説明

Fターム[2C032HD03]の内容

教示用装置 (70,585) | 地点指示、座標による位置指示 (15,011) | 移動に連動した地図上への現在位置指示 (3,300)

Fターム[2C032HD03]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HD03]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,904


【課題】ユーザが撮影した動画データを用いて、安価に且つ有用性の高い動画を用いた経路誘導を可能としたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の撮影手段を備え、コンピュータ等を用いて目的地までの経路を探索及び誘導案内するナビゲーション装置に、自車位置の前方に動画データを取得すべき撮影該当地点があるかどうかを判断する撮影要否判断部と、その地点の所定距離手前から、その地点を通過したあと所定距離進むまでの間、前記撮影手段を用いて自車両の後方の動画像を撮影するよう制御する撮影制御部と、撮影された動画データを位置情報及び道路情報と対応付けて記憶する動画データ記憶部と、再生する動画データを抽出する動画データ抽出部と、抽出された動画データを、撮影し記憶した時と逆に再生する再生制御部を設け、動画データ抽出部によってある動画データが抽出された場合に、その動画データを撮影し記憶した時とは逆に再生する。 (もっと読む)


【課題】 地図データの更新や検索可能な施設情報の書込みを行い、更新された道路データを地図データとして再使用する際に、目的地までの正しいルートを走行しているかどうかの確認を行えるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーションコンピュータ13は計算上の軌道が道路データ上からはずれると、GPSアンテナ11及びGPSレシーバ12を介して入力されるGPS衛星2からの位置情報と、ジャイロセンサ14及びスピードセンサ15各々の検知結果とから移動距離、移動方向を計算し、HDD17に格納された道路データをコピーし、その座標上に計算した軌道を記録する。ナビゲーションコンピュータ13はウインカーリレー16から交差点での右折もしくは左折を検知すると、コピーした道路データの座標上に交差点と右折もしくは左折を記録し、経路に目印となる施設を貼り付け、保存施設データに上書きする。 (もっと読む)


【課題】出迎え位置において出迎え者が訪問者をより容易に見つけることができるようにする新規な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置6は、訪問者1が搭乗する搭乗列車7の情報、訪問者1の外観の情報、および訪問者端末4の宛先アドレスを受け(A1、A2)、搭乗列車7の情報および列車運行データに基づいて適切な出迎え駅9および出迎え駅9に出発する時刻を特定し、その出発時刻の直前に出迎え者端末5に対して出発を促す報知を行う(A4)。そして、出迎え者2の運転により出迎え車両3が出迎え駅9に到着した直後に、受信した訪問者1の外観の情報を表示すると共に(A6)、訪問者端末4に出迎え車両3の位置および外観の情報を送信する(A7)。 (もっと読む)


【課題】更新可能な地図情報を車載端末の記憶手段に記憶更新する場合に、いち早く地図情報を視覚的に知得することができるようにする。
【解決手段】地図情報提供システム1は、配信センタ2から車載端末3に地図情報を配信し、車載端末3では配信された地図情報を記憶する。配信センタ2、更新可能な地図情報にイメージ画像情報を付帯しており、車載端末3の制御装置8は、イメージ画像情報が付帯した前記地図情報を記憶する前に、当該地図情報に付帯した前記イメージ画像情報のイメージ画像を表示装置12に表示させる表示制御を実行し、その後、地図情報を記憶する記憶制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、利用者がいる現在地から目的地までを誘導する道案内地図配信システムを提供することである。
【解決手段】コンテンツ送信要求を受け付けて、目的地位置情報を含むコンテンツ・データを返信するコンテンツサーバ装置と、コンテンツ送信要求を発行して、コンテンツ・データを受信して、前記利用者携帯端末装置に転送するコンテンツ配布端末装置と、前記転送されたコンテンツ・データを表示して、選択されたコンテンツ・データの目的地位置情報と、GPS信号から算出した現在地位置情報と、道案内依頼を発行して、道案内データを受信して、表示する利用者携帯端末装置と、道案内依頼を受け付けて、道案内データを作成して送信する道案内地図サーバ装置と、をネットワーク接続して構成される道案内地図配信システムである。 (もっと読む)


【課題】位置検出部で検出された自車位置とこの自車位置に対する自車位置候補を表示すると共に、表示された自車位置及び自車位置候補から選択して位置検出部を自動的に補正して自車位置の検出精度を向上させるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車位置検出部で検出された自車位置と、自車位置候補算出部で算出された自車位置候補を同時に表示部に表示し、この表示された自車位置と自車位置候補から正確な位置を自車位置選択部で選択すると共に、自車位置選択部の選択に応じて自車位置検出部の検出精度を調整する。 (もっと読む)


