説明

Fターム[2C061HN15]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555)

Fターム[2C061HN15]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HN15]に分類される特許

101 - 120 / 8,843


【課題】再印刷機能を備えた画像形成装置の文書一覧表示において、再印刷可能な画像処理ジョブを簡便に表示する仕組みを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、画像形成に関する処理を完了したジョブの履歴情報を管理し、管理されている複数の履歴情報の中で、ジョブを再実行可能な履歴情報のみを表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】機種バリエーションが増えても、ユーザの手間を増やすことなく、設定値を誤りなくリストアする。
【解決手段】設定情報及び画像形成装置本体の種別を認識する識別情報を外部記憶媒体にバックアップする。リストアする時、設定情報の補正が必要か否かを判断し、必要であれば補正を行う。補正内容から、ユーザの確認および修正が必要な項目を自動的に選択して、ユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】不正な第三者の監視エリア内への侵入を確実に検出して、画像処理装置を適切に制御する。
【解決手段】ユーザーが、MFPのタッチパネルに対して、データの転送のための操作をする。MFPは、当該ユーザーが所持する人体側装置と通信し、当該ユーザーを認証する。MFPは、認証の成功を条件として、ユーザーによるジョブ実行指示の操作の入力を受付け、また、監視エリアの環境情報を取得して保持し、指示されたジョブを開始する。当該ジョブの実行中、MFPは、人体センサーに、継続的に環境情報を検出させる。そして、ジョブ開始時の環境情報と比較することにより監視エリアに第三者の侵入があったと判断すると、MFPは、実行中のジョブを停止させる等の特別の制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】電子機器と管理装置との間のネットワークのトラフィックを軽減し、管理装置による電子機器の管理機能を高める。
【解決手段】管理装置102に接続された電子機器は、管理装置102からの情報取得要求を受信する要求受信手段と、前記情報取得要求に応じた情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得要求が予め定義された容量よりも大きな大規模情報の取得要求であるかを判断する判断手段と、大規模情報の取得要求であると判断されたとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102とは異なる情報蓄積装置105に送信し、大規模情報の取得要求であると判断されなかったとき、前記情報取得手段で取得した情報を管理装置102に送信する送信制御手段とを有し、管理装置102は電子機器から取得すべき情報に応じた情報取得要求を電子機器に送信する取得要求送信手段を有する管理システム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】設定操作の操作性を向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】タッチパネルに、設定機能ごとの複数の設定キーを表示した設定画面を表示させ(S101)、タッチパネルに対するスワイプ動作を受け付けると(S103)、スワイプ動作の軌跡に含まれる2以上の設定キーを選択状態と決定し(S107)、選択された設定キーのそれぞれに対応した設定項目について、設定順を決定する(S113)。そして、その設定順に従って、順に、パラメーターを決定するための決定画面を表示していき、各決定画面で当該設定項目についてのパラメーターの指定を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】コントローラのみが高速に起動し、プリンタ装置の起動待ち状態となり画像形成装置全体の起動完了に時間がかかってしまうといった課題を解決し、画像形成装置全体の起動を高速化すること。
【解決手段】コントローラ1の起動モードが設定された場合(S201)、コントローラ1から設定された起動モードをプリンタ装置4に通知しておく(S202)。そして、スイッチ10がオンされた際(S205)のコントローラ1の起動モードが通常起動モードより高速に起動する高速起動モードである場合(S206でYes)、プリンタ装置4のCPU41は、プリンタ装置4の初期化動作を変更してプリンタ装置4を高速起動するように制御する(S208〜S210)。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの動作実行中におけるレジスタ値の変更を容易且つ迅速に認識可能とすること。
【解決手段】省電力状態への遷移が可能な画像処理装置であって、省電力状態において発生した処理の命令の情報を記憶媒体に記憶させると共に記憶媒体に記憶された処理の命令の情報に基づいて処理の実行を制御するデータ処理部201と、省電力状態への遷移及び省電力状態からの復帰を制御する省エネ処理部203と、画像処理装置の動作状態を識別する状態監視部204と、複数種類の処理の優先度を示す情報を、画像処理装置の動作状態に応じて記憶している優先度テーブル206とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来、適切なカウンタ情報を、印刷やコピーといったジョブの処理などにより遅延することなく取得することが困難であった。
【解決手段】 そこで、本発明は、カウンタ情報を画像形成装置から取得する監視装置であって、スナップショット作成ジョブを前記画像形成装置に送信する送信手段と、前記スナップショット作成ジョブの完了通知を受信する受信手段と、前記完了通知の受信に応じて、前記カウンタ情報を示すスナップショットを前記画像形成装置から取得する取得手段と、を有し、前記スナップショット作成ジョブは、印刷処理に関わるジョブと同じ画像形成装置のキューで管理され、一般ユーザーの権限によるキャンセルが制限されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カートリッジなどの消耗部品の寿命が尽きるまでメモリなどの記憶部の書き換え寿命を維持させつつ、かつデータの精度を可能な限り高めることが可能となる。
【解決手段】情報を記憶する記憶部を備えた消耗部品が着脱可能であって、記憶部へのアクセス回数を計数する計数部と、消耗部品の使用量を計測する計測部と、アクセス回数と消耗部品の使用量とに応じて、記憶部へのアクセス頻度を制御することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信インターフェースを用いて、情報端末と画像形成装置との間で印刷データおよび画像データを通信する画像形成装置の提供。
【解決手段】画像形成装置本体に設けた近接無線通信を行う第1近接無線インターフェースと、第1近接無線インターフェースと近接無線通信を行うための情報端末が仮置きされる仮置き部と、仮置き部に張り巡らされ、第1近接無線インターフェースに接続されるアンテナ部と、第1近接無線インターフェースが情報端末との近接無線通信により印刷データを取得すると、当該印刷データを記憶部に記憶させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置とサーバとの接続が切断された場合に,再度その接続を確立させるためのユーザの手間を軽減することができる技術を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,始めにクラウドサーバ300との接続を確立させる。また,プリンタ100は,所定の条件を満たすことでその接続を切断する。プリンタ100は,クラウドサーバ300との接続を確立させる要求を出した後,クラウドサーバ300に対して自装置を特定する情報を送信する。その後,クラウドサーバ300は,印刷要求を受け付けた際に,記憶しているプリンタの情報を利用して,プリンタ100に対して接続要求を出力する。プリンタ100は,その接続要求を受け付けることで,クラウドサーバ300との接続を再度確立させる。 (もっと読む)


