説明

Fターム[2C057AF71]の内容

インクジェット(粒子形成、飛翔制御) (80,135) | 目的 (14,176) | 吐出の安定化 (1,311)

Fターム[2C057AF71]の下位に属するFターム

Fターム[2C057AF71]に分類される特許

1 - 20 / 239


【課題】流路部材と吐出される液体の温度を効果的に制御する。
【解決手段】液体吐出ヘッド2は、液体が流動する圧力室14を備え、圧力室14の壁面の少なくとも一部が圧電体で形成された流路部材13と、圧力室12内の液体を吐出する吐出口11と、液体を圧力室14に供給する絞り開口26と、を有している。さらに、流路部材13は、圧力室14と独立して設けられ壁面を介して圧力室12に隣接して形成される、第1の温度制御用液体が流動する第1の温度制御用液体流路15を有している。第1の温度制御用液体流路15は第1の温度制御用液体を循環するための第1の循環用液体流路51と連通している。 (もっと読む)


【課題】ノズル孔におけるメニスカスの壊れを防止でき、液滴吐出特性を安定させることができる。
【解決手段】ドライバICのスイッチをオフした状態で、個別電極に印加する駆動電圧の電圧値を共通電極に印加するバイアス電圧の所定の電圧値まで変化させる。駆動電圧の電圧値がバイアス電圧の所定の電圧値と略同じになったら、ドライバICのスイッチをオンにして駆動電圧を個別電極に印加する。圧電材料層の個別電極の電圧値と共通電極の電圧値はバイアス電圧の電圧値であって両者はほぼ同じなので、圧電材料層における個別電極の共通電極との電位差はほとんどなくなる。 (もっと読む)


【課題】容量性負荷の駆動信号にキャリアリップルが重畳することを回避する。
【解決手段】液体噴射装置は、液体室の容積を変更することによって、液体室に流入された液体をノズルより噴射する液体噴射装置であって、容量性負荷駆動回路200は、駆動信号の基準となる駆動波形信号を発生する駆動波形信号発生回路と、駆動波形信号をパルス変調して変調信号を生成する変調回路と、変調信号を電力増幅してパルス波状の電力増幅変調信号を生成するデジタル電力増幅器と、パルス波状の電力増幅変調信号を平滑化することによって駆動信号を生成する平滑フィルター250と、平滑フィルター250と容量性負荷116とを接続し、平滑フィルター250と容量性負荷116との少なくとも一方を取替え可能に設けられた配線ケーブル150と、を備え、配線ケーブル150にはコンデンサーCasが設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】液体を吐出する複数のノズルと複数のノズルに対応して設けられた複数のアクチュエーターとを有する液体吐出ヘッドを駆動する際の駆動信号の波形再現性を向上させる。
【解決手段】液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路は、アクチュエーターを駆動するための駆動信号の基準となる駆動波形信号をパルス密度変調方式によりパルス変調して変調信号とする変調回路と、変調信号を電力増幅して電力増幅変調信号とするデジタル電力増幅回路と、電力増幅変調信号を平滑化して駆動信号とする平滑フィルターと、を備える。変調回路は、駆動波形信号に同期した所定の信号に基づき、発振開始タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】 粘度に応じた適確な駆動信号で圧力発生手段を駆動することにより液体の粘度が広い範囲で変化しても安定した吐出特性を得る液体噴射ヘッドの制御装置を提供する。
【解決手段】 駆動信号S1が第1の駆動信号S11と第2の駆動信号S12とを有しており、第1の駆動信号S11が、第1の収縮要素を含む先行パルス部と、メニスカスを引き込む第1の膨張要素およびノズル開口からインク滴を吐出させる第2の収縮要素を含む吐出パルス部とを有するとともに、第2の駆動信号12が、前記吐出パルス部と、メニスカスの残留振動を制振させる第2の膨張要素を含む制振パルス部とを有し、インクの粘度が第1の設定値以上の場合には第1の駆動信号S11で、粘度が第2の設定値以下の場合には第2の駆動信号S12で圧電素子300をそれぞれ駆動させる。 (もっと読む)


【課題】種々のインクを、高精度かつ安定的に吐出可能な循環式インクジェットヘッド装置を提供すること。
【解決手段】循環式インクジェットヘッド装置は、複数のインクジェットヘッド2と、供給タンク3と、第1回収タンク4と、第2回収タンク5と、を備える。この循環式インクジェット装置は、インクが供給タンク3、インクジェットヘッド2、回収タンク(第1回収タンク4、第2回収タンク5)の順に循環する循環式インクジェットヘッド装置である。複数のインクジェットヘッド2はそれぞれ、インクが供給される1つの供給口と、インクが回収される1つの回収口と、を有する。複数のインクジェットヘッド2のうち、内部圧力が第1の圧力値を有するインクジェットヘッドは、第1回収タンク4に接続される。複数のインクジェットヘッド2のうち、内部圧力が第2の圧力値を有するインクジェットヘッドは、第2回収タンク5に接続される。 (もっと読む)


