説明

Fターム[2C032HC13]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 操作 (7,754)

Fターム[2C032HC13]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HC13]に分類される特許

21 - 40 / 1,776


【課題】 複数の縮尺で地図画像を表示する場合に、各縮尺に合わせた地図データを全て持たなくても、各縮尺に合わせた道路等のデフォルメを行って、複数の縮尺で見やすい地図表示を行うことのできる地図表示装置、地図表示方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 道路又は路線の画像を表わすベクトルデータを含むとともに所定の縮尺表示用に作成された地図画像のデータを格納した地図情報記憶手段と、指定された縮尺に対応する地図画像がない場合に、地図情報記憶手段から指定された縮尺に近い縮尺表示用の地図画像のデータを読み出し、当該地図画像を前記指定された縮尺に合わせた所定倍率で拡大又は縮小させる一方、道路又は路線の道幅を前記所定倍率と異なる倍率で拡大又は縮小して表示させる表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】3つの次元を有する空間におけるナビゲーションに関して、ユーザによって即時に会得されることが可能なナビゲーションデバイスの提供。
【解決手段】ユーザによって操作されることが可能なハウジング10を含む、少なくとも3つの次元を有する空間においてナビゲートするための独立型のデバイスであって、前記ハウジングは、ケーシングのピッチ軸、ロール軸、およびヨー軸に沿ったハウジング10の傾きを表す信号群を生成するための手段20を収容するとともに、前記空間の少なくとも1つの軸に沿った双方向の動きの制御信号を生成する少なくとも1つのアイソメトリックデバイス30も収容する。 (もっと読む)


【課題】 実画像を用いた都市景観3次元映像を提供するシステムを提供する。
【解決手段】 航空機搭載および車載等の複数のディジタルカメラにより都市を上空ないし地上から高密度に多方向から撮影するシステムと、これらの画像をデータベース化すると同時に、任意の都市の位置に対して任意の視点経路と視線方向に対応した画像を検索するシステムと、検索した画像を実際の視点と撮影済み画像との視差に対応してモーフィング処理により連続した滑らかな3次元映像を生成するシステムを含むことを特徴とする都市景観3次元映像生成システム。 (もっと読む)


【課題】 危険情報の視認性を改善する「走行履歴表示装置、走行履歴表示方法および走行履歴表示プログラム」を提供する。
【解決手段】 本発明に係る走行履歴表示装置は、危険事象を含む走行履歴データを保持する保持手段と、走行履歴データを含む履歴確認地図を表示する表示手段と、走行履歴データを取得したときの地図表示モードの地図方位を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された地図方位に基づき履歴確認地図の方位を設定する設定手段とを有する。例えば、地図表示モードがヘディングアップであれば、履歴確認地図の方位もヘディングアップに設定され、危険事象の視認性を改善する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの地図操作やストリートビュー操作に対応するストリートビューを自動出力できるストリートビュー自動出力装置を提供する。
【解決手段】地図に対する2以上の操作である操作列を含む条件である1以上の操作条件を有する1以上の条件情報を格納し得る条件情報格納部と、地図を出力する地図出力部と、地図に対する2以上の操作である操作列を受け付ける受付部と、受付部が受け付けた操作列が1以上のいずれかの操作条件に合致するか否かを判断する判断部と、判断部が、操作条件に合致するとの判断を行った場合、合致する操作条件に対応するストリートビューを取得するストリートビュー取得部と、ストリートビューを出力するストリートビュー自動出力部とを具備するストリートビュー自動出力装置により、ユーザの地図操作やストリートビュー操作に対応するストリートビューを自動出力できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが落水線を編集することを可能にしつつ、落水線の物理的整合性を自動的に維持する。
【解決手段】空間を構成するセルの指定及び前記指定されたセルを始点とする新たな落水線の指定を受ける第1手順と、前記指定された落水線が不正であるか否かを判定する第2手順と、前記指定された落水線の方向に基づいて、前記各セルについて落水線の生成が禁止される無効方向を決定する第3手順と、前記標高データに基づいて、前記各セルから、前記無効方向以外の方向のうち、下流方向に水が流れるように前記落水線データを変更する第4手順と、をプロセッサに実行させ、前記第2手順において、前記指定された落水線が不正であると判定された場合、前記指定された落水線について、前記第3手順および前記第4手順の前に、前記指定されたセルについて、前記第1手順を再び前記プロセッサに実行させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の頭部正面の向きに基づいた地図情報を優先的に表示することができるナビゲーションシステム、携帯機器及び携帯機器用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯機器と、HMDとを備えるナビゲーションシステムであって、携帯機器は、携帯機器の場所情報を取得する手段、携帯機器の向きを示す第1方位情報を取得する手段、場所情報と第1方位情報とに基づいて、携帯機器を基準とした携帯機器用地図情報を表示する表示手段、HMDの第2方位情報を受信する手段、場所情報と第2方位情報とに基づいて、HMDを基準としたHMD用地図情報をHMDに送信する地図情報処理手段を有し、HMDは、HMDの向きを示す第2方位情報を取得する手段、第2方位情報を携帯機器に送信する手段、携帯機器からのHMD用地図情報を受信して表示する手段を有するナビゲーションシステム、携帯機器及び携帯機器用プログラムとした。 (もっと読む)