【課題】実際に使用されている機器の動作状態における消費電力を算出するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の第1の受付手段は、対象としている機器の消費電力に関する情報と時刻情報を受け付け、第2の受付手段は、前記機器の動作状態を示す情報と時刻情報を受け付け、算出手段は、前記第1の受付手段によって受け付けられた時刻情報と前記第2の受付手段によって受け付けられた時刻情報に基づいて、前記機器の動作状態における消費電力を算出し、出力手段は、前記算出手段によって算出された消費電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の消費電力を低くしつつ電源モードの切り替えに起因するネットワーク通信障害の発生を低減する。
【解決手段】 電源制御装置3において、電源制御部32は、ネットワーク通信機能を有する画像形成装置1の電源モードを制御し、通信代行部41は、画像形成装置1のルーティング情報を取得し、電源制御部32により設定された電源モードにおいて画像形成装置1のネットワーク機能が停止されている期間に、そのルーティング情報を使用して画像形成装置1のネットワーク通信を代行する。 (もっと読む)


【課題】印刷物の紛失時に確認作業が容易である画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、印刷ジョブを実行して印刷物を生成する画像形成部14と、画像形成部14が生成した各印刷物を順に蓄積し、蓄積した印刷物が取り出し自在である排紙部16と、画像形成部14が実行した各印刷ジョブと、ネットワークを介して接続され各印刷ジョブの実行を指示した端末2−1〜2−N,6の情報と、を関連付けて記憶する記憶部18と、記憶部18が記憶する各印刷ジョブの履歴を第1表示内容として表示する表示部10と、表示部10に表示された各印刷ジョブの履歴から、任意の印刷ジョブの選択を受け付ける操作部11と、操作部11が選択を受け付けた任意の印刷ジョブに対応する端末の情報を記憶部18から読み出し、その端末を使用して任意の印刷ジョブの実行を指示したユーザの連絡先に、所定のメッセージを送信する制御部20,21と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】Webサーバから提供される画面データに基づく画面を表示可能な情報処理装置において、ユーザごとの画面の利用態様に合わせて画面表示のレスポンスを向上させる技術を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置(画像処理装置100)は、ユーザのログアウト時に、Webサーバ120から取得したコンテンツデータに対応して保存したキャッシュデータを、ユーザIDとともにキャッシュ管理サーバ122に送信する(S110)。キャッシュ管理サーバ122は、画像処理装置100から受信したキャッシュデータを、ユーザIDに関連付けて保存する(S111)。その後、何れかの画像処理装置においてユーザがログインすると、当該画像処理装置から送信されるユーザIDに関連付けて保存していたキャッシュデータを検索して(S116)、得られたキャッシュデータを当該画像処理装置に送信する(S116)。 (もっと読む)


