説明

Fターム[2C061AQ06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 印字ヘッドの種類 (14,407) | ノンインパクト (14,166) | 電子写真 (7,542)

Fターム[2C061AQ06]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 7,542


【課題】1回目にCMYK画像データとプレプリント紙の向き判定パッチをプリントし、2回目のプリントでプレプリント紙の向きを判定して透明画像データを重ね合わせる際、画像領域になるべく影響を及ぼさず、パッチを印字し、複数枚に渡って透明トナー印刷を行う際、プレプリント紙の向き判定を効率的に行ないプリント時間がかからない画像処理システムを提供する。
【解決手段】トンボ印刷や両面印刷をするか否かによって、プレプリント紙の向き判定パッチの印字方法を切り替える。また、プレプリント紙をセットしたときの「向きの確実性」によってプレプリント紙の向き判定処理を何枚行うかをユーザに選択させ、透明画像データプリント時間を短縮させる。 (もっと読む)


【課題】タグ用紙に内蔵された複数のICタグのレイアウトと、面付け画像を構成する複数のページ画像のレイアウトとが一致させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】ICタグのレイアウトが異なる複数種類のタグ用紙を格納する給紙部を備えた画像形成装置は、給紙部に格納されたタグ用紙から各々のタグ用紙に内蔵されたICタグのレイアウトに関するレイアウト情報を取得し、取得したレイアウト情報に基づき、ICタグのレイアウトが面付け画像を構成するページ画像のレイアウトと一致するタグ用紙を選択し(S204、S206、S208)、選択したタグ用紙に面付け画像を印刷する(S209)。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルの高い印刷処理を実行できる印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷システム10において、クライアントPC20は、印刷指示を受付ける操作部と、印刷指示に応答して、複数のMFP30のうちのいずれかに対し、画像データを送信するLAN I/Fと、当該クライアントPC20と送信先のMFP30との距離が大きいか否かを判定する第1の判定機能、及び、画像データが重要であるか否かを判定する第2の判定機能を有する制御部と、画像データの送信前であって、少なくとも、第1の判定機能によって距離が大きいと判定された場合、又は、第2の判定機能によって、画像データが重要であると判定された場合に、画像データの送信に対する警告を行なう画面を表示する表示部と、を含み、MFP30は、画像データに基づく画像を印刷するプリンタ部を含むようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の演算手段を有する画像形成装置において、複数のコマンドが入力された場合の処理を効率化すること。
【解決手段】複数のコアによって制御される画像形成装置において、印刷ジョブを取得し、出力すべき画像の情報を生成するために要する時間をコア数毎に予測し、1ページ分の画像の情報を生成するために要する時間が、1ページ分の画像形成出力に要する時間以下となるように、画像情報を生成するために動作するコア数を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ログイン後の初期画面が従来より使い易くなること目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、ログイン後に使用可能になる画像形成装置であって、操作表示部と、ログインユーザに使用権限がある機能の機能ボタンが配置されたユーザ初期画面をログイン後に操作表示部に表示させる制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、装置内の各機能部への電源供給を細かく制御して、最適な省エネ化を実現すること。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、ホストPCからのコマンド入力により、スキャナやFAXや印刷エンジン等の機能部毎に、通常モードと省エネモードの間の移行を制御可能であり、さらに省エネモードから通常モードへの移行後のジョブ実行が終了した際には、再度省エネモードに戻すか通常モードのままにしておくかについてもホストPCからのコマンド入力により制御可能である。 (もっと読む)


【課題】印刷時における機密性と操作性とのバランスを良好に保つセキュア印刷設定用プログラムを提供すること。
【解決手段】セキュア印刷設定用プログラムは、情報処理装置の使用者以外の他者が画像形成装置を使用可能であるか否かの他者使用情報を、情報処理装置が外部装置から取得する取得手順(S135)と、使用可能である他者使用情報が取得された場合(S140:YES)、セキュアモードにて画像形成装置を動作させる初期設定で、画像形成装置を制御するドライバを情報処理装置にインストールさせ、使用可能である他者使用情報が取得されない場合(S140:NO)、通常モードにて画像形成装置を動作させる初期設定で前記ドライバを前記情報処理装置にインストールさせるインストール手順(S145,S150)とを情報処理装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 安価な装置であっても、簡単な構成でカードを使用した利用者制限機能を付加できる。
【解決手段】 画像形成装置101のCPUは、接続されるICカードR/Wの初期化処理時に、カードR/Wから取得する信号のポートを判断する。そして、画像形成装置101のCPUは、カードR/Wから受信する信号のポートに対応づけた認証サービス処理を実行するアプリケーションの実行または停止を制御する。 (もっと読む)


