説明

Fターム[2C056KC02]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | インクタンク (8,461) | カートリッジタイプ (3,930) | ヘッド分離型 (1,833)

Fターム[2C056KC02]に分類される特許

141 - 160 / 1,833


【課題】供給用容器内における流動性材料の残量が少なくなってから供給用容器の交換を行うことができる。
【解決手段】画像記録装置の吐出部にインクを供給する供給部4では、供給用容器41にインクがエアと共に収容される。エア検出センサ43は、第1流路42内へのエアの進入を検出する。供給用容器41内のインク残量が少なくなり、第1流路42の先端がインク外に露出すると、第1流路42内に供給用容器41内のエアが進入する。エア検出センサ43によりエアの進入が検出されると、供給用容器41の交換が行われる。第1流路42内に進入したエアは、エア捕捉容器441へと送られ、エア捕捉容器441の上部に貯溜される。画像記録装置では、エア検出センサ43により、第1流路42へのエアの進入をインクエンドとして検出することにより、供給用容器41内におけるインク残量が少なくなってから供給用容器41の交換を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出ヘッドをキャリッジに固定して主走査方向へ往復運動しながらインクを吐出する液滴吐出装置において、部品点数の増加によるコストアップを最小限に抑え、インクタンク内での発塵の心配がなく、更にインク収容部の液面から底部まで満遍なく攪拌でき、濃度変化の少ない画像形成に寄与できるインクタンクを提供する。
【解決手段】インクタンク105のインク収容部104は、該インク収容部を主走査方向における往動側と復動側とに隔てる固定された隔壁120により、インク収容部104aと、インク収容部104bとに区画され、インク収容部104の上下には、下部連通口115と上部連通口116が設けられ、移動時の慣性でインクが移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】画像記録装置において、流動性材料を貯溜する可変容器の容量変化に伴う可変容器内の圧力の変化を抑制する。
【解決手段】画像記録装置のサブタンク部43では、貯溜されるインクの増減に伴って可動部813が移動して可変容器81の容量が変化する。可変容器81の容量が小さくなると、可変容器81の復元力により容器内の負圧が増大する。アーム82には弾性部材により時計回りに回転する力が加えられ、可変容器81の容量を増加させる方向の力が可動部813に加えられる。可動部813の上下方向への移動は、運動変換機構83によりアーム82の先端部822の移動に変換される。可変容器81の容量が小さくなるに従って可動部813の移動方向とアーム82の回転の接線方向との成す角度は小さくなる。このため、弾性部材により可変容器81に付与される力が減少し、可変容器81の容量変化による可変容器81内の圧力の変化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】液体収容容器が落下した際など、液体収容容器に衝撃が加わった場合でも、デバ
イスの損傷を回避することができる技術を提供する。
【解決手段】液体収容容器は、液体を内部に収容する液体収容室と、液体を噴出ヘッドに
供給するための液体供給部と、液体収容室から液体供給部に液体を供給するための経路中
に設けられ、内部にデバイスを備えるデバイス室と、内部が空気で満たされており、液体
収容室から液体が逆流した場合に液体をトラップする空気室と、を備える。デバイス室を
囲む壁のうち、少なくとも一部の壁は、空気室と隣接している。 (もっと読む)


【課題】大型化を防ぎつつ、容積効率を向上させることが可能なカートリッジを提供すること。
【解決手段】第一ケース部材の第一係合部及び第二ケース部材の第二係合部を、それぞれ、第一レール部及び第二レール部の少なくとも一部として兼用することができるので、第一係合部及び第二係合部と、第一レール部及び第二レール部とを別々に設ける必要が無くなる。これにより、その分のスペースを節約することができるため、大型化を防ぎつつ収容効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】液体に起因する不具合を抑制すること。
【解決手段】液体噴射ヘッドに供給する液体を収容し圧力調整部によって圧力が調整可能な第一収容部と、前記第一収容部に接続され、前記液体を収容する袋体の第二収容部と、前記圧力調整部によって前記第一収容部に第一圧力が加えられた場合に前記第一収容部から前記第二収容部へ前記液体が移動し、かつ、前記圧力調整部によって前記第一収容部に前記第一圧力よりも小さい第二圧力が加えられた場合に前記第二収容部から前記第一収容部へ前記液体が移動するように、前記第二収容部の体積が小さくなる方向に前記第二収容部を収縮させることで前記第二収容部に対して前記第一圧力よりも小さく、かつ前記第二圧力よりも大きい第三圧力を加える付勢部とを備える。 (もっと読む)


