説明

Fターム[2C061HN23]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタに与えられる制御コマンド (21,770) | 制御コマンドの種類 (12,555) | 停止コマンド (1,009) | 印字データを破棄するもの (301)

Fターム[2C061HN23]に分類される特許

1 - 20 / 301



【課題】 印刷履歴の表示を見ただけでは、どれがリプリント対象の印刷ジョブであるか否かを識別できない。また表示されている印刷ジョブの一覧からは、次のどの印刷ジョブが削除されるかを識別できない。
【解決手段】 印刷装置で印刷した印刷ジョブの履歴情報の表示を指示されると、その指示に応じて、印刷ジョブの履歴情報の内のリプリント対象の印刷ジョブを識別可能にした履歴情報の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者がセキュリティレベル(機密性)を設定することなく、セキュリティレベルに応じた適切なジョブの消去を行う。
【解決手段】外部から受信した印刷ジョブを記憶する不揮発性の印刷ジョブ記憶部27aと、ウォーターマークと、上書き消去パターンとを関連づけて、マッピングテーブルとして記憶する不揮発性のマッピングテーブル記憶部27bと、印刷ジョブにウォーターマークが含まれているか否かを判定する判定部22と、ウォーターマークが含まれていると判定された場合に、マッピングテーブルに基づいて、印刷設定情報に含まれているウォーターマークに対応する上書き消去パターンを抽出する抽出部23と、抽出された上書き消去パターンに基づいて、印刷ジョブ記憶部27aに記憶された印刷ジョブを消去する消去部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無駄な印刷を抑制しつつ、ユーザーにとって酷になりすぎないようにシート枚数を管理可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】実行中のコピージョブごとに、そのジョブが中断され、中断されたジョブがユーザーにより復帰可能であるのにも関わらず、そのユーザーにより破棄された場合には(S231で「YES」、S232で「YES」)、中断により廃棄されるコピー用紙が増える蓋然性が高いとして、その中断までに実行されたコピー枚数を累積カウントしてなる累積中断コピー枚数を更新する処理を行う(ステップS233)。逆に、ユーザーが復帰させることができない場合には(S232で「NO」)、ユーザー側に原因がなく、ジョブの破棄も仕方がないとして、当該処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】外部から受信した画像データを外部メモリに一時的に保存するとともに、当該外部メモリを介した情報漏洩を好適に防止する画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、ネットワークを介して外部装置から画像データを受信すると、画像形成装置の記憶部に画像データを格納できるか否かと、外部メモリに画像データを格納する設定が行われているか否かとの判定結果に基づいて、画像データを前記記憶部へ格納するか、外部メモリに画像データを格納するか、又は、画像データの受信を拒否し、さらに、外部メモリに画像データを格納する設定が行われていると判定されると、設定が有効であるため外部メモリを用いた他の画像データの入出力処理を制限する。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブが保存されてから所定時間が経過した場合にその印刷ジョブを削除すると、プリントしたいユーザにとって利便性が損なわれる。また所定時間を長く設定すれば利便性は向上するものの、印刷装置に保存されている印刷ジョブのドキュメントに対する機密性が損なわれる。
【解決手段】 ホストコンピュータから受信した再印刷対象の印刷データを記憶する記憶手段に記憶された再印刷対象の印刷データにセキュアプリント用のパスワードが付加されているか否かを判定し、セキュアプリント用のパスワードが付加されていると判定された印刷データと、セキュアプリント用のパスワードが付加されていないと判定された印刷データとに対する、削除までの所定時間を互いに異なる時間に設定する(S1204,S1205)。 (もっと読む)


