説明

Fターム[2C061HT01]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 節電制御 (3,315) | データ待機中に節電するもの (2,707)

Fターム[2C061HT01]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HT01]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】デジタル複合機が省電力モードであるときにデジタル複合機を復帰させることなく処理対象データを出力することができる通信装置を提供する。
【解決手段】PC1は、状態確認部13、データ送信部14、電子メールデータ作成部17及びメール出力部18を備える。状態確認部13は、デジタル複合機3が省電力モードであるか否かを確認する。データ送信部14は、デジタル複合機3が通常モードである場合、宛先を示す電子メールアドレス情報501を含む処理対象データ50を、インターネットFAX出力するために、デジタル複合機3に送信する。電子メールデータ作成部17は、デジタル複合機3が省電力モードである場合、処理対象データ50に基づいて、電子メールデータを作成する。メール出力部18は、電子メールアドレス情報501に基づいて電子メールデータをメール出力する。 (もっと読む)


【課題】待機応答LSIを備えた通信端末装置において、待機応答モードから通常モードへの復帰時にパケットロスを防止又は低減する。
【解決手段】複合機10は、待機応答LSI12と、バックエンドシステム13と、を備える。待機応答LSI12は、受信したパケットを蓄積する受信バッファ21を有する。当該待機応答LSI12は、バックエンドシステム13が省電力モードのときに、可能であればネットワーク80を介して送られてきたパケットに応答し、前記パケットに応答できない場合はバックエンドシステム13を通常モードに復帰させる。バックエンドシステム13は、省電力モードから通常モードに復帰する際に、受信バッファ21に蓄積されたデータを参照して復帰ポートを取得し、当該復帰ポートに応じて各機能を復帰させる順序を変更する。 (もっと読む)


【課題】 電子機器においてスリープ状態と通常状態との間の状態遷移が多く発生しても、コントローラープログラムに発生するリードディスターブエラーを回避して、継続して正常に動作させる。
【解決手段】 メインコントローラー11は、画像形成装置1の動作状態をディープスリープ状態およびライトスリープ状態のいずれかに移行させる。メインコントローラー11は、コントローラープログラム32を記憶した不揮発性メモリー22と、コントローラープログラム32を読み出して実行するMPU24とを有し、コントローラープログラム32に従って、コントローラープログラム32のリード回数が所定の閾値に到達すると、画像形成装置1の動作状態を、ディープスリープ状態の代わりにライトスリープ状態へ移行させる。 (もっと読む)


【課題】プレビューで確認する内容に応じて操作表示部の表示方法を切り替えることにより、視認性の確保と消費電力の削減を両立させる。
【解決手段】画像出力前に出力画像の状態を示すプレビュー画像を生成するための所定の画像処理を指定する画像処理指定部10と、画像処理指定部10により指定された画像処理にしたがってプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部11と、プレビュー画像生成手段で生成されたプレビュー画像を表示するプレビュー画像表示部15と、前記プレビュー画像を表示する際に、前記画像処理の内容に応じて、省電力時の表示状態に対して視認性を向上させた表示モードに切り替える表示モード切替制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信制御を適切に行ないながら、省電力化を図る。
【解決手段】ASIC30のCPU41が動作している時にはネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信パケットをASIC30に転送しASIC30で処理させて生成された応答パケットを返信すると共に受信パケットと応答パケットとをパケット監視テーブル64に登録し、CPU41が停止している時にはパケット監視テーブル64のデータのうち受信回数Nが所定回数Nref以上のデータだけを応答データテーブル62に登録しネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信したパケットに対応する応答データが応答データテーブル62にあるときには応答データを応答データテーブル62から読み出して自動応答し、応答データが応答データテーブル62にないときにはCPU41を起動してから受信パケットを転送しASIC30で応答パケットを生成させる。 (もっと読む)