【課題】端子間の短絡に起因する印刷材収容体および印刷装置の損傷を防止または抑制する。
【解決手段】印刷材収容体は、第1のデバイスと、第2のデバイスと、端子群とを備える。端子群は、第1の端子と、第2の端子と、第3の端子を含む。第1の端子は、第1のデバイスに接続され、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第1の接触部を含む。第2の端子は、第2のデバイスに接続され、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第2の接触部を含む。第3の端子は、第2の端子と第3の端子との短絡を検出するための端子であり、装置側端子のうちの対応する端子と接触する第3の接触部を含む。第2の接触部と、第1の接触部と、第3の接触部は、1または複数の列を形成するように配置される。第2の接触部は、1または複数の列のうちの一の列の端に配置されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃が加わったことによるメニスカスの破壊に起因する噴射不良を抑制することが可能な液体噴射ヘッド、および液体噴射装置を提供すること。
【解決手段】インク供給針26には、液体の流路となる貫通部28と、当該貫通部28よりも下流側であって、貫通部28よりも流路の内径が広くなるように設けられ、フィルター27が配置されるフィルター室31と、保持部材には、フィルター27よりも下流側に配置された拡大部24と、当該拡大部24よりも下流側に配置され、拡大部24よりも流路の内径が狭くなるように設けられた流路形成管25と、が設けられ、フィルター室31、拡大部24、及び流路形成管25の少なくとも一つの流路壁が可撓膜32からなる。 (もっと読む)


【課題】ハンドリング性に優れた液体収容体を提供すること。
【解決手段】液体を収容する収容室を有し、前記液体を液体噴射ヘッドへ供給する供給部が形成された袋体と、前記液体噴射ヘッドへの前記液体の供給に伴う前記収容室の前記液体の減少に応じて前記収容室の容積が小さくなるように前記袋体を前記供給部に向けて収縮させる付勢部とを備える。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ式の液体容器のコストを増大させることなく、液体容器内の液体が無くなったことを迅速に検出する。
【解決手段】液体収容部から液体が流入する液体室、液体室の変形部を液体の圧力とは逆向きに付勢する第1付勢部材、および変形部の変位を増幅するレバー部材を液体容器側に設け、変位を検出するセンサー、増幅された変位をセンサーに伝達する伝達部材、および伝達部材を付勢する第2付勢部材を液体消費装置側に設けて、液体容器を液体消費装置に装着すると、第2付勢部材の付勢力によって伝達部材がレバー部材に当接するとともに、レバー部材を変形部に押し当てる。こうすれば、液体検出システムを液体消費装置側と液体容器側とに分離できるので、液体容器のコストを増加させることなく、液体が無くなったことを直ちに検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハンドリング性に優れると共に、構成の小型化かつ簡素化を図ることが可能な液体供給装置及び液体噴射装置を提供すること。
【解決手段】液体を収容する収容室を有する袋体と、前記袋体に設けられ、前記液体を噴射する液体噴射ヘッドに接続される接続口と、前記液体が前記接続口から前記液体噴射ヘッドへ向けて流出可能な圧力で前記収容室が加圧されるように前記袋体を前記接続口へ向けて収縮させる付勢部とを備える。 (もっと読む)


【課題】カートリッジのインクに対する攪拌操作の有無に応じ、例えば攪拌が行われなかった場合には、報知、あるいは、印刷禁止の少なくとも一方に関する制御をする。
【解決手段】被印刷物に対しインク8による印刷を行うプリンタ100に対しインク8を供給するインクカートリッジ1であって、インク8を貯留するインクパック7と、永久磁石を備えた磁気振動子14と、磁気振動子14の移動経路に沿って配置された発電コイル13とを備え、磁気振動子14と発電コイル13のうち、少なくとも一方が、インクパック7に対して相対的に移動するように配置され、磁気振動子14と発電コイル13とが相対的に移動可能に配置され、発電コイル13により生成された電力を用いて、その電力量に対応した態様で報知または印刷禁止の少なくとも一方に関する制御信号を生成するコンデンサ17と、を有する。 (もっと読む)


【課題】インクカートリッジの装着される挿入口にカバーを設けることなく、カートリッジ装着部へのゴミや埃等の侵入を防ぐ。
【解決手段】印刷装置のカートリッジ装着部6に着脱可能に装着される直方体形状のカートリッジ4であって、上面及び下面に、カートリッジ装着部6に設けられた一対のガイド溝602,682に案内されるレール432,442が突出して設けられており、後面47側から平面視すると、レール442が後面47により遮蔽される。 (もっと読む)


【課題】インク残量が少なくなった場合にも、残存するインクを口栓へ向けて集めることが可能なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】インクカートリッジ1はケース2とインクパック7を含む。インクパック7は、インク袋71と、インク袋71と連通する第1開口と外部に開口する第2開口を有する口栓72を含む。ケース2は、口栓72の軸線X方向において、口栓72の第2開口側の先端部に対して第1開口側に位置する第1角部334と、第1開口とは反対側に位置する第2角部335を備える。インクパック7は、口栓72の軸線Xが、第1角部334を有する側のケース2の一端部寄りに位置し、口栓72の第2開口側の先端部が、第1角部334と第2角部335とを結ぶ線Lよりもケース2の内側方向に位置するように、ケース2に収容されている。 (もっと読む)


