説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

901 - 920 / 2,917


【課題】本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、一定時間間隔の時間帯毎の印刷状況の実績を収集し、この実績データに基づいて消費電力を低減すると共に、ウオームアップの待ち時間を感じさせることの少ない印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷装置において、1日を一定時間間隔で分割し、該一定時間間隔内に行なわれた印刷回数の平均値を記憶する記憶手段と、印刷可能状態を維持する電力が、節電状態を維持すると共に印刷状態にウォームアップする電力を越える電力を必要とする印刷可能状態の維持時間を計算し、該印刷可能状態の維持時間に前記一定時間間隔内で実行できる印刷回数を第1の閾値として計算する第1の閾値計算手段と、上記記憶手段に記憶された一定時間間隔の印刷回数の平均値が前記第1の閾値より大きいとき、上記印刷可能状態を維持する制御を行う制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置を有するプリンタにおいて、衝撃からストレージ装置を防護する。
【解決手段】プリンタが有する保持部に対し、ロール紙の取り付け・取り外しを検出するためのセンサと、その際通過する経路上にセンサを設け、それぞれの検出状態により、衝撃が発生し得る限定された期間のみHDDの作動を制限する。2つの遮蔽センサのいずれか一方の開放状態が検出された場合には(S501)、プリンタがロール紙交換可能な状態であるかを識別し(S502)、交換可能な状態である場合には、ストレージ装置への記録を停止し、HDDをスタンバイモードに移行させる(S504)ことで衝撃に備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の電源状態の確認の信頼性を向上させることができる。
【解決手段】画像形成装置12は、複数種類の電源状態のうち現在の電源状態を示す電源状態データを記憶するバッファと、外部サーバからネットワークを介して送信された現在の電源状態を確認するための電源確認データを受信した場合に、バッファに記憶された電源状態データを、ネットワークを介して外部サーバ14へ送信するMAC30Aを含む。 (もっと読む)


【課題】 数に限りがある施錠可能な排紙部を、同一のユーザが複数使用している場合に、排紙部を占有しているユーザに通知する。
【解決手段】 特定のユーザが、複数の施錠可能な排紙部を死傷しているかどうか判断し、複数の施錠可能な排紙部を使用している場合に特定されたユーザに対して、鍵付き排紙部に排紙された印刷物を取り出すべく通知を行う。 (もっと読む)


【課題】構成要素の交換によりアクセスエラーが生じても使用することができる画像形成装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、ディスクコントローラ105及びHDD106を備える。ディスクコントローラ105は、HDD106に対するアクセスを行う。構成変更検出モジュール205によりHDD106の変更が検知された場合において、HDD106に対するアクセスがエラーになったときは、HDD106の状態確認を行う回数と時間を変更してHDD106に対するアクセスを行う。その結果、HDD106に対するアクセスが成功した回数が既定値を超過したときは、HDD106の状態確認を行う回数と時間の既定値を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の装置で一連の複数処理を実行する場合の電力消費低減を図ることが可能な画像処理システムおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は指示書の受け付けを行うと(S101)、翻訳サーバに送信する(S102)。翻訳サーバは受信すると処理時間を予測して画像形成装置に通知する(S103〜S105)。画像形成装置は節電状態に移行させる(S106〜S107)。翻訳サーバは、文字認識処理、翻訳処理、画像レイアウト処理を行い(S108〜S110)、翻訳画像として画像形成装置に送信する(S111)。処理完了時間が到来すると(S112でYes)、画像形成装置は節電状態から復帰させる処理を行い(S113)、翻訳サーバから翻訳画像を受信し(S114)、翻訳画像についての印刷を行う(S115)。 (もっと読む)