【課題】測温抵抗体を用いて検出した温度に基づいて吐出圧力を制御する構成で、安定した液滴吐出特性が得ることができる液滴吐出ヘッド、この液滴吐出ヘッドを備えたインクカートリッジ及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】ノズル孔2と、インクを収容する圧力室3と、圧力室3内に圧力を発生させる圧電素子16と、測温抵抗体28を配置した位置における温度を検出する制御部60と、制御部60の検出結果に基づいて圧電素子16の出力を制御する駆動IC11とを有し、圧電素子16が圧力室3内の圧力を高めることにより圧力室3内のインクが液滴としてノズル孔2から吐出される構成であり、ノズル孔2を設けたノズル基板1と、圧力室3を形成する壁面を構成する個別液室基板12とを重ねて固定した構成の液滴吐出ヘッド50において、測温抵抗体28を個別液室基板12に配置する。 (もっと読む)


【課題】ノズル内壁面との間の壁面抵抗により形成される境界層に起因する液体の吐出安定性に対する影響を抑制し、特に高周波領域における吐出性能の安定化を実現し得る液体噴射装置を提供する。
【解決手段】駆動信号S1の供給により変形して圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせる圧力発生手段と、圧力変化に伴い圧力発生室の液体を吐出させるノズル開口とを備えた液体噴射ヘッドと、駆動信号S1を供給する制御手段とを備えた液体噴射装置であって、駆動信号S1は、前記圧力発生手段の駆動により前記圧力発生室を膨張させる立下り部Cを含む予備パルス部Ppと、立下り部Cの後に前記圧力発生室を収縮させて前記ノズル開口から液滴を吐出させる立上り部Eを含む吐出パルス部Pmとを有し、立下り部Cの終端から立上り部Eの始端までの期間T1と、前記圧力発生室の固有振動数の周期Tcとが、T1≦Tc/2の関係になっている。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑制しつつ、共通インク室内のインクを効率的に加熱可能とすることで吐出の安定性を確保する。
【解決手段】インクジェットヘッド1は、インクを吐出する複数のノズルが設けられたヘッドチップ2と、ヘッドチップ2の厚み方向の一方側に配設されて複数のノズルにインクを供給する共通インク室とを備えている。共通インク室には、ヘッドチップ2と対向するように配置され、当該共通インク室内のインクを加熱するフィルム状のインク用ヒータ87が設けられている。 (もっと読む)


【課題】残留振動に基づいて吐出部の異常吐出状態を判定することができる技術を提供する。
【解決手段】プリンター10は、インクを吐出する吐出部270と、吐出部270における残留振動を検出する検出部290と、残留振動の周期の変化に基づいて吐出部270を検査する検査部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】様々な実施形態が、マルチスケールの超撥油性表面を有するデバイスと、金属含有微粒子を含む微粒子複合層が、マルチスケールの粗い表面をデバイスに提供するように、半導体層のざらつきのあるミクロン/サブミクロンの表面に形成されるデバイスを形成し使用する方法とを提供する。
【解決手段】超撥油性デバイス100Cは基板110を覆って配置される柱構造、溝構造、およびそれらの組み合わせのうちの1つ以上によって形成されるざらつきのある表面を有する半導体層130を含み、ざらつきのある表面に配置される、複数の金属含有微粒子を有する適合性微粒子複合層を含む。さらに超撥油性デバイスは、マルチスケールの超撥油性表面をデバイスに提供するために、適合性微粒子複合層に配置される適合性撥油性コーティングを含む。 (もっと読む)