【課題】他のユーザからの印刷ジョブと混在して印刷されることなく複数の印刷ジョブの印刷処理を実行可能であり、その際のユーザの設定が容易である印刷装置の提供。
【解決手段】印刷装置1は、情報端末2から受信した印刷ジョブを処理するものであって情報端末2から送信された印刷ジョブを画像記憶部15に蓄積し、印刷ジョブに含まれるユーザ識別情報で識別されるユーザ毎に、印刷ジョブの受信から所定時間の経過を計時するタイマ17aと、計時中は、該当するユーザから受信した印刷ジョブの印刷をスキップしユーザ識別情報を含まない印刷ジョブを先に印刷し、所定時間経過後に該当するユーザから受信した印刷ジョブを一括して印刷するよう印刷順を制御する制御部10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成動作時の消費電力量の予測値を画像形成装置の状態に応じて精度良く求める。
【解決手段】 CPU10は、印刷前に、印刷時の消費電力量の予測値Pを、印刷条件毎の印刷枚数N及び所定係数xとP=x1+x2(n−1)+…+xn−1+x(nは1以上の整数)の式に基づく演算処理によって算出し、操作表示部4に表示する。また、印刷毎に印刷条件毎の印刷枚数と消費電力量との組を蓄積し、その総数がn個になった場合、その印刷条件についてn個の組の印刷枚数Nと消費電力量P′とP′=x′1+x′2(n−1)+…+x′n−1+x′(nは1以上の整数)の式に基づく演算処理によって所定係数x′を算出し、上記所定係数xを上記所定係数x′に更新する。 (もっと読む)


【課題】限られた供給電力のなかで画像形成装置を管理、制御できるプリンタドライバプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】クライアントコンピュータ100は、印刷要求を発行(図6のステップS1000)すると、サーバコンピュータ200から電力の供給状況に関する情報を取得(図8のステップS3000)し、取得した情報に基づいて、画像データの出力先候補を検索する(絞込む)(図6のステップS1030)。画像データを出力するためのMFP300をユーザに選択させるために、検索した出力先候補をディスプレイ162に一覧表示する(図6のステップS1040)。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で情報を記録できる印刷材収容体を提供する。あるいは、印刷装置の構成の簡略化、または、処理の効率化を図る。
【解決手段】印刷材収容体は、書込部を備えた印刷装置に装着される。書込部は、書込部と印刷材収用体とが第1の方向に相対移動して、印刷材収容体に情報を書き込む。印刷材収用体は、印刷材収容体の使用の程度に関する、更新され得る第1の情報を、非電子的な方法を用いて、更新可能に記録するための第1の記録部と、印刷材収容体に関係する情報であって、印刷装置の動作に関する、更新され得る第2の情報を、非電子的な方法を用いて、更新可能に記録するための第2の記録部とを備える。第1の方向への相対移動が開始される前の書込部と印刷材収用体との相対位置から、印刷材収用体が書込部に対して相対移動する方向に向かって、第2の記録部、第1の記録部の順に配置される。 (もっと読む)


【課題】装置が省電力モードとなった状態でも、地震時に装置の可動部位を定位置から動けないロック状態に保持すること。
【解決手段】通常モードでも省電力モードでも、ソレノイド21には基本的に通電されない。よって、ロック機構17がコイルばね19の付勢力によって定位置の給紙トレイ11をロック状態に保持する。画像形成装置1が通常モードである間は、消耗品の交換(補充を含む)を必要とする状況やジャムの発生した状況が発生するか、あるいは、メンテナンス作業等のためにロック解除操作が行われると、ソレノイド21に通電されて定位置の開閉扉9a,9bや給紙トレイ11,13のロック状態が解除される。また、基準以上の規模(震度規定値以上)による地震の発生(発生予想を含む)が検知されると、ソレノイド21が通電OFFの状態にロックされ、定位置の開閉扉9a,9bや給紙トレイ11,13がロック状態に保持される。 (もっと読む)


101 - 120 / 8,843