説明

Fターム[2C061HJ06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の対象 (19,472) | 印字データ (4,664)

Fターム[2C061HJ06]に分類される特許

4,561 - 4,580 / 4,664


【課題】 ページ単位の圧縮を行わずにパフォーマンスを向上させるセキュアードプリント機能を実現する。
【解決手段】 ページを分割してなるバンド単位に圧縮し、バンド間にCOMMENTマーカー・セグメントを付加し、また適切なBIHを生成してページ先頭に付加する。 (もっと読む)


【課題】画像記録装置が印刷データの中から所定のコマンド部を高速に取得することができる、情報処理装置、画像記録装置、情報処理装置と画像記録装置を含む画像処理システムを提供する。
【解決手段】 画像記録装置は、パケットデータ中のコマンドに基づいて当該コマンドに後続する付属情報を処理対象とするか否かを設定する設定手段と、設定手段で付属情報を無視するとの設定があった場合、付属情報を読み飛ばし、無視しないとの設定があった場合には付属情報と当該付属情報に対応するコマンドに従って印刷処理を実行する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】生体識別情報を用いてユーザの認証を行うデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ送信装置はユーザの生体識別情報を取得しこれを第1生体識別情報とする第1生体識別情報取得部と、出力すべき出力データを取得する第1出力データ取得部と、前記第1生体識別情報と前記出力データとをデータ出力装置に送信する送信部と、を備え、前記データ出力装置は前記第1生体識別情報と前記出力データとを受信する受信部と、前記第1生体識別情報と前記出力データとが対応付けられて格納されるデータ格納部とユーザの生体識別情報を取得しこれを第2生体識別情報とする第2生体識別情報取得部と、前記データ格納部を検索し、前記第2生体識別情報と一致する前記第1生体識別情報に対応付けられて格納されている前記出力データを取得する第2出力データ取得部と、前記第2出力データ取得部で取得した出力データの出力を行う出力部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の記憶手段に不要の印刷データが蓄積され続けることを防止して、当該記憶手段のメモリ資源を有効に活用することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ100は、印刷対象の印刷データに有効期限情報を付加する期限設定部110と、有効期限情報が付加された印刷データを出力する出力部120とを備え、印刷装置200は、出力部120から出力された印刷データを記憶するハードディスク220と、日時を計時する時計240と、ハードディスク220に記憶されている印刷データに付加されている有効期限情報に基づく有効期限と時計240によって計時されている現在の日時とを比較し、この比較した結果、現在の日時が有効期限を経過していると判断した場合に、ハードディスク220に記憶されている当該印刷データを消去するデータ管理部250とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 端末から送信された印刷命令によって印刷を実行して場合について、ユーザが印刷物を排紙トレーに放置することを防ぐ画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、印刷命令を端末から送信したユーザを特定する特定手段と、上記印刷命令に基いて生成された印刷物が排紙トレーに放置されているか否かを判断する判断手段と、判断結果に基づいて、上記特定手段に特定されたユーザの印刷命令の実行についての制限を決定する決定手段と、印刷命令が端末から送信されると、上記特定手段が特定するユーザの印刷命令の実行についての制限に従って送信された印刷命令を処理する処理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 所望の画像ファイルが画像保存装置に保存されていること。
【解決手段】 画像保存装置2の受信手段47は、1または複数の画像ファイル21を供給する画像供給装置1に接続され、この画像供給装置1から画像ファイルを受信する。記憶手段46は、受信手段47が受信した画像ファイル49を記憶する。出力指示手段62は、受信手段47により受信された1または複数の画像ファイル49が記憶手段46に記憶されると、その1または複数の画像ファイル49のリストまたはその画像ファイル49による画像のリストを画像出力装置3に出力させる。 (もっと読む)