【課題】地図画像提供装置が提供する地図画像について更新が必要か否かの判別が容易にできる。
【解決手段】操作入力部を通じて受け付けた提供用地図画像の作成条件と、地図データ提供部から受け取った地図画像データとに基づいて提供地図画像の作成データを作成する。閲覧要求に応じて作成した提供地図画像を提供する。作成条件と、作成した提供用地図画像の作成データとを、関連付けて格納する。格納された作成条件と、地図データ提供部から新たに受け取った地図データとに基づいて、提供用地図画像の更新地図画像の作成データを作成する。格納されている提供用地図画像の作成データと、新たに作成した提供用地図画像の更新地図画像の作成データとを比較し、その比較結果を出力する。この比較結果から、操作者は、提供用地図画像のデータの更新が必要か否かを適切に判断する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ入力の名表現の示すエリアに応じた地図を表示し、ユーザの作業を軽減する。
【解決手段】ユーザ端末2に入力された地名表現を受け付けた(S01)後に地名に複数の緯度経度が付与された広域ジオコーダ4を参照し、前記地名表現に応じた地名の最大値または最小値をもつ緯度と経度を抽出する(S02)。そして、緯度の最大値および経度の最小値で示される地点と、緯度の最小値および経度の最大値で示される地点とを対角とする範囲を表示範囲と決定する(S03)。ここで決定された表示範囲を含む最大縮尺を算出する(S04)。この最大縮尺に応じて前記表示範囲が中心となるように地図をユーザ端末2に表示させる(S05)。 (もっと読む)


【課題】移動販売車両の販売場所や巡回コースまたは販売商品の種類や値段を、予め携帯電話やパソコンにより検索および閲覧または事前通知および事前予約できる移動販売車検索システムを提供をする。
【解決手段】移動販売車両1に、GPS4と通信手段6とを搭載し、通信手段6は、GPS4で取得した座標をインターネット2を介してシステムサービス提供サーバ7に送信して情報データベース8の記憶装置に格納し、上記記憶装置に格納された上記座標にもとづいて、情報データベース8に登録されたコースデータを呼び出し、上記コースデータ上の登録地と照合しつつ、上記コースデータを更新してウェブサイトに公開することによりウェブサイト閲覧者がウェブサイトに位置情報を入力し、この位置情報にもとづいて、情報データベース8に予め登録されたコースデータおよび地図情報提供サーバ9の地図データベース10の座標データを呼び出して、移動販売車両1検索および閲覧する。 (もっと読む)


【課題】検索した経路中に現在位置を検出できない位置検出不能範囲が有る場合であっても、ユーザを目的地まで円滑に導くことのできる経路を提供する経路探索装置を提供する。
【解決手段】現在位置を検出する現在位置検出手段17と、地図情報を記憶する地図記憶手段19と、目的地を設定する目的地設定手段25と、地図情報および目的地に従い、目的地までの経路を探索する経路探索手段18とを備えた経路探索装置において、地図情報に基づき、探索した前記経路中に現在位置を検出できない位置検出不能範囲が有るか否かを判定する判定手段を備え、経路探索手段18は、経路中に位置検出不能範囲が有るとき、位置検出不能範囲で進行方向が変化する回数が最も少ない経路を最適経路として探索する。 (もっと読む)


【課題】 目的地周辺の道路の状態を考慮した経路探索を行う。
【解決手段】 建物等のポリゴンを格納する地物データおよび経路探索用のネットワークデータを用意する。地物データにおいては、それぞれの建物等に対し、その建物等から道路を通って、ネットワークデータが整備された道路に至った点を到着地点GPH等と設定しておく。また、地物データとして、所定の領域に対応するエリアポリゴンAPを設定し、同様に到着地点GAPを設定する。
ユーザが座標点で目的地を指定した場合には、目的地がいずれのポリゴンに属するかを判定し、建物等に対する到着地点およびエリアポリゴンに対する到着地点の一方、または双方を用いて、出発地から到着地点までの経路探索を行う。
こうすることで、ネットワークデータが整備されていない道路の状態も考慮して、指定された目的地に到達可能な経路を探索することができる。 (もっと読む)