【課題】所定到達点までの経路概要をなす音響経路メッセージを提供できるナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】所定到達点までの経路概要をなす音響経路情報を提供できるナビゲーションシステム100。このナビゲーションシステム100は、走行到達点までの経路を計算することのできる経路計算モジュール204を含む。経路に基づく経路概要リストを作成するため、経路概要モジュール212を含む。経路に関連付けられた経路概要リストに関連して少なくとも1つの音響経路概要メッセージを生成するため、音響メッセージモジュール214を用いる。 (もっと読む)


【課題】 交通信号装置による時間的な通行規制が行われていても、適切に交通情報を案内することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1では、道路に設けられて通行の時間的な規制を行う信号機10や踏切30などの交通信号装置の個別識別情報、設置位置、規制方向、および規制時間を含む信号関連情報を記憶手段6に記憶しておく。交通情報の案内時に、道路地図情報とともに、道路地図内に存在する信号機10や踏切30の信号関連情報も利用する。たとえば交差点などの複数の信号機10などの動作状態を、規制方向などとともに案内し、適切な交通情報の案内を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】調査員による地図情報の調査を適切に補助することによって、情報の取得漏れを軽減することが可能な地図情報調査装置を提供する。
【解決手段】地図情報調査装置は、車両に搭載され、調査員による所定の属性の道路に対する調査の支援を行うために好適に利用される。道路属性判定手段は、車両の現在位置や地図データに基づいて、車両が所定の属性の道路を通過し始めたか否か、及び車両が所定の属性の道路を通過し終えたか否かを判定する。警告手段は、道路属性判定手段による判定に基づいて、調査員に対して警告を発する。即ち、警告手段は、所定の道路における情報の取得を開始すべき状況であること、所定の道路における情報の取得を終了すべき状況であることを調査員に対して通告する。これにより、調査員による所定の道路における情報の取得漏れや、情報の過剰取得を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】画面サイズが小さなモバイル情報機器に全体地図と見やすい大きさの部分地図を表示し、利用者が、周辺の建物や道路の配置関係を現在地から認識した目的地の方位と関連付けて、すみやかに理解できるようにする。
【解決手段】地図情報管理システム100、無線ネットワーク200、モバイル情報機器300等を要素として地図表示システムを構成し、一覧性のある全体地図と見やすい大きさの部分地図を用いて相互に切り替えて表示する機能、周辺の建物や道路の配置関係を目的地の方位と関連付けて情報提供する機能、利用者がダウンロードした地図の範囲外に出た時に地図情報管理センタから地図情報を再ダウンロードする機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】 自車が合流地点へ接近した時、合流地点における本線と合流車線の並走区間距離を考慮した合流地点案内を行い、運転者に合流地点の状況を予測しやすくする。
【解決手段】 自車1が道路2を走行し、走行中道路2と他の道路3との合流地点の所定距離(A1地点)に接近した時、合流地点における本線と合流地点の並走区間距離5が所定の距離以内であるか判定し、並走区間距離5が所定距離以内である場合、合流地点の情報と並走区間距離が短いことから予測される危険についての警告を、拡大案内図9及び音声案内10で行う。走行中道路2と他の道路4との合流地点の所定距離(B1地点)に接近した時、合流地点における本線と合流地点の並走区間距離6が所定の距離以内であるか判定し、並走区間距離6が所定距離以上である場合、合流地点の情報と並走区間距離が長いことから予測される危険についての警告を、拡大案内図11及び音声案内12で行う。 (もっと読む)


【課題】様々な状況において、より容易にユーザが情報を認識することができる経路表示装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが指Eによって表示面を触れたとする(図4(b)参照)。すると、指Eが触れた位置に基準点が移動し(図示せず)、結果として、図4(c)に示すように、指Eが触れた位置に自車位置マークCが重なるように経路図全体が移動する。その後、オンルートスクロールが開始され、自車位置マークCが報知ポイントBに到達すると、図4(d)に示すように、指Eの位置に対応する体感器が作動し、指Eに振動を伝える。また、経路図331の上端に経路関連情報333が表示される。したがって、ユーザはオンルートスクロール中、表示部を必ずしも見続けなくとも、報知ポイントBに到達したことを知ることができる。そして、その時点で表示部を確認することによって報知内容を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、所望のジャンルに属する施設を道路地図上にロゴマークにて表示する場合に、施設数が多く、ロゴマークが重なり合って表示されていたとしても、どのような施設が表示されているかを知ることができるようにする。
【解決手段】表示画面に道路地図上の施設を示すロゴマークを表示する際、そのロゴマークによって示される施設の一覧表を表示画面に表示する。このため、ロゴマークが重なって表示されたとしても、どのような施設が表示されているかを一覧表によって具体的に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯型ナビゲーション装置において完全に画面を見ることなく音声による案内のみを聞いている場合には、地図等の画像による視覚からの情報がないため、経路が正しいか否か不安となってしまうという問題があった。
【解決手段】本発明は、位置情報取得部(0201)と、目的地設定部(0202)と、ナビ情報取得部(0203)と、ナビ画像表示部(0204)と、前記ナビ画像を利用者が視認可能な状態か監視する監視部(0205)と、少なくとも前記監視部での監視結果が視認不可との監視結果である場合にはナビ音声出力が行なわれるナビ音声出力部(0206)とを有する携帯型ナビゲーション装置を提供する。これにより、利用者の経路が正しいか否かという不安を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】電車を利用した経路の探索、案内が可能なナビゲーションシステムにおいて、着席できる確率の高い最適乗乗降位置を適切に探索および案内する。
【解決手段】ナビゲーション端末装置20から入力された経路探索条件に基づいて経路を探索し、配信する経路探索サーバ30を備えたナビゲーションシステム10において、ナビゲーション端末装置20は、経路探索条件として着席できる確率が高い乗車位置の案内を優先する着席推奨モードを有し、経路探索サーバ30は、各駅ごとの最適車両位置を蓄積した乗降位置データベース37を備え、着席推奨モードにおける経路探索の際、出発地から目的地までの経路を探索するとともに、乗車駅から降車駅の一つ手前までの各停車駅について乗降位置データとのマッチング度を積算し、マッチング度の積算値が大きい車両の位置を識別し、ナビゲーション端末装置20に配信する。 (もっと読む)