【課題】記録ヘッドのノズル状態の検出精度を向上させながらも、高速な記録を実現する記録装置を提供する。
【解決手段】不吐検出動作とヒータ抵抗値の測定動作の両方の結果に基づいて、不良ノズルの良否を判断する。また、ヒータ抵抗値の測定を、不吐検出動作の休止時間時に行うことで高速な検出が可能になる。更には、ヒータ抵抗値の測定後に不吐検出動作を実行することで、異常なノズルの駆動を防止しノズルに不要なダメージを与えることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】淀んだ液体を早く排出するとともに、排出するまでに噴射する液体の液量を抑制する液体噴射装置および供給液体切り替え方法を実現する。
【解決手段】複数の分岐流路41〜50ごとに対応して設けられた液体室41A〜50Aの内部容積を増減させる容積増減手段29と、各分岐流路における液体室とノズル開口部41k〜50kとの間となる位置に各々設けられ、対応する分岐流路を開閉する流路開閉手段28と、流路開閉手段を駆動させ、複数の分岐流路のうち、第1の下流側流路を開放し、かつ液体供給口からノズル開口部に至るまでの流路を流れるインクの流路抵抗が第1の下流側流路よりも小さい第2の下流側流路を閉鎖したのち、第1の下流側流路及び前記第2の下流側流路に各々設けられた前記容積増減手段を駆動させ、第1の下流側流路及び前記第2の下流側流路における液体室の内部容積を増減させる制御部27と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】吐出される液体を所望の温度に加熱して液体吐出特性を向上することができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】液体を噴射するノズル開口47が設けられたノズルプレート48と、前記ノズル開口47に連通する圧力発生室42が設けられた流路形成基板40と、前記圧力発生室42内の液体に圧力変化を生じさせる圧力発生手段11とを具備し、前記ノズルプレート48が、PTC特性を有するPTC発熱材料で構成され、当該ノズルプレート48には、PTC発熱材料に電流を供給する電極80が設けられている。 (もっと読む)


【課題】液滴の噴射特性を向上しつつ、コストの上昇を抑制することができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】シリコンからなる流路形成部材10,15と、シリコンからなるノズルプレート20と、複数の圧力発生室に連通するマニホールド100を流路形成部材10,15とともに画成するマニホールド部材40と、流路形成部材10,15のノズルプレート20が接合されている面とマニホールド部材40とに接合され、マニホールド100を封止する蓋部材110と、を備え、蓋部材110をノズルプレート20とは異なる材料で形成するとともに、ノズルプレート20とは離間して固定する。 (もっと読む)


【課題】吐出される液体を所望の温度に加熱して液体吐出特性を向上することができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。
【解決手段】液体を噴射するノズル開口47が設けられたノズルプレート48と、前記ノズル開口47に連通する圧力発生室42が設けられた流路形成基板40と、前記圧力発生室42内の液体に圧力変化を生じさせる圧力発生手段11とを具備し、前記流路形成基板40が、PTC特性を有する発熱材料で構成され、前記流路形成基板40に前記発熱材料に電流を供給する電極80が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ノズルの目詰まりを抑制してインク(液体)の良好な噴射性を確保した液体噴射ヘッドと、これを備えた液体噴射装置を提供する。
【解決手段】液体を噴射するノズル開口47aを形成したノズルプレート43を有する液体噴射ヘッド110である。ノズルプレート43に設けられた撥水性の絶縁部50と、絶縁部50から露出して配置され、電圧を印加する電圧印加手段に接続される第1電極52と、絶縁部50により覆われ、電圧印加手段に接続される第2電極53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノズル開口の目詰まりが低減し、噴射不良の少ない液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置を得ること。
【解決手段】電源240によって、インク400にプラス電荷を蓄積させてインク400の表面張力を下げつつ、低電位のノズルプレート210との間の静電力により、ノズル開口211でのメニスカス216の位置を噴射面212側の撥液性の位置まで移動できる。したがって、ノズル開口211内の材料500は、インク400のメニスカス216の移動によって親液性のインク400に取り囲まれながらノズル開口211から離れ、インク400の吐出によって材料500を容易に排除できるインクジェット式記録ヘッド200を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】流体抵抗部の上流側の液体導入部の壁面が薄肉部で形成されて構造コンプライアンスが大きくなり、滴吐出特性が不安定になる。
【解決手段】振動板部材2の振動領域2aを変位させる駆動圧電柱12Aは、液室長手方向において、流体抵抗部7を経て液体導入部8に対向する位置まで延び、液体導入部8の壁面を形成する振動板部材2の薄肉部2dは、平面で見て、液体導入部8側と反対側の面に設けられている個別液室の並び方向と直交する方向(液室長手方向)に沿って形成された厚肉部2fによって2つの薄肉領域2d1、2d2に分割される。 (もっと読む)


【課題】可撓膜5と接合する本体部2の接合面を平坦な表面として、可撓膜5と本体部2との間の接合強度及びシール性を向上させる。
【解決手段】圧力緩衝器1は、上端部に開口する開口部10を有する凹部3と、凹部3の内表面に開口し外部領域と連通する連通口4を有する本体部2と、上端部に接合され、開口部10を閉塞する可撓膜5とを備える。本体部2の上端部は、本体部2の上面HSよりも高く開口部10を囲む土手6を含み、可撓膜5は土手6の上面DSにおいて接合するようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 239