【課題】地理情報システムを用いてインフラ設備のネットワークの編集を効率的に行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】インフラストラクチャー管理システムは、地理情報システムを有し、ユーザ端末からの指示に基づいて地図画像を生成する地図画像生成部と、ユーザ端末からの指示に基づいて地図画像上に設備図形を重畳し合成画像を生成する設備図形合成部と、ユーザ端末からの指示に基づいて前記合成画像上の設備図形の編集を行う編集手段と、前記編集手段によって編集が行われている設備図形について他のユーザ端末による編集を排除する排他制御を行う排他制御手段と、を有し、前記編集手段によって設備図形の編集が行われると、該編集結果は、接続管理データベースに格納された前記設備図形間の接続関係に反映される。 (もっと読む)


【課題】状況に応じてより効果的な施設の案内を行うことを可能とした施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】施設検索を行う際に、検索対象となる施設のジャンルである第1ジャンルを選択し(S1)、第1検索範囲を対象として第1ジャンルに該当する施設を検索し(S4)、第1検索範囲に第1ジャンルに該当する施設がある場合には、第1ジャンルに該当する施設の内、車両の現在位置に最も近い最寄り施設について案内し(S7)、一方、第1検索範囲に第1ジャンルに該当する施設が無い場合には、第1ジャンルの下位概念のジャンルである第2ジャンルを選択し(S11)、第2検索範囲を対象として第2ジャンルに該当する施設を検索し(S12)、検索された第2ジャンルの施設の一覧を案内する(S13)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作負担を減らすとともにユーザの希望する条件に合った施設を目的地として選択させることを可能とした施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】施設検索を行う際に、検索対象となる施設のジャンルである第1ジャンルを選択し(S1)、検索範囲を対象として第1ジャンルに該当する施設を検索し(S4)、検索範囲に第1ジャンルに該当する施設がある場合には、第1ジャンルに該当する施設の内、車両の現在位置に最も近い最寄り施設を目的地の候補として案内し(S7)、案内された最寄り施設が目的地に設定されなかった場合には、最寄り施設を除いて検索範囲内で第1ジャンルに該当する施設の一覧を案内する(S10)ように構成する。 (もっと読む)



【課題】タッチパネルを備えたナビゲーション装置において、より簡易な操作で、地図画像の所定箇所を、表示画面上に表示させておく事を可能とすることを目的とする。
【解決手段】スクロール制御手段は、前記出力処理手段に対して、タッチパネルで1回目のタッチが検知されると、表示装置の表示領域内に表示する地図画像をスクロールさせる。また、スクロール制御手段は、前記出力処理手段に対して、地図画像のスクロール中に、タッチパネルで2回目以降のタッチが検知されると、表示装置の表示領域内に、2回目以降のタッチ位置周辺の地図画像を表示したタッチ点表示領域を生成させる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車やハイブリッド車両においてエネルギの効率的な運用を十分に行うことを可能とした車両用情報案内装置、車両用情報案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】車両周辺に位置する余剰エネルギを売却可能な売却施設について、売却施設までの往復経路を探索し、売却施設までの往復走行に必要な消費エネルギ量を算出し、現在のバッテリ3の残エネルギ量から売却可能な余剰エネルギ量を算出し、余剰エネルギ量を売却した場合の売却価値について算出し、売却施設に関する情報をその売却施設での売却価値に対応づけて案内するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、地図の視認性をなるべく低下させないで、周囲の施設の存在をより容易に把握できるナビゲーション技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係るナビゲーション装置は、地図上の施設の位置を含む施設情報を記憶する記憶手段と、移動体の現在地と当該移動体の方向とを含む移動体情報を取得する移動体情報取得手段と、前記施設情報から表示対象となる施設を抽出する抽出手段と、画面上に、現在地周辺の地図を表示するとともに、帯状の施設アイコン表示エリアを設け、当該エリア内に前記抽出手段で抽出した施設のアイコン図形を表示する表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記施設アイコン表示エリア内の各施設のアイコン図形の配置を、前記移動体の現在地及び方向からみた当該施設の位置に基づいて決定する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】いずれかの駐車場に、より確実に駐車するためにはどの領域が良いのかをユーザ認識できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地周辺の複数駐車場の駐車確率に基づいて目的地周囲を複数の領域に分け、ユーザによって指定された領域内の複数の駐車場を探索する。すなわち、目的地周辺の所定領域を複数の領域に分割し、各領域内に存在する駐車場毎の駐車確率から、各領域毎に、領域全体の駐車確率(合計駐車確率)を算出してユーザに案内する。合計駐車確率は、全ての駐車場を経由した場合にいずれかの駐車場に駐車できる確率P2である。ユーザは、案内された各領域毎の合計駐車確率を参考に、いずれの領域内で駐車場を探したらよいかを決定することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,776