能性のある放送局を識別するための系列局番号及び選局可能な放送局の優先度を放送局情報として記憶し、位置情報制御部15は与えられた現在の位置情報により電子地図情報記憶部16に記憶されている道路を特定し、特定した道路の放送局情報を取得し、選局判断部18は受信レベル検出部12により検出された受信レベルが低下した際に、位置情報制御部15により取得された放送局情報に基づき選局すべき放送局を判断する。 (もっと読む)


【課題】 車両が走行を開始する前に出発地点から目的地点に到着するまでに運転者が消費するカロリーの予測を行い、運転者が希望する消費カロリーに見合った経路案内を行うナビゲーション装置の提供する。
【解決手段】 経路設定手段で設定された経路により現在位置から目的地点に到着するまでの走行時間及び運転者が行う操作を運動量予測部により予測し、走行時間と操作量に対応する消費カロリーを消費カロリー情報及びユーザー情報を備えた消費量データベースの情報に基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】経路探索を行わなかった区間に関して、さらに最適な経路がある場合はその旨を提示できるようにして、最適な別経路の存在を報知できるようにする。
【解決手段】経路探索をすることなく任意の出発点から到着点まで移動した際の出発点と到着点およびその間の移動経路を経路ごとに記憶する経路履歴記憶手段58と、前記経路履歴記憶手段58に記憶された移動経路から出発点と到着点を抽出する地点抽出手段59と、を備え、比較経路探索指示手段62から比較経路探索指示があった場合、地点抽出手段59は、経路履歴記憶手段58に記憶された経路履歴から出発点と到着点を抽出し、経路探索手段52は地図データを参照して抽出された出発点と到着点との間の最適経路を案内経路として探索し、経路比較手段60は該当する経路履歴と前記案内経路とを比較し、案内経路が経路履歴より有利な経路である場合、当該案内経路の存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】表示画面を見なくても、簡略情報が表示されている表示画面から詳細情報が表示されている表示画面に切り替えることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】道路地図20とともに、オーディオ情報の簡略情報を表示したオーディオ情報バー30を表示する。オーディオ情報バー30は、表示画面を見なくてもその表示位置がわかるようにするため、表示画面の下辺に沿って表示される。そして、表示画面を見なくても、表示画面の縁をたどってオーディオ情報バー30を押圧しそのまま押圧位置を矢印方向に移動すると、オーディオ情報の詳細情報を表示したオーディオ情報画面が表示モニタ16の表示画面に表示される。 (もっと読む)


【課題】走行難易度を考慮した経路の優先順位を、ドライバに提示することが可能な経路探索方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、複数の候補となる経路を探索する。イベント情報テーブル31には、道路走行時におけるイベントに対応付けて、走行難易度に応じた点数が記憶されている。ナビゲーション装置1は探索された各経路に含まれるイベントを抽出し、イベント情報テーブル31から、抽出したイベントに対応する点数を算出する。そして、算出した点数に基づいて、探索した候補となる経路の優先順位を決定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが誤って検索終了した場合にでも、一から検索情報を入力することなく中途の検索結果を出力することが可能な検索方法を提供する。
【解決手段】検索装置は、入力される複数の検索情報に基づいて段階的に検索を実行し、最終的な検索結果を出力する。検索装置は、入力される検索情報の履歴を記憶する。そして、最終的な検索結果の出力前に検索終了を示す「終了」ボタン101を受け付けたか否かを判断する。「終了」ボタン101を受け付けたと判断した後に、再度検索が開始された場合、検索装置は、「終了」ボタン101受け付け時における検索結果を再出力するための「前回のリストを表示する」ボタン102を表示する。 (もっと読む)


【課題】外部から得られる道路交通情報において、3段階で提供される渋滞度を、より細かい区分に分割して表示することにより、ユーザが必要とするより詳細な渋滞情報の提供が可能なナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】道路交通情報解析部32は、VICS情報からリンク旅行時間情報のみを抽出し、このリンク旅行時間情報に基づいて、記憶装置11に格納されている地図データベースにおける当該リンクのリンク長を読出す。さらにこのリンク旅行時間情報と対応するリンク長から、リンクの平均通過時間を算出する。渋滞度算出部33は、この結果から、リンクごとの平均通過時間を求め、これを細かく区分けして(例えば5区分)渋滞度を算出する。表示制御部34は、渋滞度のそれぞれについて、表示態様を変えて地図画面上へ表示する。 (もっと読む)


