説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

2,261 - 2,280 / 2,917


【課題】画像安定化制御によるデッドタイムの発生を極力回避するとともに画像の品質低下を極力回避できる画像形成装置及び画像形成方法を得る。
【解決手段】画像濃度の調整などを行う画像安定化制御を所定のタイミングで実行する画像形成装置。試験的にテストパターンを形成して該テストパターンの形成結果に基づいて作像プロセス条件を補正する実測画像安定化モードと、テストパターンの形成を行うことなく前回の作像プロセス条件及び環境条件に基づいて作像プロセス条件を補正する予測画像安定化制御モードとを備え、画像形成動作を実行中に画像安定化制御を実行するタイミングに至った場合、予測画像安定化制御モードを実行する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性の記憶手段に記憶されている情報を、機器本体に電力を供給することなく更新可能とする。
【解決手段】画像形成装置10を、USB端子に外部からUSBケーブルを接続することが可能なように梱包しておき、画像形成装置10のフラッシュROM44に記憶されているファームウェアの更新を行う際に、PC90をUSBケーブル106経由で画像形成装置10と接続することで、画像形成装置10のうち省電力制御ユニット22及びフラッシュROMユニット20に対してのみ電力を供給し、USBケーブル106を介してファームウェアの更新を行う。これにより、画像形成装置10の梱包を開梱し電源部16を外部商用電源に接続する等の煩雑な作業を行うことなく、画像形成装置10のフラッシュROM44に記憶されているファームウェアの更新を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体にネットワーク設定情報を含むファイルと他の出力処理に利用する情報を含むファイルとが記憶されている場合に、優先して実行すべき処理を適切に判断する。
【解決手段】記憶媒体に、WCN設定ファイルも画像ファイルもある場合には、自身が作成した機器情報ファイルがあるか否かを判定し(ステップS120)、自身が作成した機器情報ファイルがないと判定されたときには、USBメモリ50に記憶されたWCN設定ファイルに基づいて無線LAN設定処理を行う(ステップS130)。自身が作成した機器情報ファイルがあると判定されたときには、画像印刷処理に関わるステップS160〜S180の処理を実行する。このように無線LANの設定が必要であるか否かを判定することによって無線LAN設定処理と画像印刷処理とのどちらを優先するかを判定するため、優先して実行すべき処理を適切に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】管理サーバ側の負担を軽減すべく、装置本体の再起動で解消可能なエラーを除外しつつ、緊急通報を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】管理サーバとネットワークを介して接続され、装置本体におけるエラーの発生時に管理サーバに対して緊急通報を行う機能を備えた画像形成装置において、エラーの発生に応じて、該エラーが装置の起動直後に発生したか否かを判定するエラー発生時期判定手段と、エラーが装置の起動直後に発生したと判定された場合に、装置を再起動する制御手段とを設ける。また、エラーの発生に応じて、該エラーが、管理サーバへ緊急通報すべき内容のエラーであるか否かを判定するエラー内容判定手段を設ける。エラー発生時期判定手段は、該エラー内容判定手段により緊急通報すべき内容のエラーであると判定された場合に、エラーが装置本体の起動直後に発生したか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】小容量で安価なコンデンサを選択しつつも、専用の温度検出部品を付加することなく、コンデンサの過度の温度上昇を防止することが可能な記録装置を提供すること。
【解決手段】温度推定部84は、ドライバ温度検出部86により検出されたドライバIC52の動作温度と環境温度検出部87により検出された環境温度とに基づいて、ドライバIC52とアクチュエータユニット21にそれぞれ電気的に接続されたコンデンサ60の内部温度を推定する。そして、この温度推定部84により推定されたコンデンサ60の内部温度が所定の許容温度を超えたときには、ドライバ制御部85は、コンデンサ60の内部温度が許容温度以下となるまで、ドライバIC52によるアクチュエータユニット21の駆動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 安価な部品と単純な回路構成で、安全確保のために配設されたスイッチの開閉時やアクチュエータ動作開始時の突入電流の低減や、アクチュエータ等の負荷への電流制限を行うこと。
【解決手段】 電源から負荷への電力供給を遮断もしくは接続するスイッチ手段と、電力を供給する際に電流を制限する第1の電力供給手段と、第1の電力供給手段をバイパスする第2の電力供給手段と、スイッチ開閉状態検知手段と、負荷へ電力を供給する電力供給手段とを有し、スイッチが開状態において第1の電力供給手段のみを選択し、スイッチが閉状態に変化した後から所定時間後に第1および第2の電力供給手段を選択することで、スイッチ開閉時の突入電流を制限し、スイッチの閉状態で負荷に電力を供給する前に第1の電力供給手段のみを選択し、負荷への電力供給開始後から所定時間後に第1および第2の電力供給手段を選択することで、負荷への突入電流を制限する構成。 (もっと読む)