【課題】画像形成に用いる用紙の時間経過に関する適切な管理が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像形成する画像形成装置であって、開閉可能な扉を有しており前記用紙を複数枚収容可能な用紙収容部と、前記扉の開閉を検知する扉開閉検知部と、前記用紙収容部の用紙の有無を検知する用紙有無検知部と、前記制御部からの指示により各種の報知を行う報知部と、前記用紙有無検知部により前記用紙が有りと検知された場合であって前記扉開閉検知部によって前記扉の開閉が所定時間以上なされない場合に、前記用紙について前記所定時間の経過の旨あるいは未使用紙の存在の旨の報知を前記報知部により行わせる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の制御手段の一部の制御手段に異常が発生した場合でも他の制御手段により異常を外部に通知することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置12は、画像形成装置12内の複数のエリア1〜7に各々設けられると共に、少なくとも一つの他の制御部と接続された複数の制御部18−1〜18−7を備え、複数の制御部18−1〜18−7のうち2以上の他の制御部と接続された制御部18−3は、接続された2以上の他の制御部のうち通信異常が発生した他の制御部以外の他の制御部に、通信異常が発生したことを示す異常情報を送信し、複数の制御部18−1〜18−7のうち制御部18−1、18−2は、外部装置と通信するためのネットワーク16や電話回線40に接続され、異常情報を受信した場合は、受信した異常情報をネットワーク16や電話回線40を介して外部装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷を開始した後、印刷物の出力が続けられるため、ユーザが印刷中に印刷デバイスから離れた場合、印刷を停止することによって、情報漏洩等の危険性を抑止することを目的とする。
【解決手段】携帯端末から基地局を介して受信する無線電波に基づいて、位置検出サーバにて、印刷デバイスの位置に対する携帯端末の位置を特定し、印刷デバイスの位置に対する携帯端末の位置に応じて、印刷デバイスにて印刷実行中の印刷ジョブを停止することが可能な印刷制御システムである。 (もっと読む)


【課題】画像補正動作に起因するデッドタイムと資材消費量の低減を図り、生産性、操作性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像補正手段、環境検知手段、実行状況記憶手段、制御手段を有し、制御手段は、画像補正動作中に中断要因が検知された場合には実行中の補正動作を中断させ、中断要因が解除され補正動作の再開が指示された場合には、実行状況記憶手段に記憶された中断時点での最新の環境パラメータと補正動作の再開が指示された時点での環境検知手段により検知された環境パラメータとを比較し、環境パラメータの変動量が許容範囲の場合は、実行状況記憶手段に記憶済みの実行ステップから補正データを引き継いで中断された実行ステップから画像補正を再開し、変動量が許容範囲外の場合は、中断された画像補正手段の実行ステップの最初から補正を再実行するように制御する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザごとに追加されるアプリケーションとユーザごとに設定されるそのアプリケーションの動作パラメータ設定等を、1台の画像処理装置のために登録するだけで容易に他の画像処理装置のためにも登録可能とする。
【解決手段】画像処理装置1201は、組み込みアプリケーションとユーザの対応を示す情報を記憶手段に記憶し、ユーザからの指示に従って、前記記憶手段に記憶された情報を更新するとともに、当該記憶された情報の更新履歴を示す第1のログ情報を管理する。また、他の画像処理装置に記憶された、組み込みアプリケーションとユーザの対応に関する情報の更新履歴を示す第2のログ情報を当該他の画像処理装置に対して要求し受信して、前記記憶手段に記憶された情報と同期させることが指示された場合に、第1のログ情報及び第2のログ情報に基づいて、前記記憶手段に記憶された情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】フルカラー画像とモノクロ画像とを連続して画像形成する際に、パフォーマンスの低下を抑制し、かつ、消耗品の劣化を低減するために、切替シーケンスを最適なタイミングで実行する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る画像形成装置は、複数の記録材に対して連続して印刷する場合であって、画像形成モードであるモノクロモードやカラーモードが切り替わる場合に必要となる切替処理の実行開始タイミングを好適に決定する。具体的には、本画像形成装置は、上記実行開始タイミングを、コントローラ部201における画像データの解析処理が終了するタイミングに合わせて上記切替処理が終了するように決定する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、装置の設定状態を出力するステータスページの正当性、特にファクスの送受信記録の日時順が正しいかどうかについての検証を自動で行って省力化すること。
【解決手段】 画像形成装置のステータスページ作成部が作成した、ファクス送受信記録を含むステータスページについて、日時チェック部が当該ファクス送受信記録が日時順に並んでいるかどうかを検証し、日時順に並んでいない場合は、出力加工部が該当部分をハイライト化するなどの出力加工をして、ファクスの送受信記録の日時順が正しいかどうかの検証を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、装置の設定状態を出力するステータスページの正当性、特にステータスページ上に出力される印刷枚数のカウンタ値が正しいかどうかについての検証を自動で行って省力化すること。
【解決手段】 画像形成装置が出力するステータスページ上に出力された印刷枚数のカウンタ値が出力部から出力された印刷枚数に合致しているかどうかを検証する枚数値チェック部を有して、ステータスページの正当性の検証を行う。さらに、ステータスページ作成時のメモリの空き容量及び印刷速度を監視して、ステータスページ作成時に問題が発生しているかどうかの監視を自動で行う。 (もっと読む)


