説明

Fターム[2C061HQ19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタ、サーバ、ホストの接続形態、制御 (5,577) | 入力ポート(インターフェース)の種類 (676)

Fターム[2C061HQ19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HQ19]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】印刷速度をより向上させる。
【解決手段】プリンターと該プリンターに画像データを転送するホストコンピューターとを備える印刷システムであって、プリンターとホストコンピューターとの接続が、第1の接続手段の場合には画像データを第1のデータ形式の画像データとして転送し、プリンターとホストコンピューターとの接続が、第2の接続手段の場合には画像データを第2のデータ形式の画像データとして転送するデータ転送部を備え、第2の接続手段は第1の接続手段より単位時間当たりのデータ通信量が少なく、所定の画像データを転送する場合において、第2のデータ形式の画像データは、第1のデータ形式の画像データよりデータ量が少ない。 (もっと読む)


【課題】ホストがプリンタの情報を取得できないときに、ホストとプリンタとの接続が通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合の判別をホストは行うことができない。よってホストは、どちらの場合でも、表示アプリケーションを用いてユーザにプリンタと通信できない旨を示すことしかできない。これにより、ユーザはプリンタと通信できない理由が判別できないといった課題がある。
【解決手段】ホストがプリンタに送信するプロトコルの種類とその応答によって、通信断状態か、ダウンローダが起動されている状態かを判断し、どちらの状態であるかをユーザに表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにとっての利便性を図りつつ、消費電力の低減を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部104は、通常モードでは、第1及び第2通信インターフェース101,102を動作させ、スリープモードに移行したときには、第1通信インターフェース101を停止させる一方第2通信インターフェース102を動作させ、スリープモードに移行してから予め設定された時間の間、第2通信インターフェース102を通じた通信が行われていないときには、第1通信インターフェース101を動作させる一方第2通信インターフェース102を停止させる。 (もっと読む)


【課題】利便性の急な悪化の回避と,省電力化とを両立させる画像形成装置および画像読取装置を提供する。
【解決手段】MFPは,画像形成部および画像読取部への給電状態を制御するモードとして,給電を停止する節電モードと,給電を実行する非節電モードとを有する。節電モードから非節電モードに移行する移行命令を受け付けることが可能なインターフェースを複数有する。MFPは,インターフェースへの電力供給量を低減するように給電先を変更する(S111)。その後,インターフェースへの電力供給量をさらに低減するように給電先を変更する(S121)。 (もっと読む)


【課題】インターフェースの効率的な利用と,省電力化とを両立する画像形成装置および画像読取装置を提供すること。
【解決手段】MFP100は,画像形成部1および画像読取部2への給電状態を制御するモードとして,給電を停止する節電モードと,給電を実行する非節電モードとを有している。また,節電モードから非節電モードに移行する移行命令を受け付けることが可能なインターフェースを複数有している。MFP100は,稼働中インターフェースに,あらかじめ定められた所定信号が入力された場合に,稼働中インターフェースへの給電を停止し,非稼働中インターフェースのうち少なくとも1つへの給電を開始する。 (もっと読む)


【課題】プルプリントサーバがダウンした場合であっても画像形成装置による印刷を行えるようにする。
【解決手段】クライアント2は、プルプリントサーバ3へ印刷データをアップロードできないことを検知すると、印刷データの受信が可能な画像形成装置1を検索する。そして、見つかった画像形成装置1のうちのいずれか1台に印刷データを送信する。画像形成装置1は、プルプリントサーバ3から印刷データをダウンロードできないことを検知すると、プルプリントサーバ3を介さずに印刷データをやり取りできるように通信の設定を変更する。そして、クライアント2からの印刷データを受信する。 (もっと読む)


【目的】 受信したデータに対してデータ変換を行うデータ処理装置が、低い処理負荷で複数の形式のデータを処理し、初めのデータ形式によらず同じ処理結果を実現できるようにする。
【構成】 データ処理装置20に、自身の第1のポートを監視して、そのポートで受信したデータに対してそのデータの形式によらず特定のデータ処理を行うデータ処理機能部21と、自身の上記第1のポートとは異なる第2のポートを監視して、そのポートで受信したデータに対して、そのデータの形式によらず、上記データ処理機能部21が取り扱うことのできる形式への特定のデータ変換を行って、自身を示すアドレスの上記第1のポートに送信するデータ変換機能部22とを設けた。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷制御装置間で出力すべきコマンドが揃わないために同期がとれず発生するエラーを低減できる印刷制御装置、印刷装置及び印刷装置における印刷制御方法を提供する。
【解決手段】コントローラー41,42内のキュー133に取得順に格納されたコマンドは、メカI/F部84に送られる(図中(1),(2))。メカI/F部84は、仮想メカコン85が各メカI/F部84からのコマンドが一致したことを確認する同期処理を行ってから、コマンドを出力する(図中(3)〜(7))。一方、仮想メカコン85でコマンドが揃わずメカI/F部84からリトライ要求を受け付けると(図中(9),(10))、ジョブ制御部93のソート部136はキュー133内のコマンドを優先順位の順番に並び替えるソート処理を行う(図中(11))。このソート処理により、各ジョブ制御部93から次回出力されるコマンドが揃い易くなる。 (もっと読む)