【課題】グリッドコンピューティングによる負荷分散可能なシステム(以下グリッドと省略)と、グリッドに対してジョブを依頼する画像形成装置から構成される、画像処理システムにおいてグリッドジョブを操作部から投入する際に、ユーザにとって柔軟にかつ容易な構成を提供する。
【解決手段】グリッドジョブを実行する際に、直ちにジョブの実行を要求する第1のモードか、後でジョブを実行してもかまわない第2のモードかを指定し、第2のモードの場合は、入力された画像を一旦保存し、ジョブの依頼が可能になったときに、保存した画像に対してグリッドを用いた処理を行う。グリッドジョブを実行する際に、グループ化したホストから最適なお薦めグリッドグループを選択し、選択されたグリッドグループを用いてグリッド処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブのデータが他のデバイスやファイルサーバにある場合、画像データを取得するにはデータ転送が必要になり、ローカルの記憶装置にデータがある印刷ジョブに比べて、印刷の開始やプレビューに時間がかかる。
【解決手段】 印刷ジョブを開始し(S1602)、印刷ジョブの全頁のデータがローカルに保持されている否かを判定し(S1603)、印刷ジョブの全頁のデータがローカルにすべて保持されている場合は印刷処理(S1605)を継続し、そうでなければ、先頭部分の印刷に並行して、残る頁のデータを取得し(S1604)、印刷処理を行う(S1605)。 (もっと読む)


【課題】 より処理の優先度が高く、処理待ちが許されないものでも処理待ちの許容範囲内で処理を開始することができる画像形成装置の提供。
【解決手段】 資源を管理する手段、資源を割り当てる手段、資源に対する優先度を記憶する手段を有する画像形成装置において、資源利用者から資源獲得要求があった場合に、資源利用者が要求した各資源の優先度情報を判定し、前記優先度情報に基づいた資源獲得期間を決定し、該資源獲得期間のみ資源を使用すること保証し、前記資源獲得要求に対して資源の割当てを行うことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の操作部におけるユーザーの単純な操作指示により、画像読取り部での一度の画像読込みにより、複数の機能を実行することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取り部と画像形成部とを有し、前記画像読取り部で読込んだ画像データを記憶する画像記憶部を備えた画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記画像読取り部で読込んだ画像データを前記画像形成部で出力する複写機能、または前記画像読取り部で読込んだ画像データを情報処理装置に送信するスキャナ機能、または前記画像読取り部で読込んだ画像データを電話回線に送信するファクシミリ機能とを有し、前記画像形成装置の操作部の操作指示によって、前記画像記憶部に記憶された画像データを利用することにより、前記画像読取り部での一度の画像読込みにより、前記の二つ以上の機能を実行することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 承認印等を出力可能な画像形成装置において、承認印について管理すべきデータ量を抑えることにある。
【解決手段】 この画像形成装置3は、メモリ13と、操作パネル15と、制御部17と、画像形成部19とを備えている。メモリ13は、承認印等のうち複数の承認者について共通するフォームデータを記憶するとともに、承認者それぞれに固有の複数のパスワード等と承認者名を外部に示すための複数の承認者名情報とを関連づけて記憶する。操作パネル15は、パスワード等の入力を受け付ける。制御部17は、フォームデータと、操作パネル15が受け付けたパスワード等に関連づけられた承認者名情報とを合成して承認印等を作成する。画像形成部19は、所定の画像データと併せて承認印等を用紙に対し出力可能である。 (もっと読む)


【課題】 過去に使用されたプロセスユニットの履歴を知り得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタエンジン13に脱着自在なトナーユニット14、ドラムユニット15をセットし、これらトナーユニット14、ドラムユニット15には、それぞれのシリアル番号を記憶した無線ICタグ14a、15aを備え、セット時、及び交換時に各無線ICタグ14a、15aのシリアル番号をRF−IDリーダ16で読み出して、RAM5のログ領域5aに履歴データとして記憶しておき、操作部8のログ出力キー8aを操作し、DISPLAYキー8cを操作すると、ログ領域5aに記憶する履歴データを読み出し、その履歴データを表示部7に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置から様々なデータ転送プロトコルでデータを受信した場合でも、最適な更新日時情報の取得手続により更新日時情報を確実に取得して、印刷すべきデータの更新日時情報を確実にユーザが事後的に確認可能な印刷結果を得ることである。
【解決手段】ホストコンピュータ101からネットワークを介して受信するデータ中から更新日時情報を異なる手続でホストI/F部302を介して取得し、該取得される更新日時情報とデータとの印刷出力をCPU309が制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地にあるプリンタ装置に人の手を介さずに直接出力する為にはネットワーク環境を専用に構築するしか方法がなく、そのネットワーク構築にかかる負担が大きかった。
【解決手段】 プリントデータを送信するホストコンピュータと任意の通信手段で複数のプリンタ装置が接続されているネットワーク環境において前記プリンタ装置以外のプリンタ装置に対してプリントデータを送信するプリントデータ送信部とホストコンピュータあるいは前記プリンタ装置以外のプリンタ装置からのプリントデータを受信するプリントデータ受信部と、受信した前記プリントデータの処理要求内容を解釈し処理を行うプリントデータ処理部と、受信した前記プリントデータを変更、あるいは情報を付加する事によって、他のプリンタ装置が受信して処理する事が可能なプリントデータを新規に作成するプリントデータ作成部と、受信したデータを印刷処理するプリントデータ出力部。 (もっと読む)