【課題】クラウドのようなコンピューターシステムで画像形成装置に送信されるデータを外部メモリーに記憶させるとき、データの無制限な複製を防ぎ、データの複製保護を図る。
【解決手段】画像形成装置は、情報処理装置と通信を行う通信部と、外部メモリーと、外部メモリーを接続する接続部と、制御部と、を含み、通信部は、情報処理装置から自機向けの画像処理が施され印刷用データと転送先情報を含む転送用データを受信し、制御部は、受信した転送用データの転送先情報が自機を示すとき、転送用データに含まれる印刷用データに複製保護のための暗号化処理を行い、暗号化処理を行った印刷用データと転送先情報を含む蓄積用データを生成し、蓄積用データを外部メモリーに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】印刷有効期限までの期間の長い印刷ジョブが記憶部に多数記憶されると、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されるという問題があった。そこで、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されることを防止することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷有効期限までの期間が長ければ長いほど確保容量を大きくすることにより、印刷有効期限までの期間が1日未満の新規ジョブの確保容量と、印刷有効期限までの期間が1週間以上のジョブの確保容量とには、差分を生じさせることができる。このため、印刷有効期限までの期間が長い新規ジョブにメモリ領域110が占有されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷対象のデータが、画像に回転処理を実行して印刷させるデータであるときに、当該データを適切に処理することができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】 印刷対象のデータを解析することによって、当該データに対応する画像を印刷するときに、当該画像に対して所定の回転処理を実行するか判定する。そして、その所定の回転処理を実行すると判定された場合には、当該画像に当該所定の回転処理を実行しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置で生成された印刷データを印刷装置に格納して、ユーザが削除事前通知を確認していない場合に格納された印刷データが削除されることを防止する印刷装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、情報処理装置で生成された印刷データを印刷装置に格納して、印刷装置に格納された印刷データの削除事前通知をユーザが確認できる状態であるかを判定し、削除事前通知をユーザが確認できない状態を判定した場合は、格納された印刷データの削除期間を延長することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機密度の高い画像データの印刷を適切に管理することができる、画像形成装置および画像形成システムを提供する。
【解決手段】ジョブ情報取得部401は、印刷ジョブからジョブ種識別情報およびジョブ投入者識別情報を取得する。ジョブ種識別情報およびジョブ投入者識別情報が、予め登録されたジョブ投入許可条件を満足するとジョブ投入許可部402が判定した場合、ジョブ保持部403は当該印刷ジョブを保持する。識別情報入力部404を通じて入力されたユーザ識別情報が、ジョブ保持部403が保持する印刷ジョブから取得されたジョブ種識別情報に対応づけられた印刷許可条件を満足すると印刷許可部405が判定した場合、印刷実行部406は当該印刷ジョブを画像形成部140に入力する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブの印刷装置の記憶部への記憶を好適に行うことができる印刷装置および印刷システムを提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,PC200から送られてきた印刷ジョブをメモリ領域110に記憶し,印刷ジョブの印刷指示を受け付けたことよって,その印刷ジョブの印刷を開始する。また,プリンタ100は,メモリ領域110の空き容量が所定値以下となったことを検知すると,メモリ領域110に記憶されている各印刷ジョブの,印刷の優先度の高低を判断する。そして,プリンタ100は,優先度が低い印刷ジョブを外部装置(例えば、サーバ300)に送信し,送信後は当該印刷ジョブをメモリ領域110から消去する。 (もっと読む)


【課題】安価かつ容易に文字化け印刷の発生を抑制する。
【解決手段】プリンター10は、ネットワーク50を介して、印刷命令を含む印刷ジョブデータを受信する通信部12と、印刷ジョブデータを解析し、印刷命令を記述した印刷コード名を取得する印刷コード名取得部28と、印刷した印刷量を示す印刷情報を印刷コード名に関連付けて記憶する印刷情報記憶部30と、印刷情報記憶部30に記憶された印刷コード名毎の印刷情報に対して統計処理を行い、印刷コード名取得部28が取得した印刷コード名で印刷される頻度を算出し、算出した頻度に応じて印刷ジョブデータの印刷を行うか、否かを判定する印刷判定部24と、印刷判定部24の判定結果に基づき、印刷ジョブデータを印刷するプリントエンジン38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの形成を行う際に、前記形成に用いる消耗品の残量が少なくても、ユーザーにとっての利便性が損なわれるおそれを低減させることができる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像取得部1と、画像形成部40と消耗品の残量を検出する残量検出部104と、残量が設定残量以下となったか否かを判定する判定部102と、画像データを記憶する記憶部105と、記憶部105に記憶された画像データを画像形成部40によって形成する許可を受け付ける許可受付部103と、判定部102によって残量が設定残量以下となったと判定され、且つ画像取得部1によって画像データが取得されたとき、取得された画像データを記憶部105に記憶させ、許可受付部103によって許可が受け付けられたとき、記憶部105に記憶された画像データを画像形成部40によって形成させる制御部101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 リプリントのための記憶部に、同じ内容の印刷データが複数残らないようにする。
【解決手段】
データ処理装置から受信して保持手段に保持される印刷ジョブを再印刷処理する印刷装置であって、前記印刷ジョブの再印刷を実行するリプリントモードを設定する設定手段と、前記リプリントモードが設定されている状態で、前記データ処理装置から印刷ジョブを受信する毎に、当該受信した印刷ジョブと重複する印刷ジョブが保存済みの印刷ジョブとして前記保持手段に保持されているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段が重複する印刷ジョブが前記保存済みの印刷ジョブとして前記保持手段に保持されていると判断した場合、前記保持手段に保持された前記重複する印刷ジョブを消去する消去手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 揮発性のメモリにジョブを受信していない状態が継続した場合に、特定のジョブを受信しても、特定のジョブを消失することなく適切なタイミングで揮発性のメモリへの電源をオフ状態に移行させて節電状態に速やかに遷移させる。
【解決手段】
不揮発性のメモリと、受信するジョブを揮発性のメモリとを備える画像処理装置において、揮発性のメモリへの電源をオフ状態に移行させるための移行条件と、特定のジョブを不揮発性のメモリで保持しておくための保持条件とを設定する。そして、移行条件で揮発性のメモリへの電源をオフ状態に移行させる前に、CPUが保持条件を満たすように、揮発性のメモリに保持される特定のジョブを不揮発性のメモリに退避させた後、移行条件に従い揮発性のメモリへの電源をオフ状態に移行させる(605)。 (もっと読む)