【課題】複数の接続端子を有する装置のネットワーク接続状態を、他の装置からの情報を使用することなく自己診断可能とする。
【解決手段】診断部34は、ポート1、2という2つのポートのうちのいずれか1つのポートから、自装置の他のポートおよび外部に接続されたサーバ21、22等の他装置に対して診断パケットを送信して、その診断要求に対する応答の有無を診断する。障害箇所判定テーブル格納部33は、送信した診断パケットに対する応答の有無により自装置のポートのネットワーク30への接続状態を判定するために、2つのポートが接続されているネットワーク30の接続構成に対応して設けられた障害箇所判定テーブルを格納する。判定部32は、診断部34における診断結果および障害箇所判定テーブル格納部33に格納されている障害箇所判定テーブルの情報に基づいて、2つのポートのネットワーク30に対する接続状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】省電力の有効性を制限することになった従来技術における要因が生じないような方法で対処することにより、省電力の有効性をより高めること。
【解決手段】コントローラ110は、センサ172によるAC電源のON/OFFの監視、操作部140の操作状態等のステータスを把握し、移行条件を満たす場合、通常動作⇔省電力動作の移行を行う。省電力のレベルを最も高くする場合、AC電源をOFFし、電源セレクタ177はPSU175から二次電池179へ供給元を切り替えて、DC電源をコントローラ110へ供給する。二次電池179の充電は、コントローラ110から充電のON/OFF制御信号及び充電元をPSU175又はコントローラ110、即ち外部インターフェースとしての通信I/F制御部115のいずれにするかを示す制御信号を受け、これらの制御信号によって供給元を決定する。 (もっと読む)


【課題】故障した電子機器から代替機に設定情報を移行する際の手間を軽減することができる電子機器、電子機器の設定情報移行方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】設定情報を記憶する設定情報記憶部54と、他の機器を接続するための1以上のインターフェースから成るインターフェース群10と、自機器の故障を検知する故障検知部51と、故障検知部51による検知をトリガとして、1以上のインターフェースが正常に動作可能か否かを判別するインターフェース判別部52と、インターフェース判別部52の判別結果を、ユーザーに通知する通知部53と、インターフェース判別部52により、正常に動作可能な正常インターフェースが存在すると判別された場合、設定情報記憶部54から読み出した設定情報を、正常インターフェースを介して他の機器に移行する設定情報移行部55と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
ユーザごとのジョブ処理優先度を時間帯や日付や曜日等に応じて経時的に変更することができる印刷装置、及び当該印刷装置を制御するための制御プログラムを提供する。
【解決手段】
本発明に係るプリンタ2は、各々の論理ポート(論理ポート1〜N)についてのジョブ処理優先度を含む各種ポート設定を、ポート設定情報Iを参照することにより経時的に変更する。これにより各々の論理ポートと関連付けられたユーザごとのジョブ処理優先度を時間帯や日付や曜日等に応じて経時的に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】既存の通信インターフェースを用いてホストコンピューターと記録装置とを接続し、ホストコンピューターと記録装置との間でデータを高速に伝送できるようにする。
【解決手段】記録システム1は、独立して通信可能な複数のシリアルインターフェース4A、4Bを備えたプリンター4と、独立して通信可能な複数のシリアルインターフェース2A、2Bを備えたホストコンピューター2とを備え、シリアルインターフェース4A、4Bとシリアルインターフェース2A、2Bとを一対一で接続して通信回線を構成し、この通信回線に複数の仮想的な通信チャネルを割り当てて各通信チャネルを介してパケット通信を実行し、プリンター4とホストコンピューター2とが複数の通信回線3A、3Bを介して接続された場合には、少なくとも一つの通信回線3Aにデータチャネル31のみが割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】カメラダイレクト印刷時においてもデジタルカメラ側からヘッド紙間設定コマンドを発行することを不要とすると共に、記録ヘッドと記録媒体とが擦れて記録媒体が汚れる現象を的確に防止すること等を可能とする。
【解決手段】インクジェット記録装置では、ホスト装置8から第1のインタフェース4を介してヘッド紙間指定ジョブコマンドを受信すると、ヘッド紙間設定コマンド受信解析プログラムにより、ヘッド紙間調整手段6でヘッド紙間ギャップを調整する。一方、デジタルカメラ9から第2のインタフェース5を介して受信した印刷データを、当該ヘッド紙間指定ジョブコマンドで指定されたヘッド紙間ギャップに従い、ヘッド紙間調整手段6でヘッド紙間ギャップを調整して印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】 送信元からの画像データに適合するエミュレーションが画像形成装置内の用意された場所に見当らず、特定できない場合が生じたとき完全には一致しないエミュレーションが使われる場合が生じるため、送信元の利用者が指定した印刷内容と一部違った記載でプリントされるなど、指定通りのプリントができない問題があった。
【解決手段】 本発明は、複数の送信元から画像データを受信して画像を形成するための異なる複数のエミュレーションを備えたプリンタ1において、前記複数のエミュレーションの中から前記画像データを解釈可能な少なくとも一つ以上のエミュレーションを抽出する言語判定部13と、前記エミュレーション候補を表示して送信元の利用者にエミュレーションを選択可能とする選択部14と、前記送信元を識別する情報を取得する送信元識別情報取得部15とを含むこと。 (もっと読む)