【課題】ユーザが画像形成装置を占有でき、使用効率が良く、さらに操作性の良い画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】画像形成装置10に所定の印刷ジョブ以外の印刷ジョブの印刷出力を禁止する占有印刷設定を設けた。画像形成装置10が占有印刷設定とされているとき、ユーザが所定の印刷ジョブを指定すると、この所定の印刷ジョブ以外の他の印刷ジョブの動作が禁止され、所定の印刷ジョブにより印刷出力が行われ、印刷出力が終了して占有印刷設定が解除されると、他の印刷ジョブの動作が再開される。 (もっと読む)


【課題】濃度レベル補正のためのキャリブレーションのような通常の印刷処理を実行できなくする印刷不可処理を必要とする場合に、その印刷不可処理の開始タイミングを印刷のスループットを低下させないように制御できる印刷装置及びその制御方法、印刷システムを得ること。
【解決手段】制御部102は、一定時間内に、計算機120から印刷データの入力またはユーザーによる操作入力が無い場合にブザー105を用いてユーザーに対して印刷不可処理に移行する旨の報知を行い、その後の一定時間内に、印刷データの入力または操作入力が無い場合にエンジン部103に指示を出して印刷不可処理を起動する。 (もっと読む)


【課題】非接触媒体で認証と、動作モードの切り替え可能な画像処理装置において、非接触媒体が誤って画像処理装置側にて読み取られてしまう弊害生を抑制する。
【解決手段】通常電力モードと消費電力を抑えた省電力モードとの間で切替可能な画像処理装置であって、操作パネルと、パネル上に装置の状態やユーザに対する各種の指示を表示する表示部と、装置使用許可のためユーザ識別情報を格納した非接触媒体から識別情報を取得する識別情報取得部と、取得された識別情報から画像処理装置の使用可否を判別する情報判別部と、操作パネルの操作で画像処理装置が省電力モードから通常電力モードに切り替わったかを判別する動作モード判別部と、装置が省電力モード状態でユーザ識別情報を取得した後に通常電力モードに切り替わったことを判別し、かつ情報判別部で装置の使用が許可される旨の判別をした場合には、表示部に画像処理装置が使用可能状態の旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者にとって操作性が良く、高い機密性を確保した画像形成装置、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを格納した記憶媒体を提供する。
【解決手段】補助記憶装置26に、利用者を特定する利用者特定情報と該利用者が利用可能な機能とを対応づけて登録する登録手段51と、無線により送出された当該画像形成装置の利用に関する利用者情報の受け付けを定期的に検知する検知手段52と、検知手段52で受け付けた利用者情報に含まれる利用者特定情報と登録手段51で登録された利用者特定情報とに基づいて表示パネルに当該利用者の利用可能な機能を表示させる機能表示手段55とを備えた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】プリンタにおいて、給紙アイドラローラを用いることなく、給紙ボックスに用紙がないときにモータ及びモータ駆動回路にかかる負荷を低減する。
【解決手段】プリンタ1は、用紙2に画像を記録する画像記録装置3と、画像を記録するための用紙2が装填される給紙ボックス4と、給紙ボックス4に装填されている用紙2を画像記録装置3により画像記録するために取り込む給紙ローラ5と、給紙ローラ5を回転させるための駆動力を発生するモータ8とを備える。給紙ローラ5は、給紙ボックス4から用紙2を取り込むとき、モータ8の駆動力により回転する。プリンタ1は、用紙2の取り込み動作において、モータ8を駆動しているにも関わらずモータ8が回転していないモータロック状態を検出し、モータロック状態が所定時間持続したときにモータ8の駆動を停止する。 (もっと読む)