【課題】印刷物の最終形態が変更されても問題が無い印刷ジョブについて、ユーザに対して用紙削減の提案を行う印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷装置1は、1枚または複数枚の頁画像を1枚の用紙にまとめて印刷する用紙削減モードを実行可能である。情報処理装置2は、制御部211で印刷装置1の印刷制御プログラムを実行する。情報処理装置2は、印刷の条件設定を確認し、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定がなされていないときには、ユーザが設定した条件設定よりも用紙を削減できる別の条件設定に変更する提案をディスプレイ22に表示し、ユーザが選択した特定の条件設定で印刷装置1に印刷させる。一方、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定がなされているときには、用紙削減印刷の提案を行わずに、ユーザが設定した条件設定で印刷装置1に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現しつつ、電源電圧の上昇を好適に抑制する電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、トランスを有し、トランスの2次側において、制御系電装品に供給する第1電圧(3.3V)と、第1電圧より高い電圧であって複数の駆動系電装品に供給する第2電圧(24V)とを生成する電源を含む。通電制御部(81)は、複数の駆動系電装品の少なくとも1つ(62)を、PWM信号によって制御する。デューティ比決定部(81)は、制御系電装品への第1電圧(3.3V)の供給に伴って第2電圧(24V)の電圧値が上昇する電源電圧上昇時において、第2電圧(24V)が上限値の所定範囲内となるように、PWM信号のデューティ比を決定する。通電制御部は、電源電圧上昇時において、駆動系電装品(62)を、デューティ比が決定されたPWM信号によってダミー駆動する。 (もっと読む)


【課題】 新たに機能プログラムをメモリに格納すべき場合において、メモリ内の複数のプログラムを適切に処理する機能実行装置を実現する。
【解決手段】 第1の機能プログラムを格納するための残容量をROM14が有さない場合において、合計利用回数がゼロである第2の機能プログラムがROM14内に格納されていれば、第1の解放部48は、ROM14内から第2の機能プログラムを削除する。一方、第2の機能プログラムが存在しない場合であり、かつ、利用回数がゼロでなく最も少ない第3の機能プログラムを格納している他の多機能機70が存在する場合には、第2の解放部52は、ROM14内から第3の機能プログラムを削除する。 (もっと読む)


【課題】各機能の設定操作を容易にする。
【解決手段】
コピー機能、プリント機能、FAX受信機能、FAX送信機能、mail機能、スキャンデータ保存機能の中から選択される少なくとも2つの機能を有する複合機であって、前記2つの機能は、各々の機能に関する設定条件の少なくとも一部が異なり、第1の機能に関する設定条件を設定する第1設定部と、前記第1設定部により設定された設定条件でジョブを実行する第1ジョブ処理部と、前記第1設定部により設定された設定条件の履歴を記憶する設定履歴記憶部と、第2の機能に関する設定条件を設定する第2設定部と、前記第2設定部により設定された設定条件でジョブを実行する第2ジョブ処理部と、を有し、前記第2設定部は、前記設定履歴記憶部に記憶された前記第1の機能に関する設定条件の一部に基づいて、ユーザに提示する設定画面を生成して表示する。 (もっと読む)


【課題】省電力モード時には集積回路の電源を停止させることができ、消費電力を削減すること。
【解決手段】低圧電源99からASIC136への電力の供給を省エネモードにおいて停止し、通常モードにおいては電力の供給を開始するFET137と、画像コントローラ127とCPU135との間で、省エネモードから通常モードへの移行に関する通知を行う為の通信ラインと、を備え、CPU135は、通信ラインを介して、省エネモードから通常モードへの移行を画像コントローラ127から指示されたときに、ASIC136への電力の供給を開始するようにFET137を制御する。 (もっと読む)