【課題】通信制御を適切に行ないながら、省電力化を図る。
【解決手段】ASIC30のCPU41が動作している時にはネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信パケットをASIC30に転送しASIC30で処理させて生成された応答パケットを返信すると共に受信パケットと応答パケットとをパケット監視テーブル64に登録し、CPU41が停止している時にはパケット監視テーブル64のデータのうち受信回数Nが所定回数Nref以上のデータだけを応答データテーブル62に登録しネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信したパケットに対応する応答データが応答データテーブル62にあるときには応答データを応答データテーブル62から読み出して自動応答し、応答データが応答データテーブル62にないときにはCPU41を起動してから受信パケットを転送しASIC30で応答パケットを生成させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】充放電可能な蓄電手段を有する画像形成装置であって、交流電圧を直流電圧に変換して当該画像形成装置へ電力を供給する主電源と、前記主電源又は前記蓄電手段により供給される電力で駆動されるファンと、当該画像形成装置が動作モード中にあるときにのみ、前記蓄電手段の充電を行う充電手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】節電効率の低下を抑えつつ、更新期間内に各通信方式の設定情報を更新することにより通信不具合の発生を抑制した省電力制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】予め定めた更新期間毎に通信を行うための設定情報を更新する各通信方式の設定情報をまとめて更新可能な復帰時期を決定し、動作状態が前記省電力状態に切り替えられた場合、決定した復帰時期に通常状態に一時的に復帰させるように制御すると共に、各通信方式の設定情報を更新するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された機器の消費電力を管理する、機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】機器管理装置120は、ネットワーク110を介して接続された機器の消費電力を参照可能とする機器情報を取得する機器情報取得部126と、機器情報取得部126が取得した機器情報を使用して機器の消費電力およびCO排出量を計算する環境負荷計算部132と、機器の動作状態を監視する機器監視部128と、印刷要求から、デフォルト出力先を抽出する印刷要求取得部130と、機器情報に対して機器監視部128が取得した動作状態を状態情報として追加し、印刷要求取得部130が抽出したデフォルト出力先よりも環境負荷の小さな機器を選択し、環境負荷の小さな機器に対応する出力データを作成して送付させる出力先管理部134とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】省エネモード移行時間に係る消費電力を削減し省エネルギー化が図れる電源制御装置、電源制御システム、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】電源制御装置100は、ネットワークNを介して接続される1又は複数の機器200における電力モードを制御する装置であって、機器200の動作ログ41を基に単位時間あたりの機器200の使用頻度を示す機器使用率を算出する算出手段22と、算出された機器使用率を過去の機器使用率として前記単位時間ごとに所定の記憶領域23に記録する記録手段20と、記録された過去の機器使用率に基づき現在時刻における省エネモード移行の要否を判定する判定手段321と、判定結果に基づき機器200に省エネモードへの移行を指示する指示手段322と、を有している。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムを構成するプリンタ装置での省電力状態にて消費される電力を低減する。
【解決手段】UI部33にて画像形成指示の入力を受け付けることにより、通信部31は、操作者が画像形成指示した画像形成命令を保持する端末装置と、アドレス記憶部316にアドレスが記憶された端末装置とに対して画像形成命令の送信をネットワーク4を介して要求する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードから通常モードへ、高速に移行することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像データに基づいて画像を印刷し、通常モードと消費電力を制限する省電力モードとを具備する印刷装置において、印字動作を制御する第1のCPUと、上記省電力モードから上記通常モードへ移行する際に、上記第1のCPUの起動動作と上記印刷装置の印刷機構起動動作とを並行して実行するように制御する第2のCPUであって、上記第1のCPUよりも消費電力が低い第2のCPUとを有する印刷装置である。 (もっと読む)