【課題】印刷用データを適宜選択して記憶装置に転送(コピー)することにより、データアクセスが高速化されたまたは省電力された画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置の主制御部10は以下の処理を行う。すなわち無操作時間を計測し(S10)、所定の時間を超えると判定される場合(S20)メモリ102の空き領域を確保し(S30)、ハードディスク(HDD)30に格納される印刷ジョブから近いうちにアクセスされる可能性が高いと考えられる印刷ジョブを選択し(S40)メモリへ転送して(S50)HDD30をオフし(S60)、そのアクセスを監視して(S70)アクセスがあると判定される場合(S80)HDD30をオンする(S90)。よって、HDD30の停止中にはメモリ102にアクセスしてHDDへのアクセス回数が低減されるので、印刷ジョブへのアクセスを(全体として)高速化または省電力化できる。 (もっと読む)


【課題】 より効率的な消費電力の低減を実現するための技術を提供すること。
【解決手段】 ジョブと、このジョブを実行する時刻が記された時刻情報と、をセットにして受信する。そして、受信したジョブを処理するために用いる装置の電源が遮断された状態から動作可能な状態に移行するまでに要する所用時間を、このジョブとセットにして受信した時刻情報から減算することで、このジョブに対する復帰時刻を求める。そして、上記装置の電源が遮断された状態である場合、このジョブについて計算した復帰時刻と、RTC150が計時した現在時刻とに基づいたタイミングでもって、この装置に対する電源供給を行うと共に、この装置にこのジョブの処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】先行する方法の限界に制限されない印刷装置のロック印刷を設定する方法を提供することである。
【解決手段】ユーザインターフェイス、ロック印刷プロセス、及びウェブサーバを有する印刷装置である。ユーザインターフェイスは、情報を表示してユーザ入力を受けるように構成されている。ロック印刷プロセスは、パスワードデータ照合の必要性を判断し、前記パスワードデータを照合しなければならない場合、その印刷データを印刷装置に記憶させ、前記パスワードデータが正しいことが確認された場合、前記印刷データに反映された電子文書の印刷バージョンを生成させるように構成する。ウェブサーバは、1つ以上のウェブページを生成して、前記1つ以上のウェブページをクライアント装置に提供し、ここでクライアント装置における前記1つ以上のウェブページの処理によりクライアント装置から設定データを受け取るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがインクタンクを自由に着脱可能なインクジェットプリンタにおいて、印字ヘッドのメンテナンス中にインクタンクを着脱されても極力リカバリ動作を少なくする事を目的とする。
【解決手段】 インクタンクと印字ヘッドの間をインク供給チューブで接続し、インクタンク装着部を常時開閉可能なインクタンクカバーで構成されたインクジェットプリンタ。印字ヘッドのメンテナンス中にインクタンクカバーが開けられた場合はメンテナンス動作の処理に応じて、動作中にインクタンクが抜かれると不具合が生じる可能性がある場合は一時停止あるいは動作を中断する。所定の時間以内にインクタンクカバーが閉められた場合は処理を続行するか軽微なリカバリを行なうが、所定の時間を超えた場合は動作を中断してリカバリを行なう。クリーニング動作中にインクタンクが抜かれても問題ない場合はクリーニング動作を止めず続行する。 (もっと読む)