【課題】 IPアドレス、ポート番号によるフィルタリング設定が可能な画像形成装置において、特定のアプリケーションが使用するポート番号を変更使用した際に、前記フィルタリング設定により拒否される場合に通信ができなくなってしまうという課題が存在する。
【解決手段】 特定のアプリケーションが使用するポート番号を変更する際にフィルタリング設定を確認する。拒否されてしまう設定の場合には拒否されてしまうこと、変更したいポート番号をフィルタリング設定に追加すること、使用しなくなる現在使用されている変更前のポート番号をフィルタリング設定から削除することを確認表示し、許容される場合に設定を反映する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツに応じたセキュリティ性を考慮したデータ通信を実行する画像形成装置を提供する。
【解決手段】保護レベル値を参照する(ステップS11)。そして、次に、CPUは、保護レベル値を決定する(ステップS12)。HDDに格納されている保護レベルテーブルを参照して保護レベル値を決定する。そして、次に、暗号化アルゴリズムを決定する(ステップS13)。複数の暗号化アルゴリズムのうちの決定された暗号化アルゴリズムに基づいて応答データを暗号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】 スパニングツリープロトコルで構成されたネットワークに接続し、複数の通信速度で通信可能な電子機器において、省電力モードへ移行する際に、通信速度の変更を行うためにリンクの切断の頻度が高い場合に、ネットワークに接続している機器がネットワークエラーと誤検知させる。
【解決手段】 インターフェース手段が受信したデータから、通信プロトコルの種別とポート番号を取得する取得手段と、通信プロトコルの種別とポート番号に基づいて、前記インターフェース手段に対して通信速度の変更を行うか否かを判定する判定手段と、前記インターフェース手段が第2の通信速度で受信する状態である場合、前記判定手段の判定結果に基づき、通信速度を前記第1の通信速度に変更する。 (もっと読む)


【課題】管理端末の管理外での画像処理装置の使用を抑制することが可能な画像処理装置、及び、プログラムを提供する.
【解決手段】画像処理装置3は、通信端末5と通信する通信部29と、通信端末から受信した指令に基づき画像処理を実行する実行部23と、実行部が、管理端末5Aとしての通信端末を経由しない指令に基づく画像処理の実行を許可するか否かを判断する判断部11と、前記判断部が不許可と判断した場合には、前記指令に基づく前記画像処理を禁止する制御部11と、を備える、 (もっと読む)


【課題】通信時間の短縮化を図る。
【解決手段】送信側のPC10が、受信側のプリンタ30に、このプリンタ30が設定可能な通信速度を問い合わせ、データ容量が大きい場合、プリンタ30が高速の1000BASE-Tでの通信が可能であるとPC10が判断すると、PC10側は高速の1000BASE-Tで送信すると共に、プリンタ30側にも高速の1000BASE-Tでの通信を行うように、PC10側からプリンタ30に指示する。これに対し、データ容量が小さい場合は、PC10側は低速の100BASE-Tで通信すると共に、プリンタ30側にも、待機時モードである低速の1000BASE-Tでの通信を行うように、PC10からプリンタ30に指示する動作を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 70