【課題】従来の画像形成装置よりも印刷物の放置を有効に防止することを課題とする。
【解決手段】ジョブ管理部117が印刷ジョブを受け付けたとき、その印刷ジョブを印刷待ちキューに登録する前に、規定時間以内に印刷制御部118が印刷ジョブに係る印刷処理を実行できる即時実行可能状態か否かを判断し、即時実行可能状態でないと判断したとき、当該印刷ジョブを入力したユーザーに対し、その印刷ジョブを無効とするか否かの問合せを行い、その回答を受け付けるまでは印刷ジョブを印刷待ちキューに登録せず、印刷ジョブを有効とする旨の回答を受け付けたときは当該印刷ジョブを印刷待ちキューに登録し、印刷ジョブを無効にする旨の回答を受け付けたときは当該印刷ジョブを印刷待ちキューに記憶しない。 (もっと読む)


【課題】利用者がデータの記憶媒体等を持参する必要がない上に、画像形成すべきデータのダウンロードのため利用者を待たせることがなく、更にコストを削減できる画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、データ送信方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムを記憶する記録媒体を提供する。
【解決手段】プリントサーバー1に記憶されている画像形成装置100の所在を表す所在データに基づき、画像形成装置100の所在地を含む所定範囲の領域が決定され、プリントサーバー1が携帯電話300の位置に係る位置データを取得した場合、該位置データと、前記所在データ及び前記領域とに基づき、例えば、携帯電話300が該領域内にある場合、プリントサーバー1が画像形成装置100にデータを送信して、画像形成装置100は該データに基づき画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】データを出力する旨の指示を出力装置に送る端末に、その出力装置が既に記憶している他の指示による出力の量を示す情報を提示させる。
【解決手段】出力装置2は、データを出力する旨の指示を端末から受け取り、データの出力順に対応付けて記憶手段に記憶させ、最先の出力順に対応付けて記憶された指示により出力対象となるデータを、端末1に対して要求する。出力装置2は、指示を受け取ったときに出力順がその指示よりも先である他の指示情報が既に記憶されている場合に、他の指示による出力の量を示す情報を生成し、この情報を端末1に送信する。出力装置2は、要求に応じて端末1から送られたデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置自体に起因しないエラーの発生時に、印刷可能な印刷対象の印刷が滞ることを防止することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置では、外部機器から印刷データが受信され(S1:YES)、RAMに記憶される。印刷装置の状態を示す装置情報が取得される(S2)。装置情報に基づき、印刷装置自体に起因するプリンタ側エラーが生じているか否かが判断される(S3)。プリンタ側エラーがなければ(S3:NO)、印刷データと装置情報に基づき、印刷データが示す印刷条件が現在の印刷装置の状態に適合するか否か、つまり、現在の印刷装置の状態で印刷可能なデータか否かが判断される(S6)。印刷可能なデータでなければ(S6:NO)、印刷データの送信元にエラー通知が送信され(S7)、所定時間内に印刷可能な状態にならなければ(S15:NO、S11:YES)、印刷データが削除される(S17)。 (もっと読む)


1 - 20 / 301