【課題】夜間においてもナビゲーション用の画面が全体として見やすく、簡便な構成のナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション画面用の画像データを生成する画像データ生成手段を備えたナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーション画面用の画像データ21〜23における所定の一部の領域の輝度を、その領域に対応する所定の画像データ31との合成により減少させる輝度変更手段を設ける。所定の画像データとして、所定の半透明フィルタの画像データ31、又は格子模様等のパターンからなる画像データを用いることができる。輝度の減少は、たとえば車両のイルミネーションスイッチがオン状態の場合に行う。 (もっと読む)


【課題】運転者が操作画面を見なくても音楽再生の操作を行うことができる車載情報端末を提供する。
【解決手段】携帯音楽プレイヤーが接続されているときに、その携帯音楽プレイヤーを操作するための操作画面を表示する。この操作画面では、画面の各辺の位置が分かれば操作ボタンの配置が分かるように、巻き戻しボタン31、再生・一時停止ボタン32および早送りボタン33が、タッチパネルディスプレイの各辺に対応した配置でそれぞれ表示される。巻き戻しボタン31は画面の左辺に沿って、再生・一時停止ボタン32は画面の下辺に沿って、早送りボタン33は画面の右辺に沿って、それぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】音声認識による施設検索及びそれに基づく案内を行う際に、重複登録されている同一施設について、検索時にユーザに煩わしい選択操作を行わせることなく、重複しない案内を行うことができる「車載用ナビゲーション装置及び検索施設表示方法」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置において、制御部により、音声認識による施設検索を行う際に、検索した同じ読みの施設について複数の認識結果を得たときに(S4)、音声認識辞書を参照して各認識結果における当該施設の位置(緯度、経度)を比較し(S5)、位置が同じである複数の施設が含まれている場合に(S6)、当該複数の施設を同一施設であると判定して1つの認識結果を出力する(S7)。そして、この認識結果に基づき、地図データベースを参照して当該施設の情報を画面に表示する(S9)。 (もっと読む)


【課題】施設内の施設情報をただ表示するだけではなく、選択した施設の詳細情報を表示すると共に選択した施設に関連した情報を同時に表示することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示装置8に表示された市街地地図M上で施設Pを選択すると、その施設Pの複数の店舗を施設リストとして吹き出し表示Fで表示すると共に、表示された店舗の施設リストからジャンル(店舗)を設定することで、施設Pの周辺にある同じジャンルの施設を表示することができ、ナビゲーション装置において目的地を設定する際に複数の施設から選択して目的地として設定することができ、また、目的地に設定しようとした施設の周辺の類似した施設を表示して確認する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子デバイスのディスプレイ上に情報を視覚的に表す方法を提供すること。
【解決手段】携帯電子デバイス(12)のディスプレイ(40)上に情報を視覚的に表す方法であって、少なくとも1つの他の携帯電子デバイスから位置座標を受信することと、該少なくとも1つの他の携帯電子デバイスのユーザの状態を受信することであって、該状態が該少なくとも1つの他の携帯デバイスから送信されている、ことと、該携帯電子デバイス(12)の該ディスプレイ上にマップを表示することであって、該マップ(52)上に表示される視覚識別子(54、56、58、60)のポジションが、該少なくとも1つの他の携帯電子デバイスから受信される該位置座標に対応する、ことと、該ディスプレイ(40)上に該少なくとも1つの他の携帯電子デバイスのユーザの該状態を表示することとを包含する、方法。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,904