【課題】12時間制及び24時間制を用いた時間表示を切り替えるための操作を必要とせずに、ユーザに応じた最適な時制で時間表示を実行する。
【解決手段】テープ印刷装置では、キーボード部とCPUとが複数のソルダーポイントA,B,Cのいずれかを介して接続されている。ソルダーポイントが「A」であれば(S103:YES)、時制フラグをOFFにする(S105)。ソルダーポイントが「A」でなければ(S103:NO)、時制フラグをONにする(S107)。時制フラグがOFFであれば、キーボード部の対象国(対象地域)が「アメリカ」であるため、液晶表示部に12時間制の時間表示を行う一方、時制フラグがONであれば、キーボード部の対象国(対象地域)が「アメリカ」でないため、液晶表示部に24時間制の時間表示を行う。 (もっと読む)


【課題】プライベートプリントを実行中にユーザが画像形成装置1の近傍を離れる場合であっても、簡単に中断したり、後で再開したりすることができ、操作性の良く効率的にプリント処理を行える画像形成装置1を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、ユーザ認証を行って、認証されたユーザからの要求に応じてプライベートプリントを実行する。当該画像形成装置1は、実行中のプライベートプリントの中断を当該ユーザが要求した場合、あるいは、プライベートプリントの実行中に当該ユーザが当該画像形成装置1の近傍を離れたことを検知した場合、実行中のプライベートプリントを中断し、中断した時点でのプリント状況を保存する。さらに、当該画像形成装置1は、ユーザ認証を行って、認証されたユーザからの再開要求に応じて中断したプライベートプリントを再開する。 (もっと読む)


【課題】機器情報を要求されたデバイスが立ち上がっていない場合でもタイムアウトしない画像形成装置、画像形成装置のデータ処理方法、プログラム及びプログラムが記憶された記憶媒体を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたコンピュータよりコマンドを受信するデータ受信部32と、データ受信部32により受信したコマンドを処理するコマンド処理部22と、コマンド処理部22が取得した機器情報をコンピュータに送信するデータ送信部33とを有する画像形成装置において、コマンド処理部22は、コマンド処理部22が機器情報を取得するデバイスの立ち上がり完了を待たずに、コマンドを解釈するコマンド解釈部21にコマンドの解釈を要求する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】省電力状態であるときに、外部装置から通信手段を通じて受信した要求の内容に応じて、必要最小限の機器に対して適切なタイミングで通電を行うことにより、従来よりも電力消費を抑えることができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】スリープモード中に、NIC5を通じて外部装置からデータ処理要求が受信された場合に、NIC5のMPU及び各制御部6〜9のMPUが、サブ電源221〜229に対する通電状態を切り替える自動切替スイッチ41〜49を制御することにより、そのデータ処理要求の内容と自装置の状態とに基づいて、機能ブロック3、6〜9、6a、7a、8a〜8c各々に対する通電を制御する。そして、機能ブロックを"通電無し状態"から"通電有り状態"へ切り替える場合に、階層的な関係を有する機能ブロックを、階層が上位のものから下位のものへ順に"通電有り状態"に切り替える階層的通電制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像形成手段の状態に関する高度な処理を実行可能な画像形成装置及び画像形成システムの提供。
【解決手段】 画像形成装置としてのプリンタに接続された上位装置としてのパソコンは、プリンタからトナー収容部の交換日時及びトナー残量を定期的に読み込んでメモリに記憶している。そのメモリから上記交換日時及びトナー残量を取得し(S11)、トナー交換時から設定期間以上経過し(S12:Y)、かつ、トナー残量が設定量以上の場合に(S13:Y)、トナーを早急に使用する必要がある旨のメッセージを表示する(S14)。トナー残量等のパラメータの論理演算結果に応じて表示等の処理を実行しているので、高度な処理が実行可能である。 (もっと読む)


2,261 - 2,280 / 2,917