説明

Fターム[2C061HN15]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555)

Fターム[2C061HN15]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HN15]に分類される特許

161 - 180 / 8,843


【課題】ラベルプリンタの長時間の使用停止にあたっては、ラベルプリンタを再起動し、印字再開を行う際、プラテンローラーの外周面に貼り付きや、巻き込みを防止可能とし、安定したラベル用紙の移送を保証可能なラベルプリンタを提供する。
【解決手段】ラベルプリンタの電源遮断が行われ、再度電源投入される期間において、ラベル用紙の先端部3Aが印字開始位置Mに存するか、印字開始位置Mより所定分下流方向へ進んだ位置に存するか、を判定するラベル移送判定手段を有し、印字開始時、ラベル移送判定手段より、印字開始位置Mより所定分下流方向へ進んだ位置に存する場合、移送方向において所定分、ラベル用紙を逆移送後、印字開始し、電源スイッチをオフ時、ラベル用紙の先端部3Aが印字開始位置Mに存する場合、ラベル用紙を移送方向において印字開始位置Mから下流側へ所定分移送した後、電源をオフする。 (もっと読む)


【課題】全ステータスをポーリングするとキャッシュする情報量が多くなり、コストと通信帯域へ負荷が増える。また必要なステータス項目だけをキャッシュすると、ステータス要求時に毎回アクセスを行わなければならず、デバイスの制御とネットワーク負荷、ステータス返答遅延が発生する。
【解決手段】印刷ジョブを処理する印刷装置のステータス情報として、前記印刷装置のデバイスステータス情報と前記印刷装置で処理されている印刷ジョブのジョブステータス情報とを取得するステータス取得手段と、前記ステータス取得手段によって取得されたステータス情報を解析するステータス解析手段と、前記ステータス取得手段によって取得されたステータス情報から、キャッシュに保持するキャッシュデータを生成するステータスキャッシュデータ生成手段と、前記ステータス解析手段によって解析された情報から前記ステータス取得手段にて取得するステータス情報に含まれるステータス項目を変更する変更手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ジャム除去を効率的に行い、ジャム解除後のリカバリ処理の効率を上げる。
【解決手段】画像形成装置と後処理装置とが接続された画像形成システムにおいて、ジャム発生時に画像形成システム内で搬送中の正常紙を利用可能な状態で停止させ、部あるいはジョブのまとまりを単位、ジャムを発生した用紙をジャム紙、ジャムを発生していない用紙を正常紙とした場合に、先行単位の正常紙と後続単位の残留紙とを比較し、ジャムが発生した先行単位のジャム紙と正常紙との全ての用紙を除去して後続単位からリカバリ処理を実行するか、先行単位のジャム紙と後続単位の残留紙とを除去して先行単位からリカバリ処理を実行するか、について決定し制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の処理を順次実行していくことが定義されたワークフローに印刷ジョブが含まれている場合、その印刷ジョブを速やかに実行すべきであるか否かを自動判別することにより、通常通電モードへの復帰動作の回数を低減できるようにする。
【解決手段】画像形成装置は、ワークフローに印刷ジョブが含まれる場合、そのワークフローに定義されている各処理の処理内容を解析することによって、その印刷ジョブを実行優先ジョブと省電力優先ジョブとのいずれか一方に分類する。ワークフローに基づく処理の進行過程において印刷ジョブを実行するタイミングとなったとき、その印刷ジョブが省電力優先ジョブであり、且つ、通電状態が省電力モードである場合、その印刷ジョブを格納する。一方、その印刷ジョブが実行優先ジョブである場合にはその印刷ジョブに基づく印刷出力を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が省電力状態へ移行中である場合にも、速やかに画像形成装置を起動させる。
【解決手段】信号をインクジェット印刷装置2へ送信する入出力インタフェース部11と、インクジェット印刷装置2の状態を要求する信号を入出力インタフェース部11に送信させる状態取得部12と、状態取得部12により要求した信号に対する応答に基づいて、インクジェット印刷装置2が省電力状態に設定されたか否かを判定する判定部13と、判定部13により、インクジェット印刷装置2が省電力状態に設定されたと判定された場合、インクジェット印刷装置2を起動させるための信号を入出力インタフェース部11に送信させる起動制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の本体に太陽光発電装置などの発電装置を搭載するための設置スペースを新たに確保することのない、またそのための追加の費用負担を抑えた、商用電源からの電力供給がない状態から通常の電力供給状態へ復帰させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、商用電源9が遮断された状態でRFIDリーダ/ライタ10からRFIDタグ2に電磁波が送信され充電回路4において所定の充電量に達したときに、リレー駆動制御回路7によりリレー5,6がON状態となり商用電源9が電源部8へ入力されることにより起動する。 (もっと読む)