【課題】印刷によって消費される電力に関して、省エネルギー化を図ること。
【解決手段】余剰電力の値を取得する(S220)。そして、発電不足状態かを判定する(S230)。発電不足状態でないと判定すると(S230NO)、印刷指示に従って印刷をして(S240)、この処理を終える。この場合は、電力会社から電力を買わなくても良いので省エネルギーになる。一方、発電不足状態と判定し(S230YES)、強制印刷指示が入力されていないと判定すると(S250NO)、印刷指示が入力されてから所定時間が経ったことでタイムアウトしたかを判定する(S260)。タイムアウトしていないと判定すると(S260NO)、S220に戻る。一方、タイムアウトしたと判定すると(S260YES)、印刷を断念して処理を終える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置においてジョブの実行中にエラーが発生したジョブを検出し、そのジョブの処理時間を補正することである。
【解決手段】 画像形成装置からジョブログ情報を取得し(S902)、ジョブ開始時刻とジョブ終了時刻とからジョブ処理時間を特定する(S903)。そして、ジョブの印刷ページ数と、ジョブを処理した画像形成装置の印刷速度に基づき、ジョブ処理時間を補正する(S904)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他の利用者の印刷待ち時間を低減する画像形成装置、画像形成方法、及び印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】印刷手段と、印刷要求を入力する入力手段と(S103)、入力手段により入力された印刷要求に基づいて印刷手段に印刷を実行させる制御手段と(S105)、入力手段により印刷要求が入力されると、当該画像形成装置の繁忙度合の高低を判断する繁忙度合判断手段と(S106)、を備え、制御手段は、繁忙度合判断手段で当該画像形成装置の繁忙度合が高いと判断された場合は、印刷要求に基づく印刷の少なくとも一部の実行を禁止する(S107)。 (もっと読む)


【課題】 割込み禁止を行う際に自分が割込みを禁止したい箇所の選択肢を広げる事で、他ユーザーからの割込みジョブ投入ができる時間を増やすようにする。
【解決手段】 割込みジョブの禁止対象として画像形成装置全体だけでなく、画像形成装置に構成されている排紙段のみ割込みジョブ禁止にするかの2つを割込み禁止対象として設定する事で、画像形成装置を操作中のユーザーは自分の都合で割込み禁止対象を選択できるので、選択によっては割込みジョブ投入が可能になるので、画像形成装置を操作していないユーザーにとっても待ち時間を低減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】外部装置側のネットワーク遮断が発生しても、ネットワーク再接続後に途中から印刷ジョブを継続して行う印刷システムを提供すること。
【解決手段】ネットワーク遮断時に外部装置は印刷データの送信アドレスを保存し、画像形成装置は印刷ジョブを停止して再接続後の印刷データの再開アドレスを保存する。ネットワーク再接続後に外部装置は送信アドレスから印刷データの送信を再開し、画像形成装置は再開アドレスから印刷データの描画処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されたすべての印刷装置が印刷できない場合であっても、代行印刷を依頼する印刷データを無限にループさせない印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷の実行を指示する印刷指示情報を受信する印刷指示受信部と、前記印刷指示情報による印刷の可否を判定する装置状態判定部と、前記印刷指示情報を他の印刷装置へ送信する印刷指示送信部とを備え、前記装置状態判定部で印刷が不可能と判定されたとき、前記印刷指示送信部が前記印刷指示受信部で受信した印刷指示情報を他の印刷装置へ送信して代行印刷を依頼する印刷装置において、受信した前記印刷指示情報から該印刷指示情報が有効に存続する条件としての有効条件を抽出する印刷指示解析部と、前記有効条件が満足されているか否かを判定する有効条件判定部と、前記有効条件判定部が前記有効条件を満足していないと判定したとき、該印刷指示情報を破棄する印刷指示情報破棄部とを設けた。 (もっと読む)


901 - 920 / 2,917