【課題】 印刷性能の向上を図ることができるプリンタ装置を提供する。
【解決手段】 ホストから転送されるデータを受信して、C、M、Y、Kプレーンのフレームを作成し、カラープリントデータを印刷するプリンタ装置において、受信データオブジェクトの色情報がR=G=Bであれば、C、M、Y、Kの4色で印刷することなくK一色で印刷する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク複合機への移動回数を減らして作業効率を上げるとともに、ユーザが任意の場所でプリント出力を入手することが可能なネットワーク複合機を提供する。
【解決手段】ユーザが印刷機器指定のコピー機能実行を指示すると、LCD表示部にネットワーク接続機器の一覧リストが表示される(ステップ301)。このリストからいずれかの機器を指定すると、読取部にセットされた原稿が読み取られ、符号圧縮処理された後、画像メモリに記憶される(ステップ304、305)。次に、読み取った原稿の原稿サイズ、解像度情報をPJLに変換したデータと画像データをTIFF形式に変換したデータとがPDLデータに変換され、記憶される(ステップ306)。そして、全ての原稿が読み取られると、PDLデータが指定された外部印刷機器に転送され(ステップ308)、プリント処理が行われる。
(もっと読む)


【課題】 画像形成装置の制御に、より詳細な情報データが必要となる場合でも、制御時の通信データ量を少なくする。また、新規の転写紙に対応する場合などにおいても、バージョンアップが必要ないようにする。このような通信方法を備えた画像形成システムを提供すること。
【解決手段】 装置間もしくはCPU間の通信において、情報データに動的にIDを割り当てる。初期化時に情報データとその動的IDを通知し、通常の制御時には動的IDのみ通知する。これにより、制御時における通信データ量を削減することが可能となる。また、情報データを予め各装置に記憶しておく必要が無いため、記憶容量が削減できるとともに、新たな情報データを追加するときにも全装置でのバージョンアップが必要なくなる。 (もっと読む)


【課題】不完全なRFIDタグの流出防止機能、及び不完全なRFIDタグの使用防止機能を持ったRFID書込み機能付き印刷装置、及び印刷制御システム、及び印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】記録媒体表面への印字、又はRFIDタグへの書込みに失敗した場合に、特殊処理を施し、且つ失敗の記録をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】認証サーバを利用したユーザ認証を可能としつつ、画像形成装置をより柔軟に運用することが可能な技術を提供することにある。
【解決手段】 MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル)10は、認証サーバ50との間でデータを授受することによりユーザ認証を行う認証部31と、MFP10に関する使用の可否をユーザごとに設定する「使用許可情報」を記憶する不揮発性RAM21と、当該使用許可情報に基づいて、認証部31によって認証されたユーザによる当該MFP10に関する使用の可否を決定する動作許可判定部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ページレイアウト印刷機能や両面印刷機能を使って1部当たりのページ数が決まっている複数部の印刷物を作製する際に、1部毎の区切りで次の記録用紙への切り替えが行われるような印刷を、より簡単に実施できる画像形成システムを提供すること。
【解決手段】 パーソナルコンピュータは、利用者が指定した媒体1面にレイアウトすべきページ数Lを取得し(S103)、1部ごとの区切りと見なすべきページ数Kを取得する(S105)。そして、プリンタへ1ページ分の印刷データを送信する毎にカウンタNをカウントアップし(S111,S113)、カウンタNの値が区切りページ数Kを超えた場合(S115:YES)、カウンタNがページ数Lの倍数でなければ(S121:NO)、空白ページを挿入することにより(S123)、次の部の先頭ページが前の部の最終ページと同じ記録用紙に記録されるのを防止する。 (もっと読む)


4,561 - 4,580 / 4,664