【課題】ホストとなる端末装置の稼動状況に応じ、柔軟に、ネットワーク装置に対する電力を停止して、ユーザ環境において消費される電力量を削減すること。
【解決手段】ネットワーク装置(MFP)のCPU301は、一定期間に受信したパケットに基づいて、複数の端末装置のうち前記ネットワーク装置と通信可能な端末装置の数をカウントし、該カウントされた端末装置の数が有効ホスト数閾値(Th)を下回る場合に、前記ネットワーク装置を省電力状態に移行させるよう制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を確保しつつ省エネルギー化を図ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成にかかわる複数のサービスの中の特定のサービスに対応するデータを取得する取得手段と、取得手段が取得した前記データに対応する特定のサービスが優先して画像形成するべきサービスであるか否かを記憶手段の記憶内容を基に判断する判断手段と、自装置が消費電力を抑制する省エネルギー状態において取得手段が特定のサービスに対応するデータを取得したときは、判断手段による判断の結果を基に、当該データに対応して画像形成するべき制御または蓄積するべき制御を実施する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を考慮するとともに省電力を図ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】待機印刷ジョブを確認する(ステップS11)。次に、ジョブIDを取得する(ステップS12)。次に、待機印刷確認画面の表示指示をする(ステップS13)。そして、一定時間内に、印刷要求があるかどうかを判断する(ステップS14)。一定時間内に印刷要求がないと判断された場合には、待機印刷確認画面の消去を指示する(ステップS16)。一定時間内に印刷要求があった場合には印刷を実行する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】外部装置から受信したデータをメモリに書き込みメモリ上で当該データに所定の処理を行うデータ処理装置において消費電力を低減するための好適な技術を提供する。
【解決手段】アクセス動作を行う通常モードと、前記アクセス動作を制限して消費電力を低減する省電力モードとの切り替えを制御されるメモリと、前記メモリに書き込まれるべきデータを受信するデータ受信部と、前記データ受信部にて前記データが受信されたときに、前記メモリに対する起動要求信号を発行する要求発行部と、前記起動要求信号に応じて、前記メモリを前記省電力モードから前記通常モードへ切り替える制御部と、前記起動要求信号の発行後に、前記データを前記メモリに書き込むための書き込みコマンド信号を発行するコマンド発行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】省電力モードにおいて受信したパケットに対してネットワーク部だけで対応すべきか否かを判定するための具体的な仕組みを備えたデジタル複合機を提供することを課題とする。
【解決手段】デジタル複合機1は、判定テーブル60を保持する。判定テーブルには、パケットのプロトコルタイプ、IP種別、Port番号、指示コマンドの組み合わせと、自動応答を行うか否かの指定情報の対応が登録されている。ネットワークコントローラ14は、省電力モードにおいてパケットを受信すると、判定テーブル60を参照し、自動応答を行うか否かを判定する。自動応答を行う場合には、ネットワークコントローラ14は省電力モードを維持したままパケットに対する応答処理を行う。 (もっと読む)


【課題】周囲に誰もいない状況で省電力モードに移行した場合に、動作しないことによって不要な混乱を防ぐことを目的とする画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、画像データ記憶部が記憶する画像データに基づいて画像形成を実行する画像形成部を有する画像形成装置であって、検出した周囲光に基づいて光検出信号を出力する光検出部と、動作モードが省電力モードであるときに、画像形成指示を受け付けると、前記光検出部から入力された前記光検出信号に基づいて周囲の照度を判断し、周囲の照度が所定のしきい値未満である場合には、画像データを前記画像データ記憶部に蓄積し、その後に周囲の照度が所定のしきい値以上になると、前記画像データ記憶部に蓄積された前記画像データに基づいて前記画像形成部に画像形成させる制御部とを、具備する。 (もっと読む)


【課題】 主制御回路が復帰するまでに時間を要する場合であっても印刷処理を確実に実行することができる制御装置、画像形成装置および印刷システムを提供する。
【解決手段】 PC1から送信される画像データが、印刷の対象とならない不要データ部を有し、USBインターフェイスLSI11によって、メインCPU6が待機状態から復帰するまでの時間に不要データの受信処理と破棄処理とを行う。メインCPU6が復帰した後は、印刷対象となる画像データをメインCPU6へと送信する。不要データの破棄処理時間を、メインCPU6が待機状態から印刷可能状態に復帰するまでの時間に対応させることで、タイムアウトによる印刷処理の失敗を回避し、印刷処理を確実に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】 既存の発光素子のうち省電力モード時に使用しない発光素子を用い、更に深い省電力モードへの移行残期間の表示を可能にする。
【解決手段】 表示部21は、当該装置における機能受付け可能状態を発光素子d1〜d4で表示する。モード切換部7は装置を通常モードから省電力モードに切換える。モード切換部7は、省電力モードとしての第1の省電力モードから所定の基準タイミングで第2の省電力モードにその装置を切換制御する。表示切換部11は、第1の省電力モードの状態の下で、低電力モードで動作を受け付けない機能に該当する発光素子でd1〜d4を停止制御するとともに、停止制御されたその発光素子d1〜d4を、第1に省電力モードから第2の省電力モードへの切換え残期間に応じて再発光制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 36