【課題】差替ページを自動抽出して印刷出力する場合において、ユーザの作業負担を軽減させつつ、且つ印刷用紙を節約する。
【解決手段】 画像形成装置4は、複数ページからなる第1の印刷データに基づく印刷出力が開始された後、その印刷出力が完了するまでに第2の印刷データを受信した場合、第2の印刷データに含まれる複数ページのうち第1の印刷データに対して差替対象となるページを差替ページとして抽出する。そして画像形成装置4は、抽出される差替ページに対応する第1の印刷データのオリジナルページが未出力であると判断される場合に、そのオリジナルページを差替ページに差替えて印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーへの負担を抑えた代理印刷を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、PC200から登録されたジョブを記憶する。このようなジョブには、代理印刷用のジョブが含まれる。代理印刷用のジョブについて、MFP100では、当該ジョブを登録させたユーザー(オーナーユーザー)、および、当該ジョブの印刷を許可されたユーザー(許可ユーザー)が登録される。そして、MFP100では、許可ユーザーがログインしたときに、当該ユーザーが許可ユーザーとされるジョブが登録されている場合には、その旨が報知される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークマウント処理は画像形成装置の資源に多大な負荷を与えるため、マウント期間を最小限にしたい。一方で印刷データをネットワークを介して参照する期間は、印刷ジョブの構成や画像形成装置内のキャッシュ可能な容量によって変化する。
【解決手段】外部装置に接続され、当該外部装置にて管理されているPDL形式のファイルの印刷を行う画像形成装置であって、印刷対象であるファイルのサイズを取得する取得手段と、当該画像形成装置の受信バッファが格納可能なサイズと、前記ファイルのサイズとを比較する比較手段と、前記ファイルを含む前記外部装置のフォルダをマウントするネットワークマウント手段とを有し、前記ネットワークマウント手段は、当該ファイルに対する処理の開始の際に、前記ファイルのサイズが前記受信バッファのサイズを超える場合、前記ファイルを含む前記外部装置のフォルダをマウントする。 (もっと読む)


【課題】 自動階調補正の一連のフローの途中で印刷が停止した場合に、補正の精度は落とさず、時間や用紙やトナーの無駄は少なくする。
【解決手段】 制御手段は自動階調補正が途中で中断した後の再開時には、中断した階調パターンを連続して所定の複数回記録紙に画像生成し直すよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがメッセージサーバへアクセスすることにより、画像処理装置から離れた場所からでも簡単に画像処理装置におけるジョブの進捗状況などを確認できるようにする。
【解決手段】画像処理装置2は、ユーザごとの複数のアカウントを管理するメッセージサーバ3とのデータ通信が可能である。この画像処理装置2は、ユーザによるジョブの実行指示を受け付けると、そのジョブの実行指示を行ったユーザに対応するアカウント情報に基づいてメッセージサーバ3にログインし、ジョブの実行を開始する。そのジョブの実行中にイベントの発生を検知すると、画像処理装置2は、メッセージサーバ3に対してログインしているユーザのアカウントに対し、そのイベントの発生を示すメッセージを記録する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の処理対象媒体を処理する装置において、処理対象媒体の切替に伴う待ち時間を減らすことが可能な媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】媒体処理装置1は、媒体の処理に係わる動作を実行する処理部202と、処理部201とは異なる媒体への処理に係わる動作を実行する処理部201と、処理部202から処理部201への切り替えを指示する切替コマンドに従って制御対象を処理部201に切り替え、処理部201が初期化されている場合は初期化を行わせない制御を行うCPU101とを備える。 (もっと読む)


【課題】プラグアンドプレイで認識されたデバイスに対応するデバイスドライバを自動インストールすることで、必要以上のデバイスドライバがインストールされてしまう。
【解決手段】プロキシサーバ300は、クライアントからデバイスに対するデバイス情報要求メッセージをフックし、デバイスの共有度順位等に応じた順序でデバイス情報応答メッセージをクライアントに返す。この際プロキシサーバ300は、クライアントPC100からのデバイス情報要求メッセージに対して、ネットワークにおける共有度の高い(利用頻度の高い)デバイスおよびサービスを応答する。この応答に基づいて、クライアントPC100側には、共有度の高いサービスを利用するためのドライバやアプリケーションがセットアップされる。 (もっと読む)