【目的】複数の携帯型ナビゲーション装置から経路情報を取得し、車載用表示装置に経路を表示する際に、複数の携帯型ナビゲーション装置にそれぞれ設定されている目的地が異なる場合でも、車両乗員全員が満足する経路を表示することが可能な「車両用表示装置及びその表示方法」を提供することである。
【構成】CPU2は、複数の携帯型ナビゲーション装置にそれぞれ設定されている目的地を取得してナビゲーション情報記憶部3に記憶する。そして、記憶した目的地のうち、所定の目的地を最終目的地とし、その他の目的地を経由地とし、最終目的地と経由地を、接続されている携帯型ナビゲーション装置に入力し、携帯型ナビゲーション装置より全ての経由地を経由して最終目的地に至る経路を取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】次の案内地点のアイコンの表示態様を変更することにより、同時に表示される複数の案内地点の中から即座に判別することが可能なナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】誘導案内中、案内地点記憶部31により、記憶装置11に格納された道路地図データより、誘導経路上における案内地点の場所(座標)を読出し、メインメモリMに格納する。次に、次案内地点記憶部32が、メインメモリMに格納した案内地点の中で経路上、次に案内する場所をメインメモリMに別途格納する。比較部33は、地図表示される案内地点に、次案内地点記憶部32によりメインメモリMに格納された次に案内する地点と同じデータがあるか否かを確認し、同じものがあった場合には、案内地点表示部34は、メインメモリMに格納された経路上の案内地点を表示部7に対して順に出力し地図表示させる。 (もっと読む)


【課題】正常動作を不能とすることで盗難を未然に防ぐとともに、正規ユーザだけが確実に正常動作に復帰させることができること。
【解決手段】予め、ユーザが指定した有効化経路をメモリ19に記憶する。制御回路2は、車載バッテリが接続されてから初めて起動された時または電源オンにより起動された時に、ユーザの使用に支障が生じるように所定の機能を無効化する。制御回路2は、車両が通過した経路を特定し、その車両の通過経路に有効化経路が含まれることとなった場合に無効化した機能を有効化する。 (もっと読む)


【課題】これから案内する地点を案内が終わった地点よりも上に表示することにより、確実な経路誘導が可能なナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】案内地点記憶部31は、経路中においてユーザが任意に設定した経由地の場所(座標)を読出し、メインメモリMに格納する。フラグ付与部32は、自車位置をもとに、案内地点記憶部31によりメインメモリMに格納された案内地点のうち、案内が終了した又は自車が通過した案内地点の座標データにフラグを付与する。フラグ有無判定部35が、フラグ付与部32によりフラグが付与された経由地か否かを判定し、まず案内地点表示部33がフラグが付与された経由地の描画を先に表示部7に出力する。続いて、同じくフラグ有無判定部35によるフラグが付与された経由地か否かの判定に基づいて、手前表示部34がフラグが付与されていない経由地の描画を表示部7に出力する。 (もっと読む)