【課題】バーコードの印字位置を調整してバーコードの検出速度を向上させること。
【解決手段】複写機300の制御部402は、出力画像データから印刷される印刷物の画像読取処理を行う読取装置の読取方法を示す情報を取得し、該読取方法を示す情報に基づいて、前記読取装置による前記印刷物の読取の際に副走査方向上流側となる前記画像データの領域を特定し、該領域にバーコード画像を合成するように合成位置に決定する。そして、前記出力画像データの前記決定された合成位置にバーコード画像を合成して印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】1つの処理単位の画像形成の途中で行われる濃度測定により画像の色合いの変化が生じるのを防止する。
【解決手段】モノクロとカラーのページが混在する1つの印刷ジョブの画像形成を行う途中であって、最初のカラーページの形成よりも前に、画像形成を中断して濃度測定を行う際に、当該印刷ジョブに含まれるカラーページについては、中断時の濃度測定によって得られた新濃度調整データを用いて濃度調整を行い、当該印刷ジョブに含まれるモノクロページについては、中断時の濃度測定よりも前に得られた旧濃度調整データを用いて濃度調整を行う。モノクロページについては、濃度測定の前後で同じ旧濃度調整データを用いて濃度を調整することで、色合い(濃度)の変化が生じることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】特定の後処理機能が選択された印刷処理における操作性の低下を抑制しつつ、省資源化を図ることができるようにする。
【解決手段】
プリンタドライバ213Bによって表示中の印刷処理ウィンドウ31でプロパティボタン316が操作されると主設定ウィンドウ32を表示して後処理機能の選択が可能となる。印刷処理ウィンドウ31で印刷開始ボタン315が操作されると、印刷制御プログラム213Cが起動する。特定の後処理機能が設定されなかった場合、省資源化機能選択ウィンドウ33を表示し、その後印刷開始確定ボタン335が操作されると印刷処理を開始する。主設定ウィンドウ32で特定の後処理機能が設定された場合、省資源化機能の選択を受け付けることなく印刷処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】処理手段が電力が供給されて動作可能となる第1の状態から電力の供給が制限されて動作不能となる第2の状態に移行させる場合に異常が発生しても、処理手段を再起動するより短い時間で第2の状態に移行させる。
【解決手段】CPU30が、電力が供給されて動作可能となる第1の状態から、電力の供給が制限され動作不能となる第2の状態に移行可能に構成され、第1の状態から第2の状態へ移行する前に該移行に必要な第1の処理を行い、その後に第1の信号を出力する第2の処理を行うものであって、タイマIC38は、CPU30から出力された第1の信号を受け付けた場合にASIC34に対してCPU30を第2の状態へ移行させるための第2の信号を出力し、第1の処理が開始された後の予め定められた時期から予め定められた時間が経過するまでにCPU30から出力された第1の信号を受け付けなかった場合にASIC34に対して第2の信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 サーバが未実行印刷枚数を知ることができないという事象が発生するのを抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】 プリンタ10は、印刷実行部17、データ取得部32、許可情報取得部34、印刷処理部36、プリンタ側送信部38を備える。印刷実行部17は、印刷媒体に対して印刷を実行する。データ取得部32は、印刷されるべき印刷データを取得する。許可情報取得部34は、サーバ50から、2以上の印刷許可枚数を示す許可情報を取得する。印刷処理部36は、許可情報が示す印刷許可枚数の範囲内で、印刷データに従って、1枚以上の印刷媒体に対する印刷を印刷実行部17に実行させる。プリンタ側送信部38は、許可情報が示す印刷許可枚数の範囲内で、1枚の印刷媒体に対する印刷が実行される毎に、消費通知をサーバ50に送信する。 (もっと読む)


【課題】 クライアントから画像処理装置で所望の画像処理サービスを十分にかつ容易に実行させることができ、また、画像処理装置にインストールされているファームウエアに限定されることがない拡張性に優れた画像処理方式を提供する。
【解決手段】 画像処理装置の制御ソフトウェアの上位層に、モバイルエージェントを送受信、符号/復号化、解釈、実行するインタープリタ45を配し、コンピュータやワードプロセッサなどのクライアント装置から移動してきたモバイルエージェント41、42…を実行する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピューターから送信されるコマンドに従って動作する記録装置において、記録装置がオフライン状態であっても記録装置の動作に係る設定を変更できるようにする。
【解決手段】プリンター2は、ホストコンピューター4から送信されるコマンド及び記録対象のデータを受信して受信バッファー26に記憶させる受信制御部25と、受信バッファー26に保持された通常のコマンドを受信バッファー26への格納順に実行する一方、リアルタイム制御コマンドを受信バッファー26への格納順に関わらず優先して実行し、実行後に受信バッファー26から消去する制御部21とを備え、制御部21は、オフライン状態でホストコンピューター4から受信したリアルタイム制御コマンドが制御部21の動作の設定変更を指示するコマンドであった場合に、このコマンドに従って制御部21の動作に係る設定を変更する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 7,542