【課題】使用権限のない画像処理装置を携帯端末を介して使用したい場合に、特別なICカード等を使ったりしなくても、画像処理装置を速やかに使用可能な画像処理システム等を提供する。
【解決手段】第2の携帯端末2のユーザがドキュメント情報を携行し、出先において使用権限のない画像処置装置100を使用してドキュメント情報の印刷等を行いたい場合、そのユーザの第2の携帯端末2の情報を、画像処理装置100の使用権限のあるユーザが所有する第1の携帯端末1に送信すると、第1の携帯端末1から前記第2の携帯端末2の情報が画像処理装置100に送信される。画像処理装置100では、受信した第2の携帯端末2の情報に基づいて、第2の携帯端末2を所有するユーザによる第2の携帯端末2からの画像処理装置100の使用を一時的に許可する。 (もっと読む)


【課題】ホストがプリンタの情報を取得できないときに、ホストとプリンタとの接続が通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合の判別をホストは行うことができない。よってホストは、どちらの場合でも、表示アプリケーションを用いてユーザにプリンタと通信できない旨を示すことしかできない。これにより、ユーザはプリンタと通信できない理由が判別できないといった課題がある。
【解決手段】ホストがプリンタに送信するプロトコルの種類とその応答によって、通信断状態か、ダウンローダが起動されている状態かを判断し、どちらの状態であるかをユーザに表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像形成の生産性の向上を図りつつ、適切な媒体供給制限を行う。
【解決手段】複合装置1は、給紙トレイ3a、3bから給紙部3によって送り出された用紙を、該給紙トレイ3a、3bからプリンタ部4を通して搬送路上を搬送して、所定期間に排紙トレイ9、8aへ排出される用紙の枚数をコントローラによってカウントして、カウント数が所定の上限枚数よりも少ない紙間調整枚数よりも少ないと、紙間隔として短紙間隔を設定し、該カウント数が該紙間調整枚数以上であると、該紙間隔として長紙間隔を設定するとともに、今回の印刷要求による用紙の枚数を加えた該所定期間内における用紙総枚数が該上限枚数未満であると、紙間隔を該短媒体間隔に設定して、給紙部3から給紙させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ個々のデータに対応した製本印刷を手軽に行う。
【解決手段】印刷指示命令を送信する情報処理装置とネットワークを介して接続され、複数種類の画像データが予め蓄積された記憶手段と、印刷指示命令に基づいて画像データを印刷する画像印刷手段とを含む画像形成装置であって、情報処理装置によって複数種類の画像データのそれぞれの内容に関連して付加されたタグ情報を受信する受信手段と、タグ情報と複数種類の画像データとを互いに紐付けて保持する保持手段と、を備え、画像印刷手段は、情報処理装置から送信される印刷指示命令と、印刷指示命令と共に送信されるタグ情報とに基づいて、タグ情報に紐付けられた複数種類の画像データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】 自装置の消費電力量を計測する手段を備えた画像形成装置における省電力モード時の消費電力を低減する。
【解決手段】 外部電源15から画像形成装置内の定着部3への給電路上で定着部3の消費電力量を測定する電力測定部4と、省電力モード時にスイッチ部6を閉じて外部電源15から定着部3への給電を遮断して省電力状態にする第1制御部1を備え、省電力モード時には上記給電路上で給電が遮断される位置であるスイッチ部6と定着部3との間に電力測定部4を配置したことにより、通常動作モード時には電力測定部4は定着部3の消費電力量を測定し、省電力モード時にはスイッチ部6が閉じることによって電力測定部4への給電は遮断され、電力測定に使用される電力の消費が無くなる。 (もっと読む)


【課題】 プロセス定義ファイルで指定された予約語が正しく変換されなかった場合でもプロセス定義ファイルを正しく処理する手段を提供することを目的とする。
【解決手段】 プロセス定義ファイルで指定された予約語が正しく変換されなかった場合に、ユーザに正しく変換できる予約語を予約語の代替値として選択させるか、任意の値を代替値として入力させるかして、予約語の値として代替値を用いてプロセス定義ファイルを実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置において、ユーザが指定する画像を形成する場合に、画像の形成が開始されるまでに要する時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置20Aにおいて、認証されたユーザと対応付けられた印刷データが自装置内に格納されている場合、この印刷データを表すリストが画像形成装置20Aのタッチスクリーンに表示される。一方、画像形成装置20Aにおいて、認証されたユーザと対応付けられた印刷データが自装置内に格納されていない場合、このユーザと対応付けられてインデックスサーバ30に記憶されたインデックスデータに設定されている画像形成装置20Bから取得された印刷データが、画像形成装置20Aのタッチスクリーンに表示される。 (もっと読む)


161 - 180 / 8,843