【課題】案内地点毎に、わかりやすい方法で経路案内を行うことが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、好適には車載用として構成され、車両の現在位置を取得するとともに、ユーザの指定などにより決められた目的地までの経路を計算して経路誘導を行う。経路誘導では、車両の現在位置が案内地点から所定の距離以内に入ったときに経路案内が実行される。また、ナビゲーション装置は、特定の案内地点を要注意地点として記憶し、要注意地点毎に、経路案内の方法が設定される。要注意地点の登録はユーザの入力従って行うことができ、ナビゲーション装置が自動的に行うこともできる。道路形状、周囲の環境、その他の要因により、案内がわかりにくい、又は進路を間違えやすい案内地点を要注意地点として登録し、個別に経路案内の方法を設定できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザー個人に応じた好適な動作状態への自動設定を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置やオーディオ再生装置の表示部や操作パネル付近などの位置に、乗車しているユーザーを撮像できる撮像部を設け、撮像部で撮像した画像から顔特徴データを検出する(F102)。顔特徴データはユーザー個人を判別する情報として用いる。そしてユーザー個人を判別したら、ナビゲーション動作やオーディオ再生動作においてそのユーザー個人に応じた制御を行う(F104,F105,F107)。例えばナビゲーション装置の場合の地図画像表示や音声による走行ガイドなどとして、ユーザーの好みや必要性に応じたナビゲーション出力を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより興味をもつことができる問題を出題することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の問題を提示して該問題に対する回答を受け入れ、該回答についての正誤判定結果を提示する出題動作を行うナビゲーション装置において、与えられる位置情報に関連する問題のデータを、前記所定問題のデータとして取得する問題取得手段(ステップ31)を設ける。さらに、現在位置情報及びナビゲーション用の地図データに基づき、該地図データにおける予め定められた各ランドマークから所定の範囲内に装置が入ったことを検出する検出手段を設け、該検出手段による検出が行われる毎に、前記問題データの取得及び出題動作を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の情報端末装置により構成される情報共有システムにおいて、ある情報端末装置が所持する情報を他の情報端末装置で共有し、有効に活用できるようにとする。
【解決手段】複数の情報端末装置は、通信ネットワークなどを介して相互に情報の送受信可能に設定されることにより、情報共有システムを構成する。情報提供側の端末装置として機能する場合、情報端末装置は、提供情報リストに含まれる提供情報のうち、情報提供者であるユーザが指定した指定提供情報を他の情報端末装置へ送信するとともに、指定提供情報の送信に合わせて、当該情報端末装置内において前記指定提供情報に関連付けられた処理を実行する。一方、情報受信側の端末装置として機能する場合、情報端末装置は、情報提供者の情報端末装置から前記指定提供情報を受信し、当該提供情報に関連付けられた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって必要性の高い情報を的確に提供することができる車両用情報提供装置の提供。
【解決手段】車両の運転者へ情報を提供する情報提供手段1と、運転者に関する特性を検出する運転者特性検出手段2と、特性検出手段によって検出された運転者特性に応じて、情報提供手段1が提供する情報を制御する提供情報制御手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】特別な専用サービスを利用することなく、汎用的な電話に対して、簡便な操作で位置情報や到着予定時刻を提供することを目的とする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、現在地や到着予定時刻を通知する相手の電話番号を通知先電話番号として特定する。さらに、ナビゲーション装置は、特定した通知先電話番号に基づいて、電話番号データを参照することにより、通知先の固定電話の所在地を特定する。また、ナビゲーション装置は、GPS機能等により現在地を検出する。さらに、ナビゲーション装置は、検出した現在地から特定した所在地への到着予定時刻を算出する。そして、ナビゲーション装置は、現在地の位置情報及び/又は算出した到着予定時刻に関する情報を通知先の固定電話に送信する。 (もっと読む)


【課題】運転席側と助手席側とに異なる映像を表示しているときでも、同乗者が自分の自由意志で走行中に運転席側の映像に対する操作を行うことが可能な「車載電子機器およびメニュー提供方法」を提供する。
【解決手段】第1階層において第1の操作項目21aまたは第2の操作項目21bの何れが操作されたかに応じて操作者を検出するとともに、第1階層から遷移した第2階層において第3の操作項目22aまたは第4の操作項目22bの何れが操作されたかに応じて操作対象の映像を検出し、検出された操作者用の表示画面に対して操作対象の映像に関する操作メニュー23を表示することにより、ナビゲーション映像に対する操作メニューとDVD映像に対する操作メニューとのどちらを表示させるかをタッチ操作によって選択し、選択した操作メニューを操作者自身の表示画面に表示させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】車の進行方向に係わらず運転者の駐車を支援することができる駐車支援装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも音声を出力するオーディオユニット20と、映像を表示するリアシートユーザ用のリアモニタ32と、リアモニタ32を使用位置と収容位置との間で移動させるアクチュエータ31とを有する表示装置31と、車両の現在位置を検出する位置検出器2と、位置検出器2によって検出された現在位置が地図データ入力器3に記憶された地図データにおける所定の位置である場合、オーディオユニット20による音声をミュートするか、もしくは音声の出力を停止すると共に、アクチュエータ31を駆動することによってリアモニタ32を収納位置とする駐車支援制御を実行する制御回路1とを備える。 (もっと読む)


現在地(140)に関連する情報を受信するか又は移動する際に通るルートを判定することと、現在地又は判定されたルートを含む地図情報をナビゲーション装置上に表示することと、現在地又は判定されたルートに沿う領域が相対的により詳細な地図により表示範囲に含まれるかを判定することと、現在地又はルートに沿う領域の対応する地図情報が表示可能である場合、相対的により詳細な地図を表示するように、表示された地図情報を切替えることとを含む地図切替え方法及びナビゲーション装置が開示される。
(もっと読む)


361 - 380 / 501