【課題】インク残量が少なくなった場合にも、残存するインクを口栓へ向けて集めることが可能なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】インクカートリッジ1は、ケース2と、ケース2に収容されたインクパック7を含む。インクパック7は、インク袋71と、インク袋71に設けられた口栓72を含む。ケース2は、口栓72の軸線Xに対して斜めに配置された斜面部332と、口栓72の先端部を臨むように斜面部332に設けられた貫通部338を有する。インクパック7は、軸線Xを含み、且つ斜面部332と直角を成す仮想的な平面に対して、インク袋71を形成するシートの面が略平行に延びるように、ケース2に収容されている。口栓72の先端部は、斜面部332の外面よりもケース2の内側方向に位置する。 (もっと読む)


【課題】インクカートリッジ内のインクに対する攪拌操作の有無や攪拌の程度を、使用者に対し報知する。
【解決手段】インク8を供給するためのインクカートリッジ1であって、インク8を貯留するインクパック7と、磁気振動子14と、磁気振動子14の移動経路に沿って配置された発電コイル13とを備え、磁気振動子14と発電コイル13のうち、少なくとも一方が、インクパック7に対して相対的に移動するように配置され、磁気振動子14と発電コイル13とが相対的に移動可能に配置され、発電コイル13により生成された電力を用いて、その電力量に対応した態様の報知を行う報知信号を生成する制御回路18と、を有する。 (もっと読む)


【課題】インク残量が少なくなった場合にも、残存するインクを口栓へ向けて効率よく集めることが可能なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】インクカートリッジ1はケース2とインクパック7を含む。インクパック7は、インク袋71と、インク袋71と連通する第1開口と外部に開口する第2開口を有する口栓72を含む。ケース2は、口栓72の軸線X方向において、口栓72の第2開口側の先端部に対して第1開口側に位置する第1角部334と、第1開口とは反対側に位置する第2角部335を備える。第1角部334および第2角部335のうち少なくとも一方は、鈍角または曲面を成す。インクパック7は、軸線Xが、第1角部334を有する側のケース2の一端部寄りに位置し、口栓72の第2開口側の先端部が、第1角部334と第2角部335とを結ぶ線Lよりもケース2の内側方向に位置するように、ケース2に収容されている。 (もっと読む)


【課題】残存するインクを口栓へ向けて集めることが可能、且つ、インクがケース外部へ漏れ出るのを防止可能なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】インクカートリッジ1はケース2とインクパック7を含む。インクパック7は、インク袋71と、インク袋71と連通する第1開口と外部に開口する第2開口を有する口栓72を含む。ケース2の第2開口側の端部は、口栓72の軸線X方向において、口栓72の第2開口側の先端部に対して第1開口側に位置する第1角部334と、第1開口とは反対側に位置する第2角部335と、第1角部334から軸線X方向に延びる受け面部310を備える。インクパック7は、口栓72の軸線Xが、第1角部334を有する側のケース2の一端部寄りに位置し、口栓72の第2開口側の先端部が、第1角部334と第2角部335とを結ぶ線Lよりもケース2の内側方向に位置するように収容されている。 (もっと読む)


【課題】インクカートリッジ内のインクに対する攪拌操作の有無や攪拌の程度に関する情報を間接的に取得する。
【解決手段】インク8を供給するためのインクカートリッジ1であって、インク8を貯留するインクパック7と、磁気振動子14と、磁気振動子14の移動経路に沿って配置された発電コイル13と、発電コイル13により生成された電力を蓄電する蓄電部6とを備え、磁気振動子14と発電コイル13のうち、少なくとも一方が、インクパック7に対して相対的に移動するように配置され、磁気振動子14と発電コイル13とが相対的に移動可能に配置されている。 (もっと読む)


【課題】液体検出装置のキャビティ内の受圧部材と付勢部材とが当接する部分に気泡が溜まることを抑制可能とする。
【解決手段】液体収容部に収容された液体を外部に供給する供給口と液体収容部との間に変形可能な可変部を有するキャビティが設けられており、可変部は、受圧部材を介してキャビティの内側から付勢部材によって付勢されている。また、受圧部材の位置の変化は検出手段によって検出可能となっており、更に、受圧部材と付勢部材とが当接する面には当接面の内側から外側へ抜ける切欠きが設けられている。こうすれば、受圧部材と付勢部材との当接面に溜まった気泡を切欠きから逃がすことができるので、キャビティ内に気泡が溜まることを抑制し、液体収容部内の液体の有無を適切に検